みなさんこんにちは!三寒四温で春めいてきましたね。
二月だよね?と一瞬心配になるくらい暖かい日も多いですね。

2月2日、久々に鶴見緑地公園に行くと、梅がチラホラ咲いてきていました。『ああ、春が来た・・・。』と嬉しいはずなんだけど、まだもう少し冬眠しておきたいのに無理やりに起こされるような気分。
やっぱり、一度雪が降るとか、しっかりと寒くならないと、なんだか春を迎える気分にならないというか💦←わがまま(^-^; 妙な気分は私だけ???

鶴見緑地公園の田んぼエリアに毎年咲く 紅白の梅


そして、田んぼ周辺にポツリと咲いている白梅をスケッチすることにしました。
『春の訪れだなぁ~。綺麗だなぁ~。なんとも日本らしい春の景色だなぁ~。』と感動するのも束の間、描こうとすると・・・
やっぱり、梅は難しい💦
・沢山ある細かいモノ
・白いのでネガティブペインティングで表現することが必要
・桜の様に房が塊になっていたら雲を描く要領で表現できるが、適度にまばらに散らばっていて隙間がスカスカと空いているので、桜とは別のアプローチが必要。
というのが理由です💦

寒いんだけど、生暖かい空気が漂う、春独特の日中の空気感を表現したい!と、思いつつ。
ネガティブペインティングでないと浮き上がってこないので、具象的に成立させることも意識しつつ。
描き進めていると・・・
ん???????

(ノ`Д´)ノ夜桜🌸🌑になってるやないか~~~~い!!

ということで、帰宅して蛇口の下で洗って洗って🚒🚒🚒
↓ このように、当初にも掲載の完成作品とあいなりましたm(__)m。
日中に見えるようになったかな。初春の小径に咲く白梅の雰囲気が伝わると嬉しいです(*^_^*)
いや~。透明水彩画だけど、一本道でスイスイ~ッと描けることって殆どないかも(^▽^;)

↓鶴見緑地の近況 河津桜がもうすぐ満開の様ですね🌸
余談タイム
丁度この頃は節分。巻き寿司を買いに行くと・・・。大量に陳列。「鉄火太巻」と「海鮮巻」が混在していて、しかも「鉄火太巻」の表記で「海鮮巻」が入っているという(^▽^;)
現場は相当混乱していた様子です。大変。きっと徹夜で巻いていると思われる。
さて、皆さん「鉄火太巻」の中に「海鮮巻」が混じっていますよ。何個見つけられるかな???
※クリックすると拡大します。

答え 3つでした(*^-^*)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆
話題二つ目は、明日19日月曜日(16時)まで枚方市総合文化芸術センターで開催の「絵游会水彩画展」に行きました。
私は伊藤隆さんの絵が好きで、絵を始めたばかりの十数年前から、目にしていて『こんな風に描けたらなぁ~。』と思ってきた方。
原画は迫力満点で、貴重な機会です。

↓ ホームページもありますよ。キチッと描き過ぎていない素朴なタッチに癒されます。

いつも応援ありがとうございます☆
ワンクリック応援どうぞよろしくおねがいしま~す☆
↓↓↓

にほんブログ村

水彩画ランキング
くろかわ透明水彩画教室(伏見教室)生徒募集中
京阪伏見桃山、近鉄桃山御陵前 駅スグ 雅究房1階
✎定員6名程の小さな教室です。初心者の方歓迎いたします(*^-^*)♪
●1.3火午前10:00~12:30
●1.3火午後13:30~16:00
●2.4火午前10:00~12:30
●2.4火午後13:30~16:00
☎ 090-9250-8887 黒川しづこ携帯
月二回6,000円/体験レッスン2,000円/入会金6,000円
※月途中入会は3,000円/回
※振替は前月~翌月の範囲で可能。
※振替対応時等は7~8名になる場合があります。詳細 http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank007.html
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
二月だよね?と一瞬心配になるくらい暖かい日も多いですね。

2月2日、久々に鶴見緑地公園に行くと、梅がチラホラ咲いてきていました。『ああ、春が来た・・・。』と嬉しいはずなんだけど、まだもう少し冬眠しておきたいのに無理やりに起こされるような気分。
やっぱり、一度雪が降るとか、しっかりと寒くならないと、なんだか春を迎える気分にならないというか💦←わがまま(^-^; 妙な気分は私だけ???

鶴見緑地公園の田んぼエリアに毎年咲く 紅白の梅


そして、田んぼ周辺にポツリと咲いている白梅をスケッチすることにしました。
『春の訪れだなぁ~。綺麗だなぁ~。なんとも日本らしい春の景色だなぁ~。』と感動するのも束の間、描こうとすると・・・
やっぱり、梅は難しい💦
・沢山ある細かいモノ
・白いのでネガティブペインティングで表現することが必要
・桜の様に房が塊になっていたら雲を描く要領で表現できるが、適度にまばらに散らばっていて隙間がスカスカと空いているので、桜とは別のアプローチが必要。
というのが理由です💦
今回も蝋梅に引き続き、四苦八苦しながら描きました。白梅ですが、やんわり薄ピンク色を感じるので、オーバー目に色を入れています。

寒いんだけど、生暖かい空気が漂う、春独特の日中の空気感を表現したい!と、思いつつ。
ネガティブペインティングでないと浮き上がってこないので、具象的に成立させることも意識しつつ。
描き進めていると・・・
ん???????

(ノ`Д´)ノ夜桜🌸🌑になってるやないか~~~~い!!

ということで、帰宅して蛇口の下で洗って洗って🚒🚒🚒
↓ このように、当初にも掲載の完成作品とあいなりましたm(__)m。
日中に見えるようになったかな。初春の小径に咲く白梅の雰囲気が伝わると嬉しいです(*^_^*)
いや~。透明水彩画だけど、一本道でスイスイ~ッと描けることって殆どないかも(^▽^;)

↓鶴見緑地の近況 河津桜がもうすぐ満開の様ですね🌸
園内の#カワヅザクラ の開花状況です🌸
— 花博記念公園鶴見緑地【公式】 (@turumi_ryokuchi) February 15, 2024
4日前時点では1~2輪程度しか咲いていませんでしたが、開花がかなり進んでおり現在は2分咲き程度です。#鶴見緑地#公園 pic.twitter.com/ccYtJpzglj
余談タイム
丁度この頃は節分。巻き寿司を買いに行くと・・・。大量に陳列。「鉄火太巻」と「海鮮巻」が混在していて、しかも「鉄火太巻」の表記で「海鮮巻」が入っているという(^▽^;)
現場は相当混乱していた様子です。大変。きっと徹夜で巻いていると思われる。
さて、皆さん「鉄火太巻」の中に「海鮮巻」が混じっていますよ。何個見つけられるかな???
※クリックすると拡大します。

答え 3つでした(*^-^*)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆
話題二つ目は、明日19日月曜日(16時)まで枚方市総合文化芸術センターで開催の「絵游会水彩画展」に行きました。
私は伊藤隆さんの絵が好きで、絵を始めたばかりの十数年前から、目にしていて『こんな風に描けたらなぁ~。』と思ってきた方。
原画は迫力満点で、貴重な機会です。

↓ ホームページもありますよ。キチッと描き過ぎていない素朴なタッチに癒されます。

いつも応援ありがとうございます☆
ワンクリック応援どうぞよろしくおねがいしま~す☆
↓↓↓

にほんブログ村
水彩画ランキング
□■□■□■□■□□■□■□■□■□


京阪伏見桃山、近鉄桃山御陵前 駅スグ 雅究房1階
✎定員6名程の小さな教室です。初心者の方歓迎いたします(*^-^*)♪
●1.3火午前10:00~12:30
●1.3火午後13:30~16:00
●2.4火午前10:00~12:30
●2.4火午後13:30~16:00
☎ 090-9250-8887 黒川しづこ携帯
月二回6,000円/体験レッスン2,000円/入会金6,000円
※月途中入会は3,000円/回
※振替は前月~翌月の範囲で可能。
※振替対応時等は7~8名になる場合があります。詳細 http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank007.html
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
「第6回くろかわ透明水彩画教室作品展」

場所 「枚方市総合文化芸術センター ひらしん美術ギャラリー1」
枚方市新町2丁目1番60号
会期 2024年5月1日(水)~5月6日(月)
時間 午前10時~午後6時(最終日は4時終了)
内容 生徒作品を中心に講師作品含む約50点を展示します。
※黒川は全日在廊予定です。
「第6回くろかわ透明水彩画教室作品展」

場所 「枚方市総合文化芸術センター ひらしん美術ギャラリー1」
枚方市新町2丁目1番60号
会期 2024年5月1日(水)~5月6日(月)
時間 午前10時~午後6時(最終日は4時終了)
内容 生徒作品を中心に講師作品含む約50点を展示します。
※黒川は全日在廊予定です。
コメント