水彩的生活KUROKAWAの透明水彩画

 「枚方(ひらかた)」に住まい透明水彩画を描いています。自然の中でのスケッチが大好きです🖌  京都伏見(雅究房)と大阪枚方(カルチャーハウス香里ケ丘)、「近鉄文化サロン奈良・阿倍野」にて透明水彩画教室を主宰しています。



★くろかわ透明水彩画教室(伏見教室)月2回 ☆生徒募集中です☆
京阪伏見桃山、近鉄桃山御陵前 駅スグ 雅究房(がきゅうぼう)1階
✎定員6名程の小さな教室です。初心者の方歓迎いたします(*^-^*)♪
●1.3火午前10:00~12:30 ●1.3火午後13:30~16:00
●2.4火午前10:00~12:30 ●2.4火午後13:30~16:00
☎ 090-9250-8887 黒川しづこ携帯
月二回6,000円/体験レッスン2,000円/入会金6,000円
※月途中入会は3,000円/回
※振替は前月~翌月の範囲で可能。
※振替対応時等は7~8名になる場合があります。
詳細 http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank007.html

★カルチャーハウス香里ケ丘「透明水彩画の基礎講座」(枚方市)月1回
●第1水曜 午後13:30-16:00 次回4月2日、5月7日(水)※6月4日の振替が4月17日(木)13時~あります。
●第3月曜 午前10:00-12:30 次回4月21日(月)
●第3月曜 午後13:30-16:00 次回4月21日(月)
☎ 072-860-1131
詳細 https://culture-house.com/course/606719226d23ff001b4c4117

★近鉄文化サロン「ステップアップ透明水彩画」月1回
◎阿倍野サロン(阿倍野 天王寺/☎ 06-6625-1771)
●第2水曜 午前クラス10:00~12:30 次回4月9日(水)☜増設NEW!!
午前クラス詳細 https://bunka-salon.d-kintetsu.co.jp/shop/g/g10-1-304302-001/
●第2水曜 午後クラス13:30~16:00 次回4月9日(水)
午後クラス詳細 https://bunka-salon.d-kintetsu.co.jp/shop/g/g10-1-299472-001/
◎奈良サロン(近鉄 大和西大寺/☎ 0742-35-8161)
●第4水曜13:00~15:30 次回3月26日、4月23日(水)※5月28日(水)の振替が5月15日(木)にあります。
詳細 https://bunka-salon.d-kintetsu.co.jp/shop/g/g15-1-197281-001/


カテゴリ:プライベート記事(〃▽〃) > 余談色々

今度こそ!YouTubeライブ配信を成功させたい。9回目の正直なるか?(1/9PM16:00-17:00 ON AIR)

みなさんこんにちは!あともうちょっとで上手くいきそうで・・・なぜか思わぬ機械トラブルにみまわれて、またそれを解決してを繰り返している私のYouTubeライブ配信。6日(月)の配信は『もう、これで成功できる。』と内心確信していたので、LINE公式アカウントやブログ …
続きを読む
正月休みも終わり(2024トップ9/初動画アップ/今年の取り組み/今年の願い)

みなさんこんにちは!長かった正月休みも5日で終わり、明日6日からお仕事スタートの方も多いのではないでしょうか?みなさんどんな年越しを過ごされましたか?また、教室やライブ配信でお会いできますのを楽しみにしております。昨年はザックリ週に1、2作描きました。イ …
続きを読む
2025年(令和7年)今年もどうぞよろしくお願いします&絵画講師も完璧?GoogleのAI「Gemini(ジェミニ)先生」に負けそうでござる💧の巻

皆様、新年あけましておめでとうございます。風邪が猛威をふるっているようですね。地元の休日診療所は年末年始駐車場に入りきれないくらいの車。多くの人が受診されていました。私は風邪もひかず元気にしております。・‥…━━━☆・‥…━━━☆最近、時代の変化を大きく …
続きを読む
秋が来た🍂草原を走る草刈り機を見ながらスケッチ

みなさんこんにちは!10月に入り、すっかり秋ですね🍂と言いたいところですが、なんかまだまだ暑ーーーーー🌞💧ほんとうに3か月後に新年がくるのか?正月はもっと暑いのではないか?と教室で皆さんとお話ししていました。・‥…━━━☆・‥…━━━☆最新の鶴見緑地情報 …
続きを読む
日本画でパンダを描きました&10月から温泉に行けなくて憂鬱

みなさんこんにちは! この三連休は少しだけ涼しくなりましたね。ショッピングモールは秋冬物が入っていても違和感アリアリだったのが少し緩和されそうです。私が通っているほうの日本画教室でパンダを描きました。といっても5月からかれこれ5か月かけて描きました。月に …
続きを読む
真夏の静物スケッチ & ただのエッセイ「今日は明日よりいい一日🌞?」 ~”お金に対する単なる勘違い”で30年も衰退し続けているなんて😢~

みなさんこんにちは!お盆休みもいよいよ終わり、明日から平常運転の方も多いのではないでしょうか? 早朝は涼しくて、一瞬ふと秋を感じるようになりました。8/14にはさすがに暑いので屋内に場所を移して静物スケッチをしましたよ。透明水彩スケッチ「真夏のクリスマス」途 …
続きを読む
鶴見緑地公園 7/29「夏の丘#3」🌻余談:我が家の防災グッズ

皆さんこんにちは!前後しますが、前記事8/5のスケッチに引き続き、向日葵畑のスケッチです。井上陽水のあの「夏~が過ぎ~♪」を頭に流しながら描きました🎨。8月に入ると枯れ始めていた向日葵も まだ7月下旬は元気でした。ただ、この わ~~~っとした向日葵。今回は風 …
続きを読む
鶴見緑地公園 8/5「夏の丘#2」🌻余談:「重ねるハザードマップ」~梅田の脆弱性にドン引き でも舞洲と咲洲は大丈夫みたい~~

みなさんこんにちは!今回は前後しますが7/29を飛ばして8/5に鶴見緑地公園の向日葵が咲く風車の丘にスケッチに行ったときの様子をお送り致します。7/29を飛ばした理由は・・・没にしたからなのだけど、それが昨日、日本画教室の先生のアドバイスを得て復活したので💦また次 …
続きを読む
”パレットを忘れてもなんとかなった!”鶴見新山登山道スケッチ&森高千里が枚方(ひらかた)に!

みなさんこんにちは!3年半、慣れた鶴見緑地でもまだスケッチしたことがない場所が沢山あります。この日はスケッチ場所を探して 彷徨い、彷徨い、数ケ月前に初めて登った鶴見新山への登山道・・・といっても「大阪三低山(天保山・茶臼山・鶴見新山)」なのでちょっと階段を …
続きを読む
透明水彩スケッチ「風車の見える丘」&今後はインスタストーリーでもブログ更新をお知らせします。

みなさんこんにちは!今週11日はスケッチ友達のKさんと一緒にKKコンビで鶴見緑地スケッチに行きました。案外珍しい組み合わせ。いつもみんなでは選んだことが無い場所をスケッチポイントに。しかーーーーし、なんと!この二人、「お日様の動きが読めないコンビ」だった …
続きを読む
透明水彩スケッチ「ミモザの咲く丘から」&恐怖!誕生日に服がボロボロ事件

みなさんこんにちは!前記事のスケッチで描いた作品です。少し、空に色を入れてミモザを浮き立たせ、ミモザの木の暗部にミネラルバイオレットを入れてコントラストを上げて完成としました。透明水彩スケッチ「ミモザの咲く丘から」アルシュ26*36㎝まだ冬と春が入り乱れる初春 …
続きを読む
🎥「スケッチ5人展」の動画UPしました🎬&京都芸大卒展観賞ツアーに参加

みなさんこんにちは!もうすでにご覧くださっている方もおられるかもしれませんが、先の「スケッチ5人展」の様子をYouTubeチャンネルにアップしました🎥遠方や用事でご来場いただけなかった方にも、是非一度ご覧いただければ嬉しいです(*^_^*)動画のご視聴はこちらからどう …
続きを読む
宇治市植物公園にも行ってきました🌸

みなさんこんにちは!先日の私市植物園(大阪公立大学付属植物園)に引き続き、植物水彩画家西山ゆらさんにお聞きしたお勧めの宇治市植物公園にも行ってきました♪いやはや、私市植物園とはまた全然違った趣。しかもすごい予算もしっかり投じられている感じで、温室は鶴見緑 …
続きを読む
私市植物園(大阪公立大学付属植物園)に約40年超ぶりに行く

みなさんこんにちは!17日日曜日は、隣町交野市にある「大阪公立大学付属植物園」に約40年超ぶりくらいに行きました。今まで「私市植物園」と呼んでいたのだけど、正式名称が「大阪公立大学付属植物園」だとは最近知りました。私の子供の頃は「私市植物園に遠足」という …
続きを読む
盛に盛った🍂透明水彩スケッチ「紅葉の水辺」&「ブリュッケ」で独りランチ

皆さんこんにちは!12月11日月曜日は鶴見緑地スケッチ。来年1月に守口市は「ギャラリーはな」で開催の「スケッチ5人展」のメンバーNさんと二人。全日の狩山博臣先生のスケッチ会での先生のアドバイスに影響を受けて、いつもよりも もっと、もーーーっと、イメージ重視で描 …
続きを読む
透明水彩スケッチ「秋の色どり」鶴見緑地&レジンでアクセサリー作り

みなさんこんにちは!今日も鶴見緑地に防寒対策して行きましたが、日向はめちゃめちゃ暖かい!ほんとうに春の様な日中。冬スケッチの服装服装の上は ヒートテック下着+ヒートテックやウールなどの薄手セーター+電熱ベスト+山用のフリース(UNIQLOなどで安価で買える汚れ …
続きを読む
滋賀は坂本の「日吉大社でスケッチ」&奇遇にもバーでお酒を飲む🍷「ブリュッケ(守口市)」

みなさんこんにちは!11月3日は母校の成安造形大学の屋外スケッチ講義と合わせて、大人たちも脇でスケッチさせていただくというスケッチ会に参加させていただきました。坂本にはもう何度も行っていて、だいぶ土地勘も得られてきました。今回はまだ足を踏み入れたことのな …
続きを読む
京都芸術大学の学園祭(大瓜生山祭)2023に行ってきました

みなさんこんにちは!今日は初めてうちの子の通う芸大の学園祭に行ってきました。コロナ真っただ中、親も入学式に入らせてもらえないという年に入学したので、今年やっとコロナ以前の何の制限もない学園祭が開催されるとのこと。芸大って面白い企画が目白押し 若さのパワー …
続きを読む
最近は「ランプライト」と「ホワイトワトソン」が一押しと思う & とんだとばっちり?

皆さんこんにちは!透明水彩画教室を始めて10年ほどは、生徒さんからどんな水彩紙を使えばよいか聞かれると、「ウォーターフォードホワイト」や「アヴァロン」と答えていましたが、ここ数年前くらいから、妙に風邪をひいていることに出くわすようになりました。特に「ウォ …
続きを読む
今年の夏は「空冷服(ファン付きラッシュガード)」を買いました。

みなさんこんにちは!いやはや暑いですね🌞💦今年は世界的に異常な暑さだとか。実は8月15日(火)に伏見教室のお休みを利用してワークショップをしようかなと思っていたのですが・・・これだけ暑いと、生徒さんにも無理がかかるし、ちょっとやめておいたほうがいいかなと考 …
続きを読む
🎥№055透明水彩スケッチ「紫陽花咲く」動画アップ&スマホに翻弄されないように生きよう

みなさんこんにちは! アップしてからちょっと経つのですが、ブログではまだでしたので最新の製作動画のお知らせです。6月の紫陽花スケッチの様子2日分を一つの動画にまとめました。今回も動画が長いので色々と語らせていただいていますm(__)m・‥…━━━☆・‥…━━━ …
続きを読む
7月3日30℃越えでも案外描けるところがあった【鶴見緑地ハス池スケッチ】

みなさんこんにちは!梅雨も明けていないのに毎日30℃越えの暑い日が続きますね💦昔は真夏に30℃超えて「暑いねぇ~💦」だったことが懐かしいです。蚊がものすごく少なくなったのは嬉しいですが。今週に入って自宅でも冷房を入れ始めました。みなさんも体調崩されないよ …
続きを読む
今描いている日本画の途中経過📷&筆を傷めずに乾かすグッズ🖌

皆さんこんにちは!いや~(;´Д`A ```暑くなってまいりました🌞💦私は6月末まではスケッチしようと、あと2回予定を入れているのですが、それすら『大丈夫かしら(^_^;)💦』という感じです。鶴見緑地のスケッチはコロナの始まった2020年秋から2年半ほどはNさんとずっと二人 …
続きを読む
透明水彩スケッチ「ネモフィラの咲く丘」&GWは京丹後へ

皆さん、お久しぶりです。ゴールデンウィークはとうとう終わり、いきなり月曜日からスタートして、お疲れの方も多いのではないでしょうか?私は火曜日の伏見教室へ向かう途中、2件も交通事故を目にしました。どちらも、後ろから追突した感じ。GW疲れでボーっとしちゃう人 …
続きを読む
透明水彩スケッチ「新緑の湖畔」&アートエッセイ「幸せについて”親を思う子の気持ち”」

皆さんこんにちは!先日記事に致しました、鶴見緑地の大池沿いの通称「韓国平原」(韓国館跡の前にある林)でのスケッチの完成画像です。 月に一度通っている日本画教室の先生に、製作の合間にご意見をいただいています。今回は『西洋画のアプローチではなく、平面的に考えて …
続きを読む
鶴見緑地でネモフィラ咲く丘をスケッチ🎨

みなさんこんにちは!昨日、4月27日は前日の雨とは打って変わって、春の陽気🌞スケッチ友達女性4人で鶴見緑地の風車の丘エリアでスケッチしました。現在は、爽やかな青さ輝くネモフィラが植えられて、行楽の人々で賑わっていました。私はアルシュF6サイズを持参。丘の …
続きを読む
透明水彩スケッチ「春の想い出」鶴見緑地の穴場🌸桜🌸スポットにて

みなさんこんにちは!先日、3月31日は絵画友達の女性4名で鶴見緑地の穴場さくらスポットでスケッチしてきました🌸場所は公園の南東、通称「ガウディー」の階段を上がったところ。※花博記念ホールの階段を上がった自然体験観察園というエリアです。小学新一年生の家族連れが …
続きを読む
ギャラリーヒルゲートで見た透明水彩画展~マスキングを使わず・現場スケッチで取材~

皆さんこんにちは!先日3月26日は絵とは全く関係ないパート時代の友人に誘われて、京都三条はギャラリーヒルゲートの透明水彩画展へ行きました。と、ちょっとその前にランチ。友人が予約したお店。私は全然知らなかったのだけど、とても良かったのでご紹介。京都市役所の …
続きを読む
この歳で幽霊がコワイ、でも 会えたらいいな お母さん

今回の記事は余談タイムオンリーです。先日、雑談で「夜中に亡くなった家族を時々見かけるんです。」ということを聞きました。『怖がらせよう』と思って現れてはいないので全く怖くはないのだそう。暖かいエピソードとしてお聞きしました。丁度、私も昨年の3月20日に母が …
続きを読む
保護者会のイベントでカメラ講座を受講 マニュアルモードの意味がやっとわかる

みなさんこんにちは!今回は完全に余談です。子供が通う芸術大学の保護者会のイベントで、「思い通りの写真を撮る」~マニュアルモードは難しくない~というカメラ講座を受講しました。数年前に画題の撮影にと、EOS kiss Mを購入するも、結局、マニュアルモードの扱い方がよ …
続きを読む
今年初めてのスケッチ”鶴見緑地 西アジアエリア”&インボイス”益税”の誤解に思ったこと

みなさんこんにちは!今日は今年初めてのスケッチに出かけました。場所はいつもの鶴見緑地。スケッチポイントは初めての場所です。「こんなところあったんだ!」という驚き。今は真冬なのですが、この西アジアエリアは熱帯の雰囲気なので、ちょっと季節感が無いけれど、冬は …
続きを読む
今日は成人の日🎊

みなさんこんにちは!今日は成人の日ですね。お陰様で、とうとう我が家もこの日を迎えることができました。親としてとても嬉しいです。このブログを始めた頃は小学校低学年。不思議と美術が好きな子に育ったので。度々、子供の作品を「親バカ記事」と題して登場させ、皆さん …
続きを読む
今年の黒川の夢&2022年インスタベストナイン&第5回くろかわ透明水彩画教室作品展のレポート動画作りました🎥

皆さんこんにちは!今年初めてのブログ更新です🌅喪中なのでこの言葉で失礼いたしますm(__)mでも、頂いている新年の挨拶は嬉しいので「あけましておめでとうございます。」は普通に使っています(*^-^*)・‥…━━━☆・‥…━━━☆元日、皆さんいかがお過ごしですか?私は家 …
続きを読む
黒川の趣味「日本画教室での作品作り」~偶然性を生かす画法~

みなさんこんにちは!前回、前々回と、経済のお話が続いたので、今日は、アッサリフワフワ~トロトロ~っとした話題です。月に一度、通っている日本画教室。桃谷のアトリエUN 青木先生に習っています。来春でかれこれ2年通うことになります。でも、日本画自体はこれでやっ …
続きを読む
大山崎山荘美術館スケッチ&インボイス制度について私の場合の事前勉強

皆さん、メリークリスマスです。今日も寒いので・・・スタバで写真を見ながらリレブックに数日前に行った大山崎山荘美術館をリレブックに描きました。サムホールサイズ ステッドラー斧型ペンと水彩写真から描いても、この2年間コンスタントに鶴見緑地スケッチをしたおかげで …
続きを読む
京丹後界隈の小旅行~黒川のおススメ観光案内~📷🌊🌇

みなさんこんにちは!今回は旦那の仕事場のある京丹後市界隈の観光案内です。この土地と縁が出来て半年余り。最初はどこが何やらわからなかったけれど、最近やっと土地勘がついてきました。渋滞や休憩が無ければ、大阪や京都からは京都縦貫道一本で終点まで約2時間で着きま …
続きを読む