皆さんお早うござりまする!
ならざき清春大阪講座の受講生の集まり『水彩くらぶ大阪』で「服部緑地公園」にスケッチに行って参りましたぞよ。
↓F4 ワーグマン中目

降水確率40%以上で中止となる予定、前日は50%の予報。当日、ドヨヨンとしつつも雨は昼からゆえ「午前中だけでも」と思い馳せ参じたてまつった。
陣内にて「絶対に雨は降らぬ!」とブログ『光と影をもとめて』http://abogado921.blog117.fc2.com/のコペ氏が神がかり的に申され、確かに雨は一滴も降らざれば、帰り道『神通力?』『陰陽師?』と想像したるに、「名前が『晴美』だから晴れるのよ!」と申され。
拙者、ガッテン!
ガッテン!
ガッテン!
致しましたでござりまするぅ~~~。
先週観た映画『素敵な金縛り』が面白かったのですっかり落ち武者モード

描いているとテニスラケットを持った叔父さんに話しかけられた。自己流でスケッチもしているとのこと。「指摘する点があれば言ってください。」と言われ作品を見せてもらうと、アマチュア自己流にしてはなかなか。
「木々の向こう側、初心者の方は暗く塗りつぶされますけど、明るく透ける様に描いておられていいですね♪」とか
「葉の色、色合いや形、普通は単調になりがちですけど、遠近によって変化を出されていていいですね♪」とか
「家々の形、三角形屋根が変な形になりがちですけれど、遠近法もとれていて違和感なく見えてすごいですね♪」とか
「線に強弱をつけて途中途切れさせたりしているところ、自然に見えていいですね♪普通はピーッとクッキリ引いちゃいますけど素晴らしいです♪」
常々「絵って描いた人にとって子供みたい」と思っている。「謙遜しているからといって、否定されたら腹が立つし、そうして良いものでは無い。」「完璧と感じるのは一握りのプロのみ。普通の人は未熟な点もあるけれど、いいところもある。」「自慢はしたくないけど、いいところを認めてもらったら嬉しい。」「子供(絵)の為なら苦労をいとわず育てる(描く)。」「未熟でも愛おしい。」感じ。
↓(ノ`Д´)ノ「自慢か!」
(枚方市民病院前に子供の絵、張ってもらってます。)

具体的に列挙していいところを上げていくと「何か出てはんの?」と言うので「一応美術短大は出ていて、今度水彩画サークルしたいと思って、募集かけて10日程ですが閑古鳥ですハハハハハ。」と返答。
するとおじさん「今は不況やからなぁ~。うちの娘も音大出てピアノの先生してるけど、昔は断るくらい生徒が来てたのに、引っ越しして最近募集をかけたら全然集まらんって言ってましたわ。」とのこと。
「基礎からやりたいし、習いに行きたいけど近いの?」というので「枚方です。」と答えると「遠いなぁ~。引っ越して来ーへん?」と…。
さすがに無理
「どこでもドア」があったらなぁ~
そんな水彩画サークルのご案内はこちら→http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank007.html

最後の見せ合い。さすが皆さん楢崎先生の流れをくみながら、清涼感のある絵画を描かれていて、私すっかり影響受けましたよ。皆さん実際とは多少違っても美感を感じる絵に仕上げておられ、いつも「そのまんま」「渋く」描きがちな私はかなり反省。
今の力量では現地で10時~2,3時頃まで滞在しても、一か所に座ったきりロケハン以外は見物もできずに帰る。体も冷えるし、成果が1作品のみなのも寂しすぎ。
『「丸一日スケッチに行った!」のであれば、サムサイズで5、6枚、F4でも2、3枚程度は描いて帰りたい!』ということで、自宅で「早描き&絵作り」の練習をしてみました。サムサイズだけど、やっぱこれでも1時間かかっている…。
↓1作目。まだ固い感じ…

↓2作目 描きにくそうな花を表現してみる。ちょっと力抜けてきた?


↓三作目。もっと描きにくそうなものを描いてみる。

↓ 下の草の部分、どう表現していいか?カッターでスクラッチかな?

いつもはこういった会に出ると、同世代の方が皆無なので孤立しがちなのですが、今日は知った方が数人いてたので、おしゃべりもできたしすごく楽しかったです♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
スケッチシーズンもすっかり終盤戦。予定を精査すると丸一日スケッチができる日が無い。
唯一可能な11月24日木曜日 山田池公園(枚方市)で個人的にスケッチしようと思っているのですが、ご一緒される方おられますか?お電話(水彩画サークルの案内ページに記載中)かメール(ご存知の方)でお知らせください。
出屋敷バス停付近の北入口に午前10時頃集まり、午後2時半頃同じ場所で見せ合いして解散。もちろん無料で指導とか無し。楽しむのが目的です。お昼は各自適宜お弁当等。当日の午前7時時点で降水確率50%以上は中止です。(中止の場合個々の連絡は致しません。)
園内は広いのでご一緒と言っても、描くときはバラバラになるとは思われますが、よろしければということで。
山田池公園ホームページ
http://www.osaka-park.or.jp/hokubu/yamada/main.html
ランキングがアップするゆえ
クリック応援、お願い申し上げ奉りまするぅ~~!
↓↓↓

にほんブログ村
ならざき清春大阪講座の受講生の集まり『水彩くらぶ大阪』で「服部緑地公園」にスケッチに行って参りましたぞよ。
↓F4 ワーグマン中目

降水確率40%以上で中止となる予定、前日は50%の予報。当日、ドヨヨンとしつつも雨は昼からゆえ「午前中だけでも」と思い馳せ参じたてまつった。
陣内にて「絶対に雨は降らぬ!」とブログ『光と影をもとめて』http://abogado921.blog117.fc2.com/のコペ氏が神がかり的に申され、確かに雨は一滴も降らざれば、帰り道『神通力?』『陰陽師?』と想像したるに、「名前が『晴美』だから晴れるのよ!」と申され。
拙者、ガッテン!



先週観た映画『素敵な金縛り』が面白かったのですっかり落ち武者モード


描いているとテニスラケットを持った叔父さんに話しかけられた。自己流でスケッチもしているとのこと。「指摘する点があれば言ってください。」と言われ作品を見せてもらうと、アマチュア自己流にしてはなかなか。
「木々の向こう側、初心者の方は暗く塗りつぶされますけど、明るく透ける様に描いておられていいですね♪」とか
「葉の色、色合いや形、普通は単調になりがちですけど、遠近によって変化を出されていていいですね♪」とか
「家々の形、三角形屋根が変な形になりがちですけれど、遠近法もとれていて違和感なく見えてすごいですね♪」とか
「線に強弱をつけて途中途切れさせたりしているところ、自然に見えていいですね♪普通はピーッとクッキリ引いちゃいますけど素晴らしいです♪」
常々「絵って描いた人にとって子供みたい」と思っている。「謙遜しているからといって、否定されたら腹が立つし、そうして良いものでは無い。」「完璧と感じるのは一握りのプロのみ。普通の人は未熟な点もあるけれど、いいところもある。」「自慢はしたくないけど、いいところを認めてもらったら嬉しい。」「子供(絵)の為なら苦労をいとわず育てる(描く)。」「未熟でも愛おしい。」感じ。
↓(ノ`Д´)ノ「自慢か!」
(枚方市民病院前に子供の絵、張ってもらってます。)

具体的に列挙していいところを上げていくと「何か出てはんの?」と言うので「一応美術短大は出ていて、今度水彩画サークルしたいと思って、募集かけて10日程ですが閑古鳥ですハハハハハ。」と返答。
するとおじさん「今は不況やからなぁ~。うちの娘も音大出てピアノの先生してるけど、昔は断るくらい生徒が来てたのに、引っ越しして最近募集をかけたら全然集まらんって言ってましたわ。」とのこと。
「基礎からやりたいし、習いに行きたいけど近いの?」というので「枚方です。」と答えると「遠いなぁ~。引っ越して来ーへん?」と…。
さすがに無理


そんな水彩画サークルのご案内はこちら→http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank007.html

最後の見せ合い。さすが皆さん楢崎先生の流れをくみながら、清涼感のある絵画を描かれていて、私すっかり影響受けましたよ。皆さん実際とは多少違っても美感を感じる絵に仕上げておられ、いつも「そのまんま」「渋く」描きがちな私はかなり反省。
今の力量では現地で10時~2,3時頃まで滞在しても、一か所に座ったきりロケハン以外は見物もできずに帰る。体も冷えるし、成果が1作品のみなのも寂しすぎ。
『「丸一日スケッチに行った!」のであれば、サムサイズで5、6枚、F4でも2、3枚程度は描いて帰りたい!』ということで、自宅で「早描き&絵作り」の練習をしてみました。サムサイズだけど、やっぱこれでも1時間かかっている…。
↓1作目。まだ固い感じ…

↓2作目 描きにくそうな花を表現してみる。ちょっと力抜けてきた?


↓三作目。もっと描きにくそうなものを描いてみる。

↓ 下の草の部分、どう表現していいか?カッターでスクラッチかな?

いつもはこういった会に出ると、同世代の方が皆無なので孤立しがちなのですが、今日は知った方が数人いてたので、おしゃべりもできたしすごく楽しかったです♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
スケッチシーズンもすっかり終盤戦。予定を精査すると丸一日スケッチができる日が無い。
唯一可能な11月24日木曜日 山田池公園(枚方市)で個人的にスケッチしようと思っているのですが、ご一緒される方おられますか?お電話(水彩画サークルの案内ページに記載中)かメール(ご存知の方)でお知らせください。
出屋敷バス停付近の北入口に午前10時頃集まり、午後2時半頃同じ場所で見せ合いして解散。もちろん無料で指導とか無し。楽しむのが目的です。お昼は各自適宜お弁当等。当日の午前7時時点で降水確率50%以上は中止です。(中止の場合個々の連絡は致しません。)
園内は広いのでご一緒と言っても、描くときはバラバラになるとは思われますが、よろしければということで。
山田池公園ホームページ
http://www.osaka-park.or.jp/hokubu/yamada/main.html
ランキングがアップするゆえ
クリック応援、お願い申し上げ奉りまするぅ~~!
↓↓↓

にほんブログ村
コメント