今日は京都は安楽寺で開かれたイベントに行ってきました。
昨年12月にこの場所でお会いした画家、カクロクこと酒井芳元さんと再会です。

イベントは、カクロクさんの絵の展示&実演と、カクロクさんが旅先で出会った音楽家の方達とのコラボ企画。
私は、昨年カクロクさんとお会いした事がきっかけで、カクロク2号さんとネット友達になり、ほぼ毎日のように日々の些細な事などやりとりさせてもらっていて、今回お誘いいただいたという経緯です。

「カクロク2号さんて誰?」ですって?・・・カクロクさんの妹君にござりまする。最初はツイッターで母の介護のことを時々アドバイスいただいていて、途中、ミクシーで日々の動向がわかり合う仲に。
初めてブログにコメントもらった時には、「2号」という響きにすっかり「弟さん!」と勘違いしてコメントを返してしまう失態を犯したのが出会いのエピソード。今は「ぱーこさん」と呼んでいます。

安楽寺はお寺ですが、素敵なイベントスペースがあって、美味しい京野菜カレーランチもいただきました。
お寺もとっても素敵な造り、木の香りに包まれた癒しの空間です。法然院も近いのですよ。

カクロクさんの絵も40作品程?飾られていて、11時から15時まで絵に音楽に満喫。あっという間に楽しい時間が過ぎました。

9月に私が展覧会をしたときに、お一人私に「水彩画を教えてほしい。」とおっしゃる方がおられ、以前から「いつか水彩画教室開きたいなぁ~~♪」と夢くらいに思っていたところ、やや現実味を帯びてきました。

教えた経験は一度も無いので「どうしよっかなぁ~。大変かなぁ~。やらなかったら人生後悔するかなぁ~。務まるかなぁ~。」と思案していたのですが、「ぱど」の「『秋のカルチャー特集』に広告出しませんか?」という記事がきっかけで「いっちょやってみようか!」と決心。

その方だけにマンツーマンでも良かったのですが、他の方も入れるように広報することに。10月28日のぱど京阪北版285,000部に載せてもらった後、「どんな反応があるんだろう?」とドキドキしていたけれど、
「閑古鳥が鳴く」という状態・・・「これが現実(キムタク風)」とある意味ホッとする複雑な心境。

会場には音楽方面でコーラスをされている奥様方が続々と来られ、皆でカクロクさん実演を「ホ~!ハア~!」と言いながら注目していると・・・
カクロク2号さんが「皆さん枚方にお住まいの方はおられますか?」と、唐突に私の宣伝をしてくださって、なんとそこに居合わせていた十数人のコーラスの方々が皆、ベランダから見えている小学校で活動されている方々で!

「水彩画の先生をされています!習われませんか皆さん?!」とカクロク2号さんに勧められて、サークルの説明書きや名刺を「見せて!見せて!」状態になり・・・もう、私、思わぬ展開に血圧200Σ('◇'*)!?
作品をお見せすると、都合がつき次第また連絡するとおっしゃって下さる方もいて、連絡が無かったら無かったで寂しいのに
、現実的になったらなったでプレッシャーに押しつぶされそうな心境に
!

とりあえず11月15日が初先生デビューになるんですが、今後の展開に光が射した感じ。会員さんがいなかったら成立しませんものね。
明日からどんなすすめ方にするか毎日考えようっと。「楽しいな♪」と思ってもらうのが目的だから、自分も楽しまなきゃね。でも心臓はバクバクです。
サークル案内のページはこちら→http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank007.html

↑ コンサート会場にはカクロク家に伝わる屏風が立てられています。有名な書家を自宅に呼んで書かせたものとか。昔は北海道のニシン漁で栄えた網本さんだったので過去のエピソードはすごいです。
「自営業は営業力!」とカクロク2号さん、自営業で生き抜いてこられた方は違う!私はまだまだです。
そもそもカクロクさんと安楽寺さんとの縁は、絵の生徒さんの娘さんが北海道からこのお寺に嫁いだこと。偶然の出会いがいっぱい詰まった会場でした。
カクロクさん、ぱーこさん、カクロク親衛隊?プロデューサー&デレクター?いやいや教室の生徒さん、音楽家の方々お世話になりました。
クリック応援、是非よろしくお願いしま~~す!!
↓↓↓

にほんブログ村
昨年12月にこの場所でお会いした画家、カクロクこと酒井芳元さんと再会です。

イベントは、カクロクさんの絵の展示&実演と、カクロクさんが旅先で出会った音楽家の方達とのコラボ企画。
私は、昨年カクロクさんとお会いした事がきっかけで、カクロク2号さんとネット友達になり、ほぼ毎日のように日々の些細な事などやりとりさせてもらっていて、今回お誘いいただいたという経緯です。

「カクロク2号さんて誰?」ですって?・・・カクロクさんの妹君にござりまする。最初はツイッターで母の介護のことを時々アドバイスいただいていて、途中、ミクシーで日々の動向がわかり合う仲に。
初めてブログにコメントもらった時には、「2号」という響きにすっかり「弟さん!」と勘違いしてコメントを返してしまう失態を犯したのが出会いのエピソード。今は「ぱーこさん」と呼んでいます。

安楽寺はお寺ですが、素敵なイベントスペースがあって、美味しい京野菜カレーランチもいただきました。
お寺もとっても素敵な造り、木の香りに包まれた癒しの空間です。法然院も近いのですよ。

カクロクさんの絵も40作品程?飾られていて、11時から15時まで絵に音楽に満喫。あっという間に楽しい時間が過ぎました。

9月に私が展覧会をしたときに、お一人私に「水彩画を教えてほしい。」とおっしゃる方がおられ、以前から「いつか水彩画教室開きたいなぁ~~♪」と夢くらいに思っていたところ、やや現実味を帯びてきました。

教えた経験は一度も無いので「どうしよっかなぁ~。大変かなぁ~。やらなかったら人生後悔するかなぁ~。務まるかなぁ~。」と思案していたのですが、「ぱど」の「『秋のカルチャー特集』に広告出しませんか?」という記事がきっかけで「いっちょやってみようか!」と決心。

その方だけにマンツーマンでも良かったのですが、他の方も入れるように広報することに。10月28日のぱど京阪北版285,000部に載せてもらった後、「どんな反応があるんだろう?」とドキドキしていたけれど、
「閑古鳥が鳴く」という状態・・・「これが現実(キムタク風)」とある意味ホッとする複雑な心境。

会場には音楽方面でコーラスをされている奥様方が続々と来られ、皆でカクロクさん実演を「ホ~!ハア~!」と言いながら注目していると・・・
カクロク2号さんが「皆さん枚方にお住まいの方はおられますか?」と、唐突に私の宣伝をしてくださって、なんとそこに居合わせていた十数人のコーラスの方々が皆、ベランダから見えている小学校で活動されている方々で!

「水彩画の先生をされています!習われませんか皆さん?!」とカクロク2号さんに勧められて、サークルの説明書きや名刺を「見せて!見せて!」状態になり・・・もう、私、思わぬ展開に血圧200Σ('◇'*)!?
作品をお見せすると、都合がつき次第また連絡するとおっしゃって下さる方もいて、連絡が無かったら無かったで寂しいのに



とりあえず11月15日が初先生デビューになるんですが、今後の展開に光が射した感じ。会員さんがいなかったら成立しませんものね。
明日からどんなすすめ方にするか毎日考えようっと。「楽しいな♪」と思ってもらうのが目的だから、自分も楽しまなきゃね。でも心臓はバクバクです。

サークル案内のページはこちら→http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank007.html

↑ コンサート会場にはカクロク家に伝わる屏風が立てられています。有名な書家を自宅に呼んで書かせたものとか。昔は北海道のニシン漁で栄えた網本さんだったので過去のエピソードはすごいです。
「自営業は営業力!」とカクロク2号さん、自営業で生き抜いてこられた方は違う!私はまだまだです。
そもそもカクロクさんと安楽寺さんとの縁は、絵の生徒さんの娘さんが北海道からこのお寺に嫁いだこと。偶然の出会いがいっぱい詰まった会場でした。
カクロクさん、ぱーこさん、カクロク親衛隊?プロデューサー&デレクター?いやいや教室の生徒さん、音楽家の方々お世話になりました。
クリック応援、是非よろしくお願いしま~~す!!
↓↓↓

にほんブログ村