みなさん こんにちは!
今日は「ならざき清春大阪講座」に行ってきましたよ~
。2回目の参加になります
。
ならざき清春さんの絵は、風景画
が特に好き
なのですが、前回は静物画でした
。
今回は念願の風景画!にワクワク!!
お題は、南フランスの風景
10時からビッタリ5時間
、講習を優先させる為、昼ごはん
も超短時間摂取です
講師の実演をメモを取りながら
目をかっぽじって見ます
。
「色の種類
→技法のコツ
→ギャグ
、
色の種類
→技法のコツ
→ギャグ
」
手も目も頭も大忙し
今回のモチーフは複雑で、講師も「失敗した!
」と思ったらしいです。
昨日の部から、ついてゆけない
人続出で、私も家で仕上げました
。
もう、クタクタ

しかし、やっぱりプロ
の実演
は勉強になります。基本的な絵具や水
の扱いも。
プロって、其々混色のレパートリー
を持っていますね。
それを教えてもらえるのはとっても貴重
なこと。
技法書に載せている場合もありますが『百聞は一見
にしかず
』です。
~~~~~~~~~~~~~
世話人の方々、本当にお疲れ様でした。お世話になり、ありがとうございました。
↓ワンクリック応援お願いしま~す

にほんブログ村
今日は「ならざき清春大阪講座」に行ってきましたよ~


ならざき清春さんの絵は、風景画



今回は念願の風景画!にワクワク!!

お題は、南フランスの風景

10時からビッタリ5時間



講師の実演をメモを取りながら


「色の種類



色の種類



手も目も頭も大忙し

今回のモチーフは複雑で、講師も「失敗した!

昨日の部から、ついてゆけない


もう、クタクタ


しかし、やっぱりプロ



プロって、其々混色のレパートリー

それを教えてもらえるのはとっても貴重

技法書に載せている場合もありますが『百聞は一見


~~~~~~~~~~~~~
世話人の方々、本当にお疲れ様でした。お世話になり、ありがとうございました。
↓ワンクリック応援お願いしま~す


にほんブログ村