ホルベイン主催のパンパステルワークショップに行ってきました♪今回のお題は花。(↓外枠は少しPCで暈しています。フォトショップの使い方を練習したのだ!)

淡いピンクのバラ、トルコキキョウ、ひまわり、カラー、カスミソウ etc.
普段これだけの花を揃えようと思うとちょっとした出費。なので、実はこういった花を描くのは初めて。
↓それで講座のほうはですね・・・・。と、ブログで説明しようとした矢先、翌日にその光景をユーチューブで公開したホルベインさん
「∑(`□´/)/仕事が早い!!」(福屋工務店?!)(浜寺公園スケッチ会の映像はどうしたの
?)
今回は私も結構映っています。
↓ついでにこれが、前回の講座の光景です。
↓そしてこれが前回の作品です。

↓参加費は2,000円ですが、800円程するパンパステルが3つももらえるのです。以前、カクロクさんのブログを見て真似しようと買ってあったホワイトも合わせると7個揃いました。

↓まだ定員に余裕は有るようです。来月、6月17日、皆さんもいかがですか?(クリックすると拡大されます。)





前回は「φ(.. )大胆に描こう!」と思ったら雑になって、先生に「あらららら
」って感じで修正を受けました。
今回は「φ(.. )繊細に描こう!」と思って慎重に描いたら、先生に「イイカンジだわ~
」と言われて、リベンジ成功??
そんな気持ちで描いちゃだめですね。
花の束は初めてでしたが、遠近法とか建物や風景に比べると、あんまり関係ないので、(⌒-⌒)意外に自由で楽しかったです。
植物園
とかでモチーフ収集して描きたいなぁ~と思いました。

追記:この記事をアップした翌朝、「浜寺公園スケッチ会」の映像が公開されていました。
「私、もしかして、せかした?」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ホルベイン社のある「地下鉄谷町九丁目駅」の「谷町九」さん発見!!
長身の美男子。
「大阪市営地下鉄さん、ほんまにこんな人おるんかいな。
」(←by大阪のオバハンより)

↓ワンクリック応援お願いしま~す。

にほんブログ村

淡いピンクのバラ、トルコキキョウ、ひまわり、カラー、カスミソウ etc.
普段これだけの花を揃えようと思うとちょっとした出費。なので、実はこういった花を描くのは初めて。
↓それで講座のほうはですね・・・・。と、ブログで説明しようとした矢先、翌日にその光景をユーチューブで公開したホルベインさん
「∑(`□´/)/仕事が早い!!」(福屋工務店?!)(浜寺公園スケッチ会の映像はどうしたの

今回は私も結構映っています。
↓ついでにこれが、前回の講座の光景です。
↓そしてこれが前回の作品です。

↓参加費は2,000円ですが、800円程するパンパステルが3つももらえるのです。以前、カクロクさんのブログを見て真似しようと買ってあったホワイトも合わせると7個揃いました。

↓まだ定員に余裕は有るようです。来月、6月17日、皆さんもいかがですか?(クリックすると拡大されます。)





前回は「φ(.. )大胆に描こう!」と思ったら雑になって、先生に「あらららら

今回は「φ(.. )繊細に描こう!」と思って慎重に描いたら、先生に「イイカンジだわ~

そんな気持ちで描いちゃだめですね。

花の束は初めてでしたが、遠近法とか建物や風景に比べると、あんまり関係ないので、(⌒-⌒)意外に自由で楽しかったです。



追記:この記事をアップした翌朝、「浜寺公園スケッチ会」の映像が公開されていました。
「私、もしかして、せかした?」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ホルベイン社のある「地下鉄谷町九丁目駅」の「谷町九」さん発見!!
長身の美男子。




↓ワンクリック応援お願いしま~す。

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
いろいろな技法へのチャレンジ精神とパワーすごいですね、私も見習います。
とはいってもさて、言うは易く・・・です。
パンパステルというのは触ったことはないですが、棒状のものは使ったことがあります。見たところ女性が顔にはたく粉みたいですね、暗色系の色紙にお月様のぼかしを入れるのにいいかもしれません、いずれ試してみましょう。
> いろいろな技法へのチャレンジ精神とパワーすごいですね。
いやいや、まだ、社しまさんの様に、方向性が決まっていないので、いろいろ試している感じです。いろいろ試して、沢山絵を描いたら、自分はどんな画風や画材があっているのか?良さはどんなところか?わかる気がして。
なにか一つ方向性が決まって、「私といえばこんな絵」みたいな感じで、坦々と描いていく生活に憧れています。
> パンパステルというのは触ったことはないですが、棒状のものは使ったことがあります。見たところ女性が顔にはたく粉みたいですね、暗色系の色紙にお月様のぼかしを入れるのにいいかもしれません、いずれ試してみましょう。
そのコメントは滅茶苦茶的を得ています。女性のファンデーションの様なものです。水彩との混合技法も可能です。クッキリした表現より、ボンヤリした表現の方が得意な画材です。だから、つきのボンヤリした感じとかいいかもしれませんね。