
みなさん、こんにちは!ここ、近畿地方では桜も満開の時期を迎えております。今日は曇りですが、昨日と一昨日は快晴の穏やかな日和。桜も春の日差しに美しく映えていました。
母の入居する老人ホームの職員さんが花見を企画。それに参加ついでに子供とスケッチを楽しみました。

一番上の絵が私、次のが子供の絵です。(えっ?「わかるって!

画仙紙のF4スケッチブックと顔彩を使用しました。顔彩でなくてもいいともいますが、「ハーフ顔彩」といって、コンパクトで使いやすいのです。
施設で飾っていただけることになり嬉しいです。

↓楽天でも売ってました。

吉祥 ハーフ顔彩18色セット

画仙紙帳 色紙サイズ 切取り用ミシン目入り

画仙紙帳 F4サイズ
↓こちらは4月6日水曜日 枚方市山田池公園の風景です。



倒れてから始めての外出となる母。心配しましたが職員さんのサポートもあって、無事花見することができました。終始ボーっとしていて、反応は鈍く、母なりに楽しんだ?かな?どうかな?わかんない!という症状が辛いところ。
同行した家族は私と子供だけでしたが、他のお年寄り達は頬を撫でる春の風と輝く桜の花に、皆、表情はほころんでいました。ずっと続いていてほしい天国の様な春のひと時でした。


まだまだ、冬枯れの木々が残る中で、桜って咲いているのですね。花が終わってから来る、新緑の季節。自然のリズムって淡々としていながら、すごいパワーを秘めていますね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こちらは4月7日木曜日に開催された 水彩スケッチクラブの研究会でのスケッチです。子供も絵を描く目的で行きましたが、散々道に迷い疲れ、描かずに遊んでいました。(まあええか。)

午前中は、芸大講師の関留新造先生(元東レ勤務 78歳 元気!)を迎えて、各自が持参した絵の講評や、クロッキー練習をしてから、午後に宇治川派流でスケッチ。盛りだくさんの内容に充実の5時間でした。
昨年秋の発見当時は三十数名だった会員も、50名の定員に達し、現在は募集をかけていない様子。この別に設けられた研究会も定員の20名に達しています。「平日に参加できる近場のスケッチ会」を求めて入会しましたが、間が良かったです


↓以下、伏見界隈の風景です。






↓ 最後は会員で見せ合いっこです。皆さん、短時間の間に、絵を仕上げられて感心しました。様々な個性があります。上達したい!という意欲満々で研究会は熱気を感じます。
皆さん、お世話になりました・・・。また、参加したいです。
これからもどうぞ宜しくお願いします。


いきなり「研究会」から参加しましたが、来る4月11日月曜日に水彩スケッチクラブのメインの会が京都は山科であり、この会を発見してから5ヶ月目にしてやっと参加できます。桜はまだ見れそうなので楽しみです。

↓水彩スケッチクラブホームページへ
http://park.geocities.jp/kennoroom/suisaisuketttikurabu.html
↓クリックしていただければ、ランキングが上がります。日々のポイントが必要です。押していただけたら感謝です。

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (6)
明後日私の教室でも桜を描くスケッチ会をします。
今年も参加者が20名ほどで、私はとても描けそうにありません(ひたすら走り回るだけです)とほほ~~。
まぁ、生徒さんが喜ぶならいいか~~
> 春のスケッチ良いですね~~
そうですね。今だけ!みたいな感じですね。紅葉よりも期間が短いですから。
> 明後日私の教室でも桜を描くスケッチ会をします。
> 今年も参加者が20名ほどで、私はとても描けそうにありません(ひたすら走り回るだけです)とほほ~~。
そうみたいですね。主催者というか先生は描く暇が無いようです。昨日の水彩スケッチクラブの主催者の方もおっしゃってました。その方、現場主義なので、可哀想です。別の日に同じ場所に来られて描かれている様です。
> まぁ、生徒さんが喜ぶならいいか~~
いい絵を沢山アドバイスください
スケッチクラブは安く楽しめて、
仲間が多いといい刺激にもなり楽しいでしょうね。
伏見はよく描きましたがこのあたりも次の機会に描いてみたくなりました。ポチッ!
いつも朝目覚めたときに、コメントが入っているので、OHさんからコメントを頂くときは、いつもクリスマスの朝の子供の様な気分が味わえます。
(私が子供の時は母は田舎者だったのでプレゼントが置いてあることはなかったですが…)
スケッチ会はいいものですね。一人では淋しいし、「行かなきゃ!」みたいな感じになりにくいですから。他の方の絵をみるのもいいですしね。なにより向上心に触発されます。
ランキングポイント有難うございます。なんとか、応援の甲斐があって、10位台ミドルを維持できています。
今朝は抜けるような青空になりました。アトリエが暖房も入れないのに暖かいです、これだけでしあわせを感じます。
吉祥がこんなにやわらかい感じになるのが不思議です、春らしくていいですね。
こちらのサクラはあと1週間、私の好きな西蔵王のオオヤマザクラは月末になるでしょう。サクラを描きたいのですが毎日揺れて落ち着きません。
天気良くなって良かったですね。というか、暖かくなってきたのがいいですね。
暑くなるのも困りものですが、いい季節が来て気持ちもほころびますね。
こういう、春の光景には、画仙紙のにじみが良く合う様です。
余震が多くて休まらないでしょうが、今回の災害は大きすぎて、助ける人も多いと思います。枚方でも、街中募金箱だらでです。募金箱がこんなに一気に用意できて驚くほどです。良い季節にグッと復旧が進めばいいですね。