昨日、郵便ポストにホルベイン工業㈱から郵便物が
。開けてみると今年のスケッチ会やワークショップの案内でした。
↓昨年参加して描いた油絵スケッチ

昨年は水彩画を始めたのが8月だったので、参加できたのは11月13日開催の伏見酒蔵のスケッチ会だけ。そこで住所を登録して案内が送られてきました。
今回は申し込み一番乗りを果たせるかも?
。
↓クリックすれば拡大されます。


↓スキャンする前に、いけそうなところを落書きしてしまいました
スミマセン。丸しているところは私が行くとは限りませんのでご注意を!


ホルベインが大阪の会社であることから参加できるイベント。近畿の方々は参加しやすいのではないでしょうか?
スケッチ会では講師からのアドバイスももらえるし、抽選会では意外と豪華商品がゲットできる確立大です。うちの子供も5千円相当のデュオのセットを当てました。私はただのシールでしたが・・・
毎回100人くらいは参加されているようです。無料ですし、事前申し込み不要なので気楽ですよ。(イーゼル・デュオ体験は事前連絡要)
前回、私はデュオの体験をしました。いたれりつくせりの用具準備で、手ぶらで油絵スケッチができるって贅沢ですよ。前回は1000円必要でしたが、今回は無料みたいですね。
スケッチ会の光景もビデオ撮影されて、公開されています。私たち親子も2秒ほど映っておりました。
ホルベインイベントニュースへ ←ここをクリック
↓昨年、子供と参加したスケッチ会の様子。今年はSSC(水彩スケッチクラブ)にも参加することで、伏見界隈に沢山通うことになりそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~
発電所の冷却作業をしている人々に経緯を表しつつ
~
今日の地震雑感 =買占め=
昨日は新生児のいる生駒市の親戚の家を訪問。東京から里帰りしているとのこと。間が悪かったら大変だったと話していました。というのも、粉ミルクとかオムツとかも買占めでなかなか手に入りにくくなっているとか・・・。
身重の体で通勤していてあの事態に巻き込まれていたら大変だっただろうとか・・・。そういえば、私も大きなお腹を抱えて都心まで通勤していました。あの日は妊婦で仕事している女性もさぞ大変だっただろうと察します。
しか~し、何故か生駒市でも普通に買いに行ったらミルクが無くなっていて、唯一売れ残っていたものを買ってきたとのこと。(アレルギー無くて良かったね。うちはアレルギー対応ミルクじゃなきゃ駄目だったので。)
母乳出ないのにミルク売ってなかったらやっぱ母としては「ドキッ
」としますよね。戦時中は『米のとぎ汁』飲ましてたと聞きましたが、なんとかなるものだったら、なんとかするのが人情ですよね。
皆が関東の知人に送るために買って、品薄になっているらしいのです。
我が家は通常の備蓄はしていますが、買占めはせずに過ごしています。スーパーに行っても米ありましたし。枚方市民は今のところ冷静なのかな?旦那は『米がなけりゃ、ピザ食う。』って変な事を言ってますが。
海外からは『暴動が起こらないのが素晴らしい』と賛辞を浴びているみたいだけれど、『金の力で買占め』って『暴動』とそないに変わらんような。
母の老人ホーム入居で先週から毎日のようにホームセンターに行ってるんだけど、今日は何故か何故か何故なのか「シュラフ」が山済みで売られていたのです
。確かに「シュラフ」は野外で体温の消耗も防ぎながら寝るもの。気温に対応した様々な種類があるみたいですね。
避難所に大量のシュラフがあれば・・・体力の消耗も少しはマシだろうなぁ。「シュラフかぁ・・・。何かの時に避難所になる体育館に非難用具の備蓄を義務付ける法律とかあったら良かったのかな?」とか思いながら日用品だけ買って帰りました。
今は、平常通りの生活をすることと、買占めしないことと、思いを馳せることくらいしかできません
。
↓クリックしていただければ感謝です。

にほんブログ村

↓昨年参加して描いた油絵スケッチ

昨年は水彩画を始めたのが8月だったので、参加できたのは11月13日開催の伏見酒蔵のスケッチ会だけ。そこで住所を登録して案内が送られてきました。
今回は申し込み一番乗りを果たせるかも?

↓クリックすれば拡大されます。


↓スキャンする前に、いけそうなところを落書きしてしまいました



ホルベインが大阪の会社であることから参加できるイベント。近畿の方々は参加しやすいのではないでしょうか?
スケッチ会では講師からのアドバイスももらえるし、抽選会では意外と豪華商品がゲットできる確立大です。うちの子供も5千円相当のデュオのセットを当てました。私はただのシールでしたが・・・

毎回100人くらいは参加されているようです。無料ですし、事前申し込み不要なので気楽ですよ。(イーゼル・デュオ体験は事前連絡要)
前回、私はデュオの体験をしました。いたれりつくせりの用具準備で、手ぶらで油絵スケッチができるって贅沢ですよ。前回は1000円必要でしたが、今回は無料みたいですね。

スケッチ会の光景もビデオ撮影されて、公開されています。私たち親子も2秒ほど映っておりました。

ホルベインイベントニュースへ ←ここをクリック
↓昨年、子供と参加したスケッチ会の様子。今年はSSC(水彩スケッチクラブ)にも参加することで、伏見界隈に沢山通うことになりそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~


今日の地震雑感 =買占め=
昨日は新生児のいる生駒市の親戚の家を訪問。東京から里帰りしているとのこと。間が悪かったら大変だったと話していました。というのも、粉ミルクとかオムツとかも買占めでなかなか手に入りにくくなっているとか・・・。
身重の体で通勤していてあの事態に巻き込まれていたら大変だっただろうとか・・・。そういえば、私も大きなお腹を抱えて都心まで通勤していました。あの日は妊婦で仕事している女性もさぞ大変だっただろうと察します。
しか~し、何故か生駒市でも普通に買いに行ったらミルクが無くなっていて、唯一売れ残っていたものを買ってきたとのこと。(アレルギー無くて良かったね。うちはアレルギー対応ミルクじゃなきゃ駄目だったので。)
母乳出ないのにミルク売ってなかったらやっぱ母としては「ドキッ

皆が関東の知人に送るために買って、品薄になっているらしいのです。
我が家は通常の備蓄はしていますが、買占めはせずに過ごしています。スーパーに行っても米ありましたし。枚方市民は今のところ冷静なのかな?旦那は『米がなけりゃ、ピザ食う。』って変な事を言ってますが。
海外からは『暴動が起こらないのが素晴らしい』と賛辞を浴びているみたいだけれど、『金の力で買占め』って『暴動』とそないに変わらんような。
母の老人ホーム入居で先週から毎日のようにホームセンターに行ってるんだけど、今日は何故か何故か何故なのか「シュラフ」が山済みで売られていたのです

避難所に大量のシュラフがあれば・・・体力の消耗も少しはマシだろうなぁ。「シュラフかぁ・・・。何かの時に避難所になる体育館に非難用具の備蓄を義務付ける法律とかあったら良かったのかな?」とか思いながら日用品だけ買って帰りました。
今は、平常通りの生活をすることと、買占めしないことと、思いを馳せることくらいしかできません

↓クリックしていただければ感謝です。

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
仙台市内は少しづつ確実に食料供給が増えています。でも寒さに震える被災地に灯油がない病院に薬がないです。
無傷の地方の買占め騒動は不愉快ですね、昔のオイルショックの時のトイレットペーパー買占め騒動のあほうな事例と似ています、反省していません。日本人ほめられていますがこちらでは火事場泥棒が出てきたりしています。
シュラフ山積みはたぶん在庫整理のつもりでしょう。春秋、夏、冬、厳寒それぞれ違いますし使い慣れていないと疲れます。
お元気で仕事されているとの事、なによりです。
まだ、もう少し寒い時期が続くのが痛いですね。
寒さは、体力を消耗させますし、体の回復を遅らせますよね。
被災地が広範囲すぎるのも、行き届かない原因なのでしょう。
津波に遭って無くても、山奥の集落とか、道が駄目だったら行けませんしね。
薬はほんと困ります。母も血圧と血糖と血液をサラサラにする薬を飲み続けていますし、助かってからでも在宅酸素が無くなって死亡された方もおられるとか。
これからも、大変と思いますが、また、被災地の生の声をお知らせいただければと思います。私も4月からはそろそろ復活して、また、昨年のようにコンスタントに描きたいなあと思っています。