
ポストカードサイズ 透明水彩絵具 クレスター水彩紙
週一更新とか言ってたけど、それ+ちょっと描いたらアップしよっかな。と思いました。ということで、言葉少なに。いただいたお見舞いの礼状の為に描きました。
水彩くらぶ大阪のjune様へ
水彩くらぶ大阪の私の絵の投稿にコメントいただきまして有難うございます。そちらで返信したいところ、ブログ村のシステムトラブルでしばらく控えねばならないのでこちらで御礼を書かせて頂きます。見ておられたらいいのですが。
june様の絵も時々アップされているのを鑑賞させていただいています。いろいろ描かれていますね。展覧会にも出品されたり。すごいです。
夕焼け空はほんとうに魅力的ですね。私もいつも「今すぐ絵にしたい!」と思いつつ、刻々と表情を変える夕焼けを描くことに取り掛かれずにいます。描きたくなった気持ちが伝わってくる絵ですね。
夕焼けは写真にすると美しいけれど、目で見たのとは違いますよね。やっぱりそれを表せるのは水彩スケッチかなあと思っています。それか心に焼き付けて描くか?朝焼けも含めると空ってほんと美しい。万人平等に与えられた神様の贈り物なのでしょうか。
ブログランキング参加中です。クリックいただければ感謝です♪
↓↓↓

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (6)
お地蔵さんは私も好きでたくさん描いていますが、
雪の中のお地蔵さんはまたいいですね。♪
また描きたくなりました。(≧д≦)・゚゚・。
お地蔵さんは、かわいいし、心が休まるものがありますね。
普段、信心はしていないけれど
民話にありましたね、傘地蔵、やさしいかさ売りのおじいさんのいいお話でした。こんなイメージかもしれませんんね。
日本画の夜空のフラットな青色が欲しくて、画材店で岩絵具を見てびっくりでした。とても高価なものでした、シュミンケは比較になりません。天然材料の青、15グラムで5千円近く、合成でも千円近い!しかもそれが粒子の細かさで15段階。混色はしないらしく微妙に異なる色がさまざま、しかもそれをニカワで溶きながら厚く塗りこんでいく。日本画の方々はこりゃあ大変だと思いました。うちの大学の日本画科の学生たちのレベルの高さに納得です。はんぱな気持ちでは入れない世界なのがわかりました。
岩絵具は高いですね。安い泥絵具とか、金箔銀箔とか、岩絵具もピンキリです。
私は教材のセット内でできるだけ描くようにして、追加でも買いましたが、高価なものは手が出ませんでした。貧乏症の様に使っていました。
しかし、先生は違いました。大野先生という二代目の日本画家でしたが、みんなの前で岩絵具の使い方をちょっとレクチャーするのに、試験管の瓶みたいに入った岩絵具を、ドバーーッツっと、皿にあけるのです!!!顔にこそ出しませんでしたが、内心、目が飛び出ました。
当時はバブル絶頂期、確か絵が入選して賞金500万円を受けておられました。時代背景もあったかもしれませんが、やっぱり、普通の人とはちょっと違います。しかも、技法として洗い流すということも頻繁にしながら絵を決めてゆく事もあるので、贅沢きわまりありません。岩絵具を多用した作品は、まるで宝石の様ですね。
もしかしたら、日本画家が長寿なのは、鉱石が発する何かしらのエネルギーを受けているのでは?という文章も読んだことがあります。宝くじが当たれば、一枚贅沢に描きたいものです。
特に青色は高いですね。発光ダイオードも青はノーベル賞ものの発明だったらしいし、青は何にしても難しい色なのかしら?空も海も青いですが。
岩絵具を小さな入れ物に入ったのをひとつ買ってきて塗ってみました。おどろき!! ちょっした面積の色を仕上げるのに大変な量がいるのですね。
これはえらいことです、展覧会などに出されている作品一枚にどのくらいの量とそしてお金が必要なのかぞっとしました。手軽なな水彩でよかったあというところです、まあそのぶん絵のお値段も安いわけですが。
シュミンケの黄色でのキアゲハをUPしておきました。
岩絵具買われたのですね。研究熱心ですね。
岩絵具は粒子の粗さや下の色との関係、膠の濃さにもよりますが、いるときゃーいりますね。サムホールサイズくらいの作品なら気軽に作れるかなあ?と思います。大作になると一作描くのに数ヶ月かけますから、途中でヤル気も絵具も無くなったりして。
当時は水彩画という分野を知らず、あくまでも下絵としてしか描かなかったので、去年、水彩画を始めたときは、その手軽さに驚きました。基本的な絵具の知識すら無く(教えてもらわないことはわからなかったため)パレットもいちいち洗っていて、随分勿体無いことをしました。それにしても手軽でリーズナブルで奥深い分野ですね。
最近ブログ村がダウン気味、インポイント自分で入れても入らない。アクセスできるようになればブログにおじゃまします。この前の雪山の作品も、いいなあと思いましたよ。蝶々楽しみです♪