みなさんこんにちは。昨日は月に一度の絵画教室に通う道中にある深江橋のtalo coffeeに行ってきました。目的はスケッチ友達のnicoさんが主催するリレブック(スケッチブックの交換日記版)を交換する目的です。
リレブックのメンバーさん方とは輪としては繋がっているのですが、今のところ私は一度もお会いしたことが無い方が殆ど。かれこれ10年以上の知人の主催者nicoさんを除くと私から「スケッチに行きませんか?」と誘えるほどの仲の方はいないので、
交換拠点に指定されているカフェにでも行かないとリレブックを交換できない。
折角のnicoさんの企画。微力ながら運用が盛り上がればいいなと思い、カフェに立ち寄ることにしています。

F0サイズ モンバルキャンソン水彩紙
今回は自宅で描いていなかったので、マイブームのステッドラー斧型ペンで下描き無しで、カフェのメニューが来るまでに速攻で描きました。陰影はこれまたマイブームの縦線でつけています。
この二つのマイブームは成安造形大の永江先生の影響です。

モチーフはこちら。京丹後の 和久傳の森 工房レストラン のお庭です。

マンホールは省略して描きました。シンプルなモチーフなので、15分ほどで完成。
サンドイッチを食して日本画教室へGO。

今はこんな日本画を描いています。途中段階です。

ただ、深江橋でのリレブックの交換、3回続けましたが、その時間にカフェに行ってもメンバーさんと会って話せることもなく、なんかちょっと寂しい。
本町のカフェアトリエは新年早々7日に行ったところ工事中で閉まっていて行きそびれ。でも、本町に出かける用事はほぼ皆無。
大阪市内に住んでいる人が羨ましい。
今後は誰かと次に会うまでリレブックは温存しようかな。やっぱり、顔を合わせて交換してこそ楽しいよね。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
そして、拠点となっているカフェチェックも兼ねて 先日、リレブックの第三の拠点、神戸 元町・三ノ宮の中間にあるコワーキングスペース「テントセン神戸」にも行ってきました。
※現在のところカフェ拠点はこの3つです。

雑居ビルの入り口に細やかに置かれた看板

階段を上がると綺麗なドア

脱サラして開店数ケ月のマスター めちゃ気さくに会話してくださる方で、楽しい空間。他の方との会話も弾んでいて、漫画の事はチンプンカンプンだけど、なんか聞いているだけで楽しい。
立ち上げから開業ほやほやのお店、頑張られている姿に応援する気持ちにさせられます。



コワーキングスペースということで、作業が出来る台が置いてあります。暗幕を貼っているのはイベントの為。普段は外されているみたい。
製作者向けのカフェだから、珈琲一杯飲めば少なくとも1時間は絵が描ける。普通のカフェの様に、絵を描くことでお店や他のお客さんに気を使う必要は無い。
今回は軽く短い時間立ち寄っただけなのでちゃんと把握はできてないんだけど、
机の広さや、数時間座れる椅子の数、価格チェックができたら、神戸でワークショップを開催する道も開けるかも?とかも思ったりしています。

手入れの珈琲美味しいし、たっぷり注いでくださるのがめっちゃありがたい。
少なかったら、作業しているとあっというまに冷めちゃうし寂しいものね。
これからメニュー展開や価格設定も、色々考えて行かれるそうです。
楽しみですね。ほんと、応援しています。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
神戸は枚方からなかなか遠いのだけが難点(;^_^A。
でも、神戸は好きな町だし、もう、この年になると、観光で街歩きするよりかは、県立美術館を観るなど用事済ませた後は、ほっと落ち着ける場所でゆったりしたいので、神戸に来たときは立ち寄る拠点にいいなと思っています。
絵を描く道具を持ってきて、自宅では捗らなくても、外では捗ることありますからね(*^_^*)

いつも応援ありがとうございます☆
ワンクリック応援どうぞよろしくおねがいしま~す☆
↓↓↓

にほんブログ村

水彩画ランキング
くろかわ透明水彩画教室 伏見教室のご案内
✎定員5名程※の小さな教室です。初心者の方歓迎いたします(*^-^*)♪
★伏見教室月二回 京阪伏見桃山、近鉄桃山御陵前 駅前 雅究房1階
●1.3火午前10:00~12:30
●1.3火午後13:30~16:00
●2.4火午前10:00~12:30
●2.4火午後13:30~16:00
☎ 090-9250-8887 黒川しづこ携帯 体験・見学可
※振替は前月~翌月の範囲で可能。
詳細 http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank007.html
※振替対応時は6~7名になる場合があります。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
リレブックのメンバーさん方とは輪としては繋がっているのですが、今のところ私は一度もお会いしたことが無い方が殆ど。かれこれ10年以上の知人の主催者nicoさんを除くと私から「スケッチに行きませんか?」と誘えるほどの仲の方はいないので、
交換拠点に指定されているカフェにでも行かないとリレブックを交換できない。
折角のnicoさんの企画。微力ながら運用が盛り上がればいいなと思い、カフェに立ち寄ることにしています。

F0サイズ モンバルキャンソン水彩紙
今回は自宅で描いていなかったので、マイブームのステッドラー斧型ペンで下描き無しで、カフェのメニューが来るまでに速攻で描きました。陰影はこれまたマイブームの縦線でつけています。
この二つのマイブームは成安造形大の永江先生の影響です。

モチーフはこちら。京丹後の 和久傳の森 工房レストラン のお庭です。

マンホールは省略して描きました。シンプルなモチーフなので、15分ほどで完成。
サンドイッチを食して日本画教室へGO。

今はこんな日本画を描いています。途中段階です。

ただ、深江橋でのリレブックの交換、3回続けましたが、その時間にカフェに行ってもメンバーさんと会って話せることもなく、なんかちょっと寂しい。
本町のカフェアトリエは新年早々7日に行ったところ工事中で閉まっていて行きそびれ。でも、本町に出かける用事はほぼ皆無。
大阪市内に住んでいる人が羨ましい。
今後は誰かと次に会うまでリレブックは温存しようかな。やっぱり、顔を合わせて交換してこそ楽しいよね。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
そして、拠点となっているカフェチェックも兼ねて 先日、リレブックの第三の拠点、神戸 元町・三ノ宮の中間にあるコワーキングスペース「テントセン神戸」にも行ってきました。
※現在のところカフェ拠点はこの3つです。

雑居ビルの入り口に細やかに置かれた看板

階段を上がると綺麗なドア

脱サラして開店数ケ月のマスター めちゃ気さくに会話してくださる方で、楽しい空間。他の方との会話も弾んでいて、漫画の事はチンプンカンプンだけど、なんか聞いているだけで楽しい。
立ち上げから開業ほやほやのお店、頑張られている姿に応援する気持ちにさせられます。


創作に集中できる環境と創作する仲間と交流できる2つのスペースが自慢です✨
— テントセン神戸 (@tentosen_kobe) October 27, 2022
こんな人にお勧め!
・自宅以外のセカンドアトリエを探している
・絵を描く仲間と繋がりたい&情報ほしい
・友達との会話を楽しみながら創作したい
・好きな作品について誰かと話したい
是非、お気軽にお立ち寄りください😊 pic.twitter.com/6YXOd6ahRX

コワーキングスペースということで、作業が出来る台が置いてあります。暗幕を貼っているのはイベントの為。普段は外されているみたい。
製作者向けのカフェだから、珈琲一杯飲めば少なくとも1時間は絵が描ける。普通のカフェの様に、絵を描くことでお店や他のお客さんに気を使う必要は無い。
今回は軽く短い時間立ち寄っただけなのでちゃんと把握はできてないんだけど、
机の広さや、数時間座れる椅子の数、価格チェックができたら、神戸でワークショップを開催する道も開けるかも?とかも思ったりしています。

手入れの珈琲美味しいし、たっぷり注いでくださるのがめっちゃありがたい。
少なかったら、作業しているとあっというまに冷めちゃうし寂しいものね。
これからメニュー展開や価格設定も、色々考えて行かれるそうです。
楽しみですね。ほんと、応援しています。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
神戸は枚方からなかなか遠いのだけが難点(;^_^A。
でも、神戸は好きな町だし、もう、この年になると、観光で街歩きするよりかは、県立美術館を観るなど用事済ませた後は、ほっと落ち着ける場所でゆったりしたいので、神戸に来たときは立ち寄る拠点にいいなと思っています。
絵を描く道具を持ってきて、自宅では捗らなくても、外では捗ることありますからね(*^_^*)

いつも応援ありがとうございます☆
ワンクリック応援どうぞよろしくおねがいしま~す☆
↓↓↓

にほんブログ村

水彩画ランキング
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
✎定員5名程※の小さな教室です。初心者の方歓迎いたします(*^-^*)♪
★伏見教室月二回 京阪伏見桃山、近鉄桃山御陵前 駅前 雅究房1階
●1.3火午前10:00~12:30
●1.3火午後13:30~16:00
●2.4火午前10:00~12:30
●2.4火午後13:30~16:00
☎ 090-9250-8887 黒川しづこ携帯 体験・見学可
※振替は前月~翌月の範囲で可能。
詳細 http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank007.html
※振替対応時は6~7名になる場合があります。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
コメント