みなさんこんにちは!先日、1月18日はNさんはいなかったけど、独りで鶴見緑地スケッチに行きました。
鶴見緑地スケッチ会のメンバーの方は数名お越しになっており、長はSNSなど電子機器は持っておられないのだけど、忍者の様に秘密の暗号が書かれている場所でチェックして、皆のいるスケッチポイントにたどり着きました。
秘密の暗号は、掃除の人が来たら、一発で片づけられるようなものだけど、幸いそれでずっとこれているという・・・(^▽^;)
原始的な手法だけど実用可能(注:のろしではありません(笑))
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
透明水彩スケッチ「蝋梅咲く」アルシュ細目26*36 ホルベイン透明水彩絵の具

最初はいつものように色を施していきました。例のごとく全く残らなかったけれど、きっかけがつかみやすくて、時短にはなりました。

途中段階。

現場で後少しで仕上げ・・・という段で、陽射しも無くなり、雨もぱらついてきて退散。
帰宅後に添景人物を入れたりして仕上げました。

蝋梅(ろうばい)の黄色とと寒紅(かんこう)の紅色が美しかったです。
写真では伝わりませんが(;´▽`A``

そして、21日(土)に、NさんからYouTubeで有名な、小木曽誠先生が大阪の北浜でたった3日だけ個展をされているという情報が入り、Nさんも鬼講評に参加されたりしたこともあって、二人とも関心があるので、急きょ一緒に観に行ってきました。(注:会期は既に終えています)
沢山の人が詰めかけると大変なので、宣伝もあんまりしていなかったそうです。
柴崎春道先生の30分予約制といい、売れっ子画家はちがいますね(^▽^;)
人が多くて悩まないといけない。
↓ 無料でいただいたパンフレット


いつも動画で拝見しているけれど、原画は質感もわかってまた違いますね。一見の価値ありました。
少しだけお話したのだけど、私はNさんが先生に質問されるのを聞いていただけなのですが・・・
あ、でも、油絵ではなく透明水彩を描くときは先生的にどういうときか?というのは、やはり油絵は時間がかかるので、一日4時間だけあるというときは透明水彩なら描けるのでそういうときに描くという事をおっしゃっておられました。
あと、佐賀は田舎なので自然・・・・・・・・・・・・表現している事について考えている事の、ふわっとした印象はゲットしたのですが💦文章に出来るほどしっかりと覚えていなくてごめんなさいm(__)m

その後、北浜の五感でランチ 何年ぶりだろう??? 10年ぶり???
お腹を満たし、絵画談義で心を満たして、家族へのケーキを購入。



今度、北浜に来たら、中之島の薔薇園などでスケッチして、北浜レトロ(喫茶店)に行きましょうということで帰宅の途につきました。
みなさんも、暖かい日を選んで、北浜界隈のこのルートのお出かけ、いかがでしょうか(*^-^*)🌸
いつも応援ありがとうございます☆
ワンクリック応援どうぞよろしくおねがいしま~す☆
↓↓↓

にほんブログ村

水彩画ランキング
くろかわ透明水彩画教室 伏見教室のご案内
✎定員5名程※の小さな教室です。初心者の方歓迎いたします(*^-^*)♪
★伏見教室月二回 京阪伏見桃山、近鉄桃山御陵前 駅前 雅究房1階
●1.3火午前10:00~12:30
●1.3火午後13:30~16:00
●2.4火午前10:00~12:30
●2.4火午後13:30~16:00
☎ 090-9250-8887 黒川しづこ携帯 体験・見学可
※振替は前月~翌月の範囲で可能。
詳細 http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank007.html
※振替対応時は6~7名になる場合があります。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
鶴見緑地スケッチ会のメンバーの方は数名お越しになっており、長はSNSなど電子機器は持っておられないのだけど、忍者の様に秘密の暗号が書かれている場所でチェックして、皆のいるスケッチポイントにたどり着きました。
秘密の暗号は、掃除の人が来たら、一発で片づけられるようなものだけど、幸いそれでずっとこれているという・・・(^▽^;)
原始的な手法だけど実用可能(注:のろしではありません(笑))
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
透明水彩スケッチ「蝋梅咲く」アルシュ細目26*36 ホルベイン透明水彩絵の具

最初はいつものように色を施していきました。例のごとく全く残らなかったけれど、きっかけがつかみやすくて、時短にはなりました。

途中段階。

現場で後少しで仕上げ・・・という段で、陽射しも無くなり、雨もぱらついてきて退散。
帰宅後に添景人物を入れたりして仕上げました。

蝋梅(ろうばい)の黄色とと寒紅(かんこう)の紅色が美しかったです。
写真では伝わりませんが(;´▽`A``

花博記念公園鶴見緑地【公式】@turumi_ryokuchi
梅林前の #ロウバイ と早咲きの #ウメ 「寒紅(かんこう)」が見頃です❁
2023/01/20 13:58:34
甘く爽やかな香りが辺り一面に漂っています☺
鶴見緑地へお越しの際は、ぜひ梅林までお立ち寄りください。
#鶴見緑地
#公園 https://t.co/5CbC9bROfG
そして、21日(土)に、NさんからYouTubeで有名な、小木曽誠先生が大阪の北浜でたった3日だけ個展をされているという情報が入り、Nさんも鬼講評に参加されたりしたこともあって、二人とも関心があるので、急きょ一緒に観に行ってきました。(注:会期は既に終えています)
沢山の人が詰めかけると大変なので、宣伝もあんまりしていなかったそうです。
柴崎春道先生の30分予約制といい、売れっ子画家はちがいますね(^▽^;)
人が多くて悩まないといけない。
↓ 無料でいただいたパンフレット


いつも動画で拝見しているけれど、原画は質感もわかってまた違いますね。一見の価値ありました。
少しだけお話したのだけど、私はNさんが先生に質問されるのを聞いていただけなのですが・・・
あ、でも、油絵ではなく透明水彩を描くときは先生的にどういうときか?というのは、やはり油絵は時間がかかるので、一日4時間だけあるというときは透明水彩なら描けるのでそういうときに描くという事をおっしゃっておられました。
あと、佐賀は田舎なので自然・・・・・・・・・・・・表現している事について考えている事の、ふわっとした印象はゲットしたのですが💦文章に出来るほどしっかりと覚えていなくてごめんなさいm(__)m

その後、北浜の五感でランチ 何年ぶりだろう??? 10年ぶり???
お腹を満たし、絵画談義で心を満たして、家族へのケーキを購入。



今度、北浜に来たら、中之島の薔薇園などでスケッチして、北浜レトロ(喫茶店)に行きましょうということで帰宅の途につきました。
みなさんも、暖かい日を選んで、北浜界隈のこのルートのお出かけ、いかがでしょうか(*^-^*)🌸
いつも応援ありがとうございます☆
ワンクリック応援どうぞよろしくおねがいしま~す☆
↓↓↓

にほんブログ村

水彩画ランキング
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
✎定員5名程※の小さな教室です。初心者の方歓迎いたします(*^-^*)♪
★伏見教室月二回 京阪伏見桃山、近鉄桃山御陵前 駅前 雅究房1階
●1.3火午前10:00~12:30
●1.3火午後13:30~16:00
●2.4火午前10:00~12:30
●2.4火午後13:30~16:00
☎ 090-9250-8887 黒川しづこ携帯 体験・見学可
※振替は前月~翌月の範囲で可能。
詳細 http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank007.html
※振替対応時は6~7名になる場合があります。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
コメント