昨日はスケッチ友達のNさんと展覧会めぐり。
まずは私の地元 枚方市総合文化芸術センターで6日から開催の「第2回枚方市展」へ行きました。なんと、Nさんと私が通う日本画教室の生徒さんが奨励賞を受賞されたのです!
懐かしの授賞式会場。枚方市長もご臨席。
第2回は年明けに開催。このほうが新年のめでたい雰囲気もあいまっていいですね☆彡

私は第1回で同じく奨励賞をいただきましたが、昨年は教室展の開催でいっぱいいっぱいだったので参加しませんでした。
↓ 私が参加したときの記事はこちらです。
全体的にレベルが高くて見ごたえありました。枚方市展、まだまだこじんまりとしているけれど、なかなかいい展覧会に発展しそう。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
その後、ランチを経て道頓堀へ。
ナルミヤ戎橋画廊への近道をNさんに教えていただいた。
いつも14号出口から出ていたのだけど、そこに行く地下道の手前右手から入って、パチンコ屋さんのエスカレーターで上がるのがめちゃ楽で迷いにくいです。

外は小雨
ファブリアーノ展と合わせて、星野敬子さん、山内三貴子さんの個展も開催。盛りだくさん。
こちらも見ごたえありました!!
皆さん素晴らしかったけれど、山内さんの滲み暈し、余白、適確なデッサン力に裏付けられた明暗の単純化、美しい色・・・これぞ透明水彩画!!見惚れました❤


その後、心斎橋筋を北上、カワチ本店へ。
私は行ったことが無かったのでNさんに案内していただきました。


目新しい新商品も色々
マスキング用の筆が名村から出たんだそう。
一瞬気になりましたが・・・「百均の水筆でしてるからいっか・・・」と買わず。
でも、手入れする櫛 4000円は欲しいなぁ。と後から思う(^▽^;)

トレーを個々に入れ替えられるパレット!
使う色が変わりやすい人、かつ、几帳面な人にはいいかも。

3Ⅾキャンバス。

平らな状態で描いて、後から組み立てられるのは、描きやすくていいですね。
でも、ちょっと紙箱みたいな感じで、うっかりふんづけて、クシャッとなりそう。
アイデアの一つとして持っておくとしよう。

↓ 買おうと思っていた目的はこちらの本。日曜画家教会が出版している「新・関西の写生地」(税込1,500円)。
第三版なのだけど、2013年の出版 10年前ですね。
でも、鶴見緑地以外のレパートリー探しに困っているので、Nさんも私も購入しました。
絵も載っていて楽しいです。

そして、お次はリレブック(スケッチ友達nicoさんが主催の交換日記のスケッチ版の活動)を交換と、一度訪れたかったのもあって、本町の「創作空間 カフェ アトリエ」へ向かうため、心斎橋筋をさらに北上。
↓ 私がリレブックに描いた作品

↓ 7日から営業なのも事前にチェック
しかしここに書いてある「予定」という文字の意味の大きさにあとから気づくことになるのです・・・

「あった!あった!」と、入口が一瞬で通り過ぎるような幅の通路から入るので、めちゃわかりにくいうえ、隣のdocomoショップも無くなっていたのだけれど、「本町駅より手前」「シモジマより手前」「ドラッグストアの隣から入る」という手掛かりで見つけました!!

Nさんはリレブックには参加していないので、私がお連れする感じ。
「ここです!ここです!」と、長い廊下を進んだ先にあるエレベーターで2階に上がり、到着しました♪
nicoさんは私より年上の男性で、以前にこのお店が梅田の中崎町にあった頃に初めて連れて行ってくださってスケッチ帰りによく立ち寄っておられるのですが、
ちょっと雰囲気が「十代、二十代女の子向け」って言う感じなので、
「私達(五十代、六十代)、浮いたらどうしよう。リレブック交換だけして退散するのもありね(^▽^;)」とドキドキ❤しながら、
「メニューなににします?」と・・・
看板をよく見たら・・・

工事の為、休みでしたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン💧

ということで、リレブック交換ならず、スケッチブックは持ち帰り。
でも・・・・ファブリアーノ展で偶然 リレブックのメンバーのKさんと遭遇したことを思い出して・・・
「Kさんに『リレブック持ってますか?』って聞いたら良かった。」と後悔。
ま、人生、そんなにスマートにはいきませんな(^▽^;)💦
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
最後は、近くの喫茶店でNさんと絵画談義や今年のスケッチ、絵画活動の展望を話し、心新たに進むための新年のよい一日となりました。
いつも応援ありがとうございます☆
ワンクリック応援どうぞよろしくおねがいしま~す☆
↓↓↓

にほんブログ村

水彩画ランキング
くろかわ透明水彩画教室 伏見教室のご案内
✎定員5名程※の小さな教室です。初心者の方歓迎いたします(*^-^*)♪
★伏見教室月二回 京阪伏見桃山、近鉄桃山御陵前 駅前 雅究房1階
●1.3火午前10:00~12:30
●1.3火午後13:30~16:00
●2.4火午前10:00~12:30
●2.4火午後13:30~16:00
☎ 090-9250-8887 黒川しづこ携帯 体験・見学可
※振替は前月~翌月の範囲で可能。
詳細 http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank007.html
※振替対応時は6~7名になる場合があります。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
まずは私の地元 枚方市総合文化芸術センターで6日から開催の「第2回枚方市展」へ行きました。なんと、Nさんと私が通う日本画教室の生徒さんが奨励賞を受賞されたのです!
懐かしの授賞式会場。枚方市長もご臨席。
第2回は年明けに開催。このほうが新年のめでたい雰囲気もあいまっていいですね☆彡

私は第1回で同じく奨励賞をいただきましたが、昨年は教室展の開催でいっぱいいっぱいだったので参加しませんでした。
↓ 私が参加したときの記事はこちらです。
全体的にレベルが高くて見ごたえありました。枚方市展、まだまだこじんまりとしているけれど、なかなかいい展覧会に発展しそう。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
その後、ランチを経て道頓堀へ。
ナルミヤ戎橋画廊への近道をNさんに教えていただいた。
いつも14号出口から出ていたのだけど、そこに行く地下道の手前右手から入って、パチンコ屋さんのエスカレーターで上がるのがめちゃ楽で迷いにくいです。

外は小雨
ファブリアーノ展と合わせて、星野敬子さん、山内三貴子さんの個展も開催。盛りだくさん。
こちらも見ごたえありました!!
皆さん素晴らしかったけれど、山内さんの滲み暈し、余白、適確なデッサン力に裏付けられた明暗の単純化、美しい色・・・これぞ透明水彩画!!見惚れました❤


その後、心斎橋筋を北上、カワチ本店へ。
私は行ったことが無かったのでNさんに案内していただきました。

お洒落な店内。
店員さんも優しくて、アプリが電波の関係でひらけなかったのだけど、電話番号と名前から検索してくださって、ポイントをつけてくださいました。
店員さんも優しくて、アプリが電波の関係でひらけなかったのだけど、電話番号と名前から検索してくださって、ポイントをつけてくださいました。

目新しい新商品も色々
マスキング用の筆が名村から出たんだそう。
一瞬気になりましたが・・・「百均の水筆でしてるからいっか・・・」と買わず。
でも、手入れする櫛 4000円は欲しいなぁ。と後から思う(^▽^;)

トレーを個々に入れ替えられるパレット!
使う色が変わりやすい人、かつ、几帳面な人にはいいかも。

3Ⅾキャンバス。

平らな状態で描いて、後から組み立てられるのは、描きやすくていいですね。
でも、ちょっと紙箱みたいな感じで、うっかりふんづけて、クシャッとなりそう。
アイデアの一つとして持っておくとしよう。

↓ 買おうと思っていた目的はこちらの本。日曜画家教会が出版している「新・関西の写生地」(税込1,500円)。
第三版なのだけど、2013年の出版 10年前ですね。
でも、鶴見緑地以外のレパートリー探しに困っているので、Nさんも私も購入しました。
絵も載っていて楽しいです。

そして、お次はリレブック(スケッチ友達nicoさんが主催の交換日記のスケッチ版の活動)を交換と、一度訪れたかったのもあって、本町の「創作空間 カフェ アトリエ」へ向かうため、心斎橋筋をさらに北上。
↓ 私がリレブックに描いた作品

↓ 7日から営業なのも事前にチェック
しかしここに書いてある「予定」という文字の意味の大きさにあとから気づくことになるのです・・・

「あった!あった!」と、入口が一瞬で通り過ぎるような幅の通路から入るので、めちゃわかりにくいうえ、隣のdocomoショップも無くなっていたのだけれど、「本町駅より手前」「シモジマより手前」「ドラッグストアの隣から入る」という手掛かりで見つけました!!

Nさんはリレブックには参加していないので、私がお連れする感じ。
「ここです!ここです!」と、長い廊下を進んだ先にあるエレベーターで2階に上がり、到着しました♪
nicoさんは私より年上の男性で、以前にこのお店が梅田の中崎町にあった頃に初めて連れて行ってくださってスケッチ帰りによく立ち寄っておられるのですが、
ちょっと雰囲気が「十代、二十代女の子向け」って言う感じなので、
「私達(五十代、六十代)、浮いたらどうしよう。リレブック交換だけして退散するのもありね(^▽^;)」とドキドキ❤しながら、
「メニューなににします?」と・・・
看板をよく見たら・・・

工事の為、休みでしたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン💧

ということで、リレブック交換ならず、スケッチブックは持ち帰り。
でも・・・・ファブリアーノ展で偶然 リレブックのメンバーのKさんと遭遇したことを思い出して・・・
「Kさんに『リレブック持ってますか?』って聞いたら良かった。」と後悔。
ま、人生、そんなにスマートにはいきませんな(^▽^;)💦
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
最後は、近くの喫茶店でNさんと絵画談義や今年のスケッチ、絵画活動の展望を話し、心新たに進むための新年のよい一日となりました。
いつも応援ありがとうございます☆
ワンクリック応援どうぞよろしくおねがいしま~す☆
↓↓↓

にほんブログ村

水彩画ランキング
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
✎定員5名程※の小さな教室です。初心者の方歓迎いたします(*^-^*)♪
★伏見教室月二回 京阪伏見桃山、近鉄桃山御陵前 駅前 雅究房1階
●1.3火午前10:00~12:30
●1.3火午後13:30~16:00
●2.4火午前10:00~12:30
●2.4火午後13:30~16:00
☎ 090-9250-8887 黒川しづこ携帯 体験・見学可
※振替は前月~翌月の範囲で可能。
詳細 http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank007.html
※振替対応時は6~7名になる場合があります。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
コメント