みなさんこんにちは!
長い夏休みを終え、ようやく鶴見緑地スケッチにも復帰しました。
日本庭園エリア、鶴見緑地スケッチ会の方々も10名程おられて描いていたのですが、途中から雨がポツポツと。
これは本降りになるかも?と思い、木の下で描いていたメンバーを除いて皆撤収。
意外や意外なのですが、雨で途中退散した経験はこの2年で初めてなのです。
というわけで、お散歩スケッチのF0サイズに、自宅で描きました。
迷彩服の柄ではありませんよ(笑)
何が見えるでしょう?🦆🦆

途中

描いている様子
出来る限り一本描きな感じで、0.5ミリの耐水性ペン(コピック)で描きました。

現場はこんな感じ。やっぱり、肉眼の印象の方が断然よいので、写真を見てガッカリ。
滝が暗くて全然よくわからん(;^_^A
でも、出来るだけ思い出して描きました。
鴨が可愛かったので、大きめに描いたら、小さな池みたいになりましたが(^_^;)
ま、いっか。

こちらは、翌日の成安造形大学主催の堅田スケッチで、nicoさんにお渡しする用のスケッチブックなのです。
nicoさんは「リレブックくらぶ」といって、スケッチの交換日記版みたいな企画をされて、各自F0サイズのスケッチブックに何かしら描いて、会ったときに交換するということを始められました。
↓ 用意したスケッチブック

↓ こちらの記事で少し触れられています。
はじめたばっかりのことなので、これからバージョンアップしていかれるようです。
面白そうな企画なので、是非成功するといいなと思って参加しました。
輪が広がると、このブログをご覧の皆さんにも広がるかもしれません(*^_^*)
余談ですが私はつい、「リレBOOK LOVE❤」と頭に浮かんでしまうのですが、余談でした💦
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
↓ 先日の伊賀上野スケッチの記事も更新されていま~す
この日は 筆洗をバージョンアップ 京丹後の安野光雅美術館のペットボトルをくっつけたものを初使用。使い勝手はそこそこ。でも、可愛いから使いたいみたいな(^_^;)

↓ 本当はこうやって模様を施した上に描こうと思ったけど、残念。

↓ ティーチャーズのSさん愛用の筆(長流)がアートアライさんにも売っていたので、奮発して購入。これも使うのは次回に見送りとなりました。
※長流・・・という名で、色んなメーカーが夫々のレベルでだしているようです。


ということで、次回は成安造形大学の堅田スケッチのレポートです。
お楽しみに♪(@^^)/~~~
いつも応援ありがとうございます☆
ワンクリック応援どうぞよろしくおねがいしま~す☆
↓↓↓

にほんブログ村
□■□■□■□■□□■□■□■□■□くろかわ透明水彩画教室 伏見教室のご案内
✎定員4~5名の小さな教室です。初心者の方歓迎いたします(*^-^*)♪
★伏見教室月二回 京阪伏見桃山、近鉄桃山御陵前 駅前 雅究房1階
●1.3火午前10:00~12:30
●1.3火午後13:30~16:00
●2.4火午前10:00~12:30
●2.4火午後13:30~16:00
☎ 090-9250-8887 黒川しづこ携帯 体験・見学可
※振替は前月~翌月の範囲で可能。
詳細 http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank007.html
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
「第5回くろかわ透明水彩画教室作品展」
場所 枚方市総合文化芸術センター ひらしん美術ギャラリー1
枚方市新町2丁目1番60号
会期 2022年11月30日(水)~12月5日(月)
時間 午前10時~午後4時
内容 講師 黒川しづこ作品及び生徒作品約四十数点を展示

長い夏休みを終え、ようやく鶴見緑地スケッチにも復帰しました。
日本庭園エリア、鶴見緑地スケッチ会の方々も10名程おられて描いていたのですが、途中から雨がポツポツと。
これは本降りになるかも?と思い、木の下で描いていたメンバーを除いて皆撤収。
意外や意外なのですが、雨で途中退散した経験はこの2年で初めてなのです。
というわけで、お散歩スケッチのF0サイズに、自宅で描きました。
迷彩服の柄ではありませんよ(笑)
何が見えるでしょう?🦆🦆

途中

描いている様子
出来る限り一本描きな感じで、0.5ミリの耐水性ペン(コピック)で描きました。

現場はこんな感じ。やっぱり、肉眼の印象の方が断然よいので、写真を見てガッカリ。
滝が暗くて全然よくわからん(;^_^A
でも、出来るだけ思い出して描きました。
鴨が可愛かったので、大きめに描いたら、小さな池みたいになりましたが(^_^;)
ま、いっか。

こちらは、翌日の成安造形大学主催の堅田スケッチで、nicoさんにお渡しする用のスケッチブックなのです。
nicoさんは「リレブックくらぶ」といって、スケッチの交換日記版みたいな企画をされて、各自F0サイズのスケッチブックに何かしら描いて、会ったときに交換するということを始められました。
↓ 用意したスケッチブック

↓ こちらの記事で少し触れられています。
はじめたばっかりのことなので、これからバージョンアップしていかれるようです。
面白そうな企画なので、是非成功するといいなと思って参加しました。
輪が広がると、このブログをご覧の皆さんにも広がるかもしれません(*^_^*)
余談ですが私はつい、「リレBOOK LOVE❤」と頭に浮かんでしまうのですが、余談でした💦
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
↓ 先日の伊賀上野スケッチの記事も更新されていま~す
ニコ ☆ スケッチで会いましょう@niconicodo2013
2022.10.6
2022/10/06 21:44:30
急に寒くなって体調を崩す人たちのひとりです…
更新したブログは、スケッチの旅 最終夜 ♪ https://t.co/lhjYBpqCXr
この日は 筆洗をバージョンアップ 京丹後の安野光雅美術館のペットボトルをくっつけたものを初使用。使い勝手はそこそこ。でも、可愛いから使いたいみたいな(^_^;)

↓ 本当はこうやって模様を施した上に描こうと思ったけど、残念。

↓ ティーチャーズのSさん愛用の筆(長流)がアートアライさんにも売っていたので、奮発して購入。これも使うのは次回に見送りとなりました。
※長流・・・という名で、色んなメーカーが夫々のレベルでだしているようです。


ということで、次回は成安造形大学の堅田スケッチのレポートです。
お楽しみに♪(@^^)/~~~
いつも応援ありがとうございます☆
ワンクリック応援どうぞよろしくおねがいしま~す☆
↓↓↓

にほんブログ村
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
✎定員4~5名の小さな教室です。初心者の方歓迎いたします(*^-^*)♪
★伏見教室月二回 京阪伏見桃山、近鉄桃山御陵前 駅前 雅究房1階
●1.3火午前10:00~12:30
●1.3火午後13:30~16:00
●2.4火午前10:00~12:30
●2.4火午後13:30~16:00
☎ 090-9250-8887 黒川しづこ携帯 体験・見学可
※振替は前月~翌月の範囲で可能。
詳細 http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank007.html
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
「第5回くろかわ透明水彩画教室作品展」
場所 枚方市総合文化芸術センター ひらしん美術ギャラリー1
枚方市新町2丁目1番60号
会期 2022年11月30日(水)~12月5日(月)
時間 午前10時~午後4時
内容 講師 黒川しづこ作品及び生徒作品約四十数点を展示

コメント