みなさんこんにちは!無事に一泊二日の伊賀上野スケッチ旅行から帰ってまいりました。
台風が何個も通過する中ですが、N先生が神通力並みの「晴れ男」ということで、二日間ともスケッチ日和に恵まれました。
私は2019年より(昨年だけ参加できなかったので)3回目の参加となります。
ティーチャーズというのはメンバー構成が、美術関係の大学の先生、学校の美術の先生、学校の元美術の先生、絵画教室の先生ということからそう書いています。
↓ 伊賀上野は三重県にあります。忍者の里としても有名ですが、伊賀焼という焼き物の里でもあり、窯元が点在しています。
旅行に行く前「奈良にスケッチに行くんです~(*^_^*)」とふれまわっていましたが💦
三重の間違いです<(_ _)>💦
黒川を信じてはいけませんΣ( ̄ロ ̄lll)💧
午前は「伊賀焼伝統産業会館」にことわって車を停めさせていただいて、そのすぐ前あたりから素敵なオレンジ屋根の家屋の見える風景があったのでスケッチしました。
私はロケハンはあまり歩き回らないことをモットーにしていて、出来るだけ集合場所の近くで描くようにしています。
10年ほど前は若かったので、けっこう歩き回って探したのですが、最近は体力&トイレが近くにある事が優先です(^▽^;)

↓ 途中段階 芋の葉?の表現がなかなか難しかったです。ザックリ描いてそう見える感じにするのに苦心しました。あとは、現場の色や光を出来る限り表現したいと思い描きました。
絵は、自分の中の空想の世界を自由に描くというのもありますが、私はスケッチのときは現場の感動ができるだけそのまま描ければと思っているタイプです。
夏過ぎて秋の入り口。ちょっと残念ながら稲刈り終えたての頃、この微妙な季節感が出ればいいなと。
アルシュ細目26*36㎝ 透明水彩絵の具

前後しますがJR伊賀上野駅はこんなところです。
駅舎は瓦屋根の趣のある駅でした。

伊賀焼伝統産業会館も絵になるので、他のメンバーが絵にしていました。

平日は窯元がおられて陶芸体験ができるとのこと。中では沢山の伊賀焼が売られていて、手の届く価格のものもあり、私は丁度使っていたのが割れて困っていたので、お茶碗を購入しました☆彡

ここは丸柱の集落にあります。この辺りは日本の里山という感じで、絵になるところ沢山ありました。
見晴らしも良くってお勧めの場所。オシャレなカフェギャラリーもあるんですよ。

描いていると、右ひざにトンボがとまりました。怖がらずに長居してくれました。

Sさんスケッチ中~♪

私のこの日のスケッチです。下のスケッチは午後から描きました。人物を入れていないのでまだ途中です。
また次の記事でアップしますね♪

で、この日の夕食場所を探しているときに、うなぎ屋さんの隣で”未確認飛行物体”に遭遇しました🛸🛸🛸。

信じるか、信じないかは、あなた次第!!(笑)
では、次回をお楽しみに~(*^_^*)


いつも応援ありがとうございます☆
ワンクリック応援どうぞよろしくおねがいしま~す☆
↓↓↓

にほんブログ村
□■□■□■□■□□■□■□■□■□くろかわ透明水彩画教室 伏見教室のご案内
✎定員4~5名の小さな教室です。初心者の方歓迎いたします(*^-^*)♪
★伏見教室月二回 京阪伏見桃山、近鉄桃山御陵前 駅前 雅究房1階
●1.3火午前10:00~12:30
●1.3火午後13:30~16:00
●2.4火午前10:00~12:30
●2.4火午後13:30~16:00
☎ 090-9250-8887 黒川しづこ携帯 体験・見学可
※振替は前月~翌月の範囲で可能。
詳細 http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank007.html
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
「第5回くろかわ透明水彩画教室作品展」
場所 枚方市総合文化芸術センター ひらしん美術ギャラリー1
枚方市新町2丁目1番60号
会期 2022年11月30日(水)~12月5日(月)
時間 午前10時~午後4時
内容 講師 黒川しづこ作品及び生徒作品約四十数点を展示

台風が何個も通過する中ですが、N先生が神通力並みの「晴れ男」ということで、二日間ともスケッチ日和に恵まれました。
私は2019年より(昨年だけ参加できなかったので)3回目の参加となります。
ティーチャーズというのはメンバー構成が、美術関係の大学の先生、学校の美術の先生、学校の元美術の先生、絵画教室の先生ということからそう書いています。
↓ 伊賀上野は三重県にあります。忍者の里としても有名ですが、伊賀焼という焼き物の里でもあり、窯元が点在しています。
旅行に行く前「奈良にスケッチに行くんです~(*^_^*)」とふれまわっていましたが💦
三重の間違いです<(_ _)>💦
黒川を信じてはいけませんΣ( ̄ロ ̄lll)💧
午前は「伊賀焼伝統産業会館」にことわって車を停めさせていただいて、そのすぐ前あたりから素敵なオレンジ屋根の家屋の見える風景があったのでスケッチしました。
私はロケハンはあまり歩き回らないことをモットーにしていて、出来るだけ集合場所の近くで描くようにしています。
10年ほど前は若かったので、けっこう歩き回って探したのですが、最近は体力&トイレが近くにある事が優先です(^▽^;)

↓ 途中段階 芋の葉?の表現がなかなか難しかったです。ザックリ描いてそう見える感じにするのに苦心しました。あとは、現場の色や光を出来る限り表現したいと思い描きました。
絵は、自分の中の空想の世界を自由に描くというのもありますが、私はスケッチのときは現場の感動ができるだけそのまま描ければと思っているタイプです。
夏過ぎて秋の入り口。ちょっと残念ながら稲刈り終えたての頃、この微妙な季節感が出ればいいなと。
アルシュ細目26*36㎝ 透明水彩絵の具

前後しますがJR伊賀上野駅はこんなところです。
駅舎は瓦屋根の趣のある駅でした。

伊賀焼伝統産業会館も絵になるので、他のメンバーが絵にしていました。

平日は窯元がおられて陶芸体験ができるとのこと。中では沢山の伊賀焼が売られていて、手の届く価格のものもあり、私は丁度使っていたのが割れて困っていたので、お茶碗を購入しました☆彡

ここは丸柱の集落にあります。この辺りは日本の里山という感じで、絵になるところ沢山ありました。
見晴らしも良くってお勧めの場所。オシャレなカフェギャラリーもあるんですよ。

描いていると、右ひざにトンボがとまりました。怖がらずに長居してくれました。

Sさんスケッチ中~♪

私のこの日のスケッチです。下のスケッチは午後から描きました。人物を入れていないのでまだ途中です。
また次の記事でアップしますね♪

で、この日の夕食場所を探しているときに、うなぎ屋さんの隣で”未確認飛行物体”に遭遇しました🛸🛸🛸。

信じるか、信じないかは、あなた次第!!(笑)
黒川しづこ(透明水彩画講師)@kurokawasz
UFO騒ぎとは、昨日、夕方見かけたこちらの飛行物体です。場所は三重県の伊賀上野のうなぎ屋さんの横です。🛸🛸🛸🛸🛸
2022/09/25 08:19:59
#UFO #伊賀上野 https://t.co/e80ffHXdMH
では、次回をお楽しみに~(*^_^*)



いつも応援ありがとうございます☆
ワンクリック応援どうぞよろしくおねがいしま~す☆
↓↓↓

にほんブログ村
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
✎定員4~5名の小さな教室です。初心者の方歓迎いたします(*^-^*)♪
★伏見教室月二回 京阪伏見桃山、近鉄桃山御陵前 駅前 雅究房1階
●1.3火午前10:00~12:30
●1.3火午後13:30~16:00
●2.4火午前10:00~12:30
●2.4火午後13:30~16:00
☎ 090-9250-8887 黒川しづこ携帯 体験・見学可
※振替は前月~翌月の範囲で可能。
詳細 http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank007.html
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
「第5回くろかわ透明水彩画教室作品展」
場所 枚方市総合文化芸術センター ひらしん美術ギャラリー1
枚方市新町2丁目1番60号
会期 2022年11月30日(水)~12月5日(月)
時間 午前10時~午後4時
内容 講師 黒川しづこ作品及び生徒作品約四十数点を展示

コメント