みなさんお久しぶりです!お元気にされていますか?
ちょっと暑さのピークは過ぎたというところですね(;^_^A💦
芸術の秋に向けて、伏見・カルチャーハウス香里ケ丘・近鉄文化サロン、其々に新しい生徒さんや見学の方がお越しになり、変化を感じる今日この頃です。
私生活では京丹後と枚方を往復したり忙しくしていました。
ということで、久々の更新となりましたが、元気にしております(*^-^*)💦
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
直近の伏見教室入口展示の様子です☆彡
皆さん、ほんっとに8月の暑い中でも通われて素敵な作品を描かれました。
ほんっとに素晴らしいと思うやら頭が下がるやらです。私は暑さを理由にスケッチ行けないし(~_~;)って感じで自分では全然💦
あ、でも、自身が通っている日本画教室の作品制作はちゃんと進めていました。やっぱり、通うと違うのかな?
↓ 作品も、ほんっとに個々にキラキラ✨していて、観て楽しい展示です👍


↓ こちらは一月前にたまたま撮影していたHさんの作品
とても良かったのでここで掲載させていただきます。沢山ある葉っぱを以前に比して随分自然に表現できるようになり、ステップアップを感じる作品というところがとてもいいと感じています。
花の色も濁さずに美しい発色ですね♪

↓ カルチャーハウス香里ケ丘の様子 Sさん描画中
いつも気になっていた窓辺の猫ちゃん、ついに3匹揃って窓辺に集合している瞬間に遭遇されたとのこと。
『これは描きたい!!』ということで、別で撮影された季節の花と組み合わせて作品にされました♪

Nさん描画中 大胆なタッチと色使いが魅力のNさんの作品、毎回楽しみにしています♪

・‥…━━━☆・‥…━━━☆
伏見教室Sさんのチャレンジ
一、二年前に特によく広めていた「紅茶のマザーカラー」。当時は私も教え方がまだ手探りだったというか・・・💦うまくレクチャーできてないことも多かったと思います。本当に申し訳ない
💧
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
今は「模写をする」「塗り絵をする」「描き方を聞く」というモードでは描くことができないとハッキリとわかったので、それをよくお伝えさせていただいた上で、希望される方に取り組んでいただいています。
でも、いつもお伝えしている三つのポイント(主従・遠近・水分量)を意識して描く経験を重ねられていれば、全く無理な事ではなくて是非、ご興味があればチャレンジしていただきたいと思っています。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
透明水彩絵の具が織りなす独特の模様を元に、ムードを感じる絵を描いてみよう!!ということで勇気を出され、右は尾道で見かけた風景、左は「うちの子」を愛情込めて描かれました💛

いかに描かないか・・・・
が、とっても悩ませますが、ムードも出るし、頭の体操にもなるし、やっぱり、大変だと思ったところを乗り越えて、イイ感じの絵に仕上がったら嬉しいですよね(*^-^*)✨
とにかく、『絶対に上手い絵にならなかったら嫌だ!!』と、気負うことなく、描画中の発見や思い付きを柔軟に取り入れて、『これはこれで良し!!次はどんなになるかな?』と好奇心に胸躍らせて、楽しく取り組んでいただければと思います(*^_^*)❤
私もレクチャー頑張ります!!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆
プライベートでは枚方の「くらわんか花火大会」🎇 夏を見送ったり🌞

他は、京丹後へ行った折、見かけた二宮尊徳・・・
「歩きスマホ」を助長するからと、最近は座って本を読む像が主流になってきたと聞いてはいたのですが・・・

Σ( ̄ロ ̄lll) 本の部分を割り取られて対処されていることに驚きました。
『・・・ただ、働いているだけの子供じゃないか!!(; ̄Д ̄)』
今のご時世、皮肉にならぬことを祈るのみです。

そして、この夏、とうとう私にも 「〇〇歳になったら、どっと来るよ~。」が到来。
バッチリ老眼になりました!!
本を読むときは老眼鏡が欠かせなくなって、最近はやっと持ち歩くのも習慣になりました。
↓ だって、このスマートウォッチの通知を
「黒川 さつまいも」🍠🍠🍠
って読んでしまうくらいなんですもの💧Σ(゚д゚lll) 完璧な老眼👓

秋だけに さつまいも 🍠💧(・∀・)つ 🔔チーーーーーン
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
・・・というわけで、明日は絵画友達のnicoさんのグループ展をスケッチ友達のNさんと観に行く予定です♪
今月はティーチャーズでスケッチ旅行に行く予定にしています。いよいよそろそろ、芸術の秋により再稼働です🎨。
皆様も、良い秋になりますように!!!
いつも応援ありがとうございます☆
ワンクリック応援どうぞよろしくおねがいしま~す☆
↓↓↓

にほんブログ村
□■□■□■□■□□■□■□■□■□くろかわ透明水彩画教室 伏見教室のご案内
✎定員4~5名の小さな教室です。初心者の方歓迎いたします(*^-^*)♪
★伏見教室月二回 京阪伏見桃山、近鉄桃山御陵前 駅前 雅究房1階
●1.3火午前10:00~12:30
●1.3火午後13:30~16:00
●2.4火午前10:00~12:30
●2.4火午後13:30~16:00
☎ 090-9250-8887 黒川しづこ携帯 体験・見学可
※振替は前月~翌月の範囲で可能。
詳細 http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank007.html
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
「第5回くろかわ透明水彩画教室作品展」
場所 枚方市総合文化芸術センター ひらしん美術ギャラリー1
枚方市新町2丁目1番60号
会期 2022年11月30日(水)~12月5日(月)
時間 午前10時~午後4時
内容 講師 黒川しづこ作品及び生徒作品約四十数点を展示

ちょっと暑さのピークは過ぎたというところですね(;^_^A💦
芸術の秋に向けて、伏見・カルチャーハウス香里ケ丘・近鉄文化サロン、其々に新しい生徒さんや見学の方がお越しになり、変化を感じる今日この頃です。
私生活では京丹後と枚方を往復したり忙しくしていました。
ということで、久々の更新となりましたが、元気にしております(*^-^*)💦
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
直近の伏見教室入口展示の様子です☆彡
皆さん、ほんっとに8月の暑い中でも通われて素敵な作品を描かれました。
ほんっとに素晴らしいと思うやら頭が下がるやらです。私は暑さを理由にスケッチ行けないし(~_~;)って感じで自分では全然💦
あ、でも、自身が通っている日本画教室の作品制作はちゃんと進めていました。やっぱり、通うと違うのかな?
↓ 作品も、ほんっとに個々にキラキラ✨していて、観て楽しい展示です👍



↓ こちらは一月前にたまたま撮影していたHさんの作品
とても良かったのでここで掲載させていただきます。沢山ある葉っぱを以前に比して随分自然に表現できるようになり、ステップアップを感じる作品というところがとてもいいと感じています。
花の色も濁さずに美しい発色ですね♪

↓ カルチャーハウス香里ケ丘の様子 Sさん描画中
いつも気になっていた窓辺の猫ちゃん、ついに3匹揃って窓辺に集合している瞬間に遭遇されたとのこと。
『これは描きたい!!』ということで、別で撮影された季節の花と組み合わせて作品にされました♪

Nさん描画中 大胆なタッチと色使いが魅力のNさんの作品、毎回楽しみにしています♪

・‥…━━━☆・‥…━━━☆
伏見教室Sさんのチャレンジ
一、二年前に特によく広めていた「紅茶のマザーカラー」。当時は私も教え方がまだ手探りだったというか・・・💦うまくレクチャーできてないことも多かったと思います。本当に申し訳ない

・‥…━━━☆・‥…━━━☆
今は「模写をする」「塗り絵をする」「描き方を聞く」というモードでは描くことができないとハッキリとわかったので、それをよくお伝えさせていただいた上で、希望される方に取り組んでいただいています。
でも、いつもお伝えしている三つのポイント(主従・遠近・水分量)を意識して描く経験を重ねられていれば、全く無理な事ではなくて是非、ご興味があればチャレンジしていただきたいと思っています。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
透明水彩絵の具が織りなす独特の模様を元に、ムードを感じる絵を描いてみよう!!ということで勇気を出され、右は尾道で見かけた風景、左は「うちの子」を愛情込めて描かれました💛

いかに描かないか・・・・
が、とっても悩ませますが、ムードも出るし、頭の体操にもなるし、やっぱり、大変だと思ったところを乗り越えて、イイ感じの絵に仕上がったら嬉しいですよね(*^-^*)✨
とにかく、『絶対に上手い絵にならなかったら嫌だ!!』と、気負うことなく、描画中の発見や思い付きを柔軟に取り入れて、『これはこれで良し!!次はどんなになるかな?』と好奇心に胸躍らせて、楽しく取り組んでいただければと思います(*^_^*)❤
私もレクチャー頑張ります!!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆
プライベートでは枚方の「くらわんか花火大会」🎇 夏を見送ったり🌞

他は、京丹後へ行った折、見かけた二宮尊徳・・・
「歩きスマホ」を助長するからと、最近は座って本を読む像が主流になってきたと聞いてはいたのですが・・・

Σ( ̄ロ ̄lll) 本の部分を割り取られて対処されていることに驚きました。
『・・・ただ、働いているだけの子供じゃないか!!(; ̄Д ̄)』
今のご時世、皮肉にならぬことを祈るのみです。

そして、この夏、とうとう私にも 「〇〇歳になったら、どっと来るよ~。」が到来。
バッチリ老眼になりました!!
本を読むときは老眼鏡が欠かせなくなって、最近はやっと持ち歩くのも習慣になりました。
↓ だって、このスマートウォッチの通知を
「黒川 さつまいも」🍠🍠🍠
って読んでしまうくらいなんですもの💧Σ(゚д゚lll) 完璧な老眼👓

秋だけに さつまいも 🍠💧(・∀・)つ 🔔チーーーーーン
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
・・・というわけで、明日は絵画友達のnicoさんのグループ展をスケッチ友達のNさんと観に行く予定です♪
グループ fの樹展 2
— ニコ ☆ fの樹展2 スペースふうら9/7〜12 (@niconicodo2013) September 3, 2022
2022.9/7(水)〜12(月)
12:00~18:30 (最終日 17:00)
スペースふうら
大阪市東成区深江北3-4-11
地下鉄中央線 深江橋駅 徒歩5分https://t.co/zkrstzSDm2…
作家在廊予定など最新情報は、
追加ツイートやリンクのブログから… pic.twitter.com/yzvdB2rEWE
今月はティーチャーズでスケッチ旅行に行く予定にしています。いよいよそろそろ、芸術の秋により再稼働です🎨。
皆様も、良い秋になりますように!!!
いつも応援ありがとうございます☆
ワンクリック応援どうぞよろしくおねがいしま~す☆
↓↓↓

にほんブログ村
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
✎定員4~5名の小さな教室です。初心者の方歓迎いたします(*^-^*)♪
★伏見教室月二回 京阪伏見桃山、近鉄桃山御陵前 駅前 雅究房1階
●1.3火午前10:00~12:30
●1.3火午後13:30~16:00
●2.4火午前10:00~12:30
●2.4火午後13:30~16:00
☎ 090-9250-8887 黒川しづこ携帯 体験・見学可
※振替は前月~翌月の範囲で可能。
詳細 http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank007.html
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
「第5回くろかわ透明水彩画教室作品展」
場所 枚方市総合文化芸術センター ひらしん美術ギャラリー1
枚方市新町2丁目1番60号
会期 2022年11月30日(水)~12月5日(月)
時間 午前10時~午後4時
内容 講師 黒川しづこ作品及び生徒作品約四十数点を展示

コメント