水彩的生活KUROKAWAの透明水彩画

 「枚方(ひらかた)」に住まい透明水彩画を描いています。緑地などで自然をスケッチすることが大好きです。  京都伏見(雅究房)と大阪枚方(カルチャーハウス香里ケ丘)、「近鉄文化サロン奈良・阿倍野」にて透明水彩画教室を主宰しています。



★くろかわ透明水彩画教室(伏見教室)
京阪伏見桃山、近鉄桃山御陵前 駅スグ 雅究房(がきゅうぼう)1階
✎定員6名程の小さな教室です。初心者の方歓迎いたします(*^-^*)♪
●1.3火午前10:00~12:30 ●1.3火午後13:30~16:00
●2.4火午前10:00~12:30 ●2.4火午後13:30~16:00
☎ 090-9250-8887 黒川しづこ携帯
月二回6,000円/体験レッスン2,000円/入会金6,000円
※月途中入会は3,000円/回
※振替は前月~翌月の範囲で可能。
※振替対応時等は7~8名になる場合があります。
詳細 http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank007.html

★近鉄文化サロン「ステップアップ透明水彩画」月一回http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank005012.html
●阿倍野サロン(阿倍野 天王寺/☎ 06-6625-1771)第2水曜13:30~16:00
次回5月8日(水)
詳細 https://bunka-salon.d-kintetsu.co.jp/shop/g/g10-1-299472-001/
●奈良サロン(近鉄西大寺/☎ 0742-35-8161)第4水曜13:00~15:30
次回4月24日(水)
詳細 https://bunka-salon.d-kintetsu.co.jp/shop/g/g15-1-197281-001/

★カルチャーハウス香里ケ丘「透明水彩画の基礎講座」(枚方市)月一回 
http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank005.html
●第3月曜 午前10:00~12:30 ●午後13:30~16:00 次回5月20日(月)
●第2水曜 午前9:30-12:00 次回5月8日(水)
☎ 072-860-1131 詳細 https://culture-house.com/course/606719226d23ff001b4c4117


伏見教室 Sさん作品

 八千穂光源 白樺林 を描かれました。空気の潤いも感じる瑞々しい白樺林になりましたね♪人柄が滲み出ています♪

しかしながらSさん「ゆったりとおおらかな人になりたくて・・・そのために頑張りますっ!!」( ̄‥ ̄)=3 

私 (ノ`Д´)ノ「全然力入ってますやん!!」っていうのが面白かったです(*^_^*)

IMG_2770

Yさん

 旅行で行かれた杭州の風景を描かれました。

 木の表現、遠近感の表現に苦労されていましたが、リフトで整えてイイ感じになりました。

 水の表現は、前回、波への映り込みで発見があったことが功を奏して、とても自然で上手になられました。

IMG_2769

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

 観察して気づくこと。それが多ければ多い程絵は上達していくかと思います。

 そのためには「上手い絵」を描こうと焦らず、じっくりモチーフや作品と向き合って描くことが大切と思います。観察と客観視が大切です。

 早いと気づくチャンスが激減しますし、描(か)き方を聞きながらすすめるのも『他人が観察して消化したこと』を指示されて塗る作業ですので、観察がかなり疎かになります。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

余談

 家族でくずはモールに食事に行ったら、横も前もビニールカーテンで仕切られていました。徹底がすごかったです。

 水の中で食べている気がしました(笑) (*^_^*)

20200620_021321427_iOS




アートエッセイ※掲載作品とは関係ありません
「観察する・バランスをとる」

 技法書の手順表や模写講座のアプローチと、自分のオリジナル作品を描くときでは、ガラリと180度アプローチを変えなければなりません。

 現代は左の描(か)き方アプローチのほうに寄りがちな世の中ですので、オリジナル作品を描くときには特に気を付けなければなりませんし、区別がつく人とそうでない人とでは、楽しめるか楽しめないかすら分かれてしまうと感じます。

 とにかくバランスをとりながら進むことが大切です。絵は「正解」が積み重なっていると思い込まないことです。また、「外れたらtheEND●~*からのやり直し」と思い込まないことです。

 愚直に「表現する」ことを目指しましょう。それが一番の近道だと思います。自転車が駒無しで乗れるようになるように、バランスをとる力を養っていくことが、オリジナル作品には必要になるからです。

 見本通りに塗る作業と、バランスをとって描(えが)くことは、している仕事が全く違います。「写すと上手に描けるのに、何故、オリジナル作品では上手く描けないのだろう?」というのは、バランスをとる練習をしていないのが原因の可能性が高いです。

描(か)と描(えが)くの制作に対するイメージの違い

いつも応援ありがとうございます☆
ワンクリック応援どうぞよろしくおねがいしま~す☆
↓↓↓
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット