初心者の山の絵
絵を始めて、まだ人生2,3枚目の男性生徒さん


前記事のようなことを書きながらも『見栄えする、描けて嬉しい絵☆になりますように!』という気持ちでレッスンにあたっているのですが💦
透明水彩画

描画がひと段落したところで『う~ん




しかし、その生徒さん





絵



『ん?まてよ。この絵の色合いとか印象にはその方にとってのリアリティーがあるのかもしれない。私が下手に手を入れたら変わってしまうかも・・・。』と思うと同時に
ご覧になっていた別の生徒さんから『実際の山


ご本人のモチベーション



「上手い下手」ではなく、こういったことを大切に繰り返していつの間にか上達していた・・・というのが理想


絵画の自由 デザインの不自由
最近は「絵画が観たい」と思ったときに「ピンタレストhttps://www.pinterest.jp/」を見ています。
あまり知られていないかもしれませんが、ディズニー映画の「シュガーラッシュオンラインhttps://eiga.com/movie/88633/」でもグーグルやヤフーと同じようにインターネットの世界で登場していたので世界的にはメジャーなのかも知れません。
一言でいうと「自分の好きな画像を地引網で捕る様に集めてくれるサイト」という感じです。
先記事の「初心者向け」の考え方同様、あくまでも私の割り振り方なのですが、
例えば「綺麗な花

デザイン的なものは・・・100人全員に「綺麗な花








絵画は・・・『100人100様に解釈してもらったらいいわ。』と投げかけ、実物で本領発揮する感じ。「枯れた花



誤解を恐れて付記しますが「デザインが悪い」ということではありません。
フェイスブックはディスプレイ上見るものなのでデザイン的なものがインパクト強いし、両者ゴチャ混ぜで流れてくるので(;^_^A💦
『絵画鑑賞なら美術館に行けよ!』というのが聞こえてきそうですが、ネットで情報収集する意味で(;^ω^)💦
あ、結局何が言いたかったかと言うと、「デザイン的な"絵上手い職人"にならなくてもいい。趣味にしても自由な絵画を楽しんだらいいのでは?」ということでした(;'∀')💦
よい循環ができたらいいな
生徒さんのご家族にお会いしたときに、『(母・嫁)が楽しくしていて嬉しい。』ということをお聞きすることがあります。
水彩画教室に通っていて楽しい


生徒さんご本人が楽しんでいたら


展覧会では地域の方々が喜んで


生徒さん同士絵画友達になって、情報交換したり良い影響を与え合える「和」が出来て嬉しい


そんな活動の中での出来事や感じたことをブログ



多少の経済効果も生んで




そんな循環が作れていたら『こんな私でも何かしら役に立って、授かったものをちょっとは世の中に返せているのかな?』と思ってアート活動をしています



☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
母の絵

いつも応援ありがとうございます☆
ワンクリック応援どうぞよろしくおねがいしま~す☆
↓↓↓

にほんブログ村
ワンクリック応援どうぞよろしくおねがいしま~す☆
↓↓↓

にほんブログ村
祇園四条で個展を開きます!
第4回黒川しづこ透明水彩画展
会期:令和元年10月29日(火)11月3日(日)
時間:11:30-17:30(最終日17:00)
会場:ギャラリーTAJIRO祇園京都
場所:京都市東山区弁財天町14エクセタコート1階
京阪祇園四条駅9番出口 徒歩1分
阪急河原町駅 徒歩5分
阪急河原町駅 徒歩5分
京阪三条駅 徒歩5分
コメント