皆さんこんにちは。前記事の続きをお送りいたしまーす☆
いつもの教室は「どんな絵が描きたいのか?」「どうやったらご自身で描く力をつけてもらうか?」をテーマに色々悩みながらレッスンしていますが、(←それが楽しいのですが
)
今回は真逆のアプローチ。「私のデモしたのを追って描いてください。」なので、とても気が楽で私もリラックスモード

↓ 黒一点の参加者のNさん。六色の持参絵具で渋い味出してますね。

何工程もするので皆さんの作品を乾かして回ってると、何故か絵が動かない・・・
あやや??( ・Д・)
・・・と思ったら、練りゴムで固定するアイデアでした。
すごい
これは、何かで使えるかも(`・ω・´)

製作を進める皆さん。頑張ってます!

写真は参考程度に留めて、とにかくバランス
バランス
バランス
自身で濃淡、色ムラのバランスをとってもらう。

いい感じ


↓ 私の ほぼ最終工程。これが乾けば、
一番手前の草をちょっと描いたり、
チョコチョコっと気になるところに描き足して 完成!

午前一枚、午後一枚、同じようにしたつもりでもちょっと違いますね。
色合いは右のほうが好きだけど、メリハリは左のほうが好きかな


↓ 皆さんの力作はこちら

セルリアンブルーの垂らしこみが生きてますね。同じことしててもみんな個性出ますね。

5名おられたので、もうお一方は右端の作品。
すごい遠方からお越しいただいていて、ビックリ!!嬉しかったです。
優しい雰囲気に仕上がりましたね。

参加された皆さんも、ほんとうに危険な暑さの中

、伏見までお集まりいただいて、ほんとうにありがとうございました!
楽しいワークショップになってほんとうによかったです
。
また、5週目の火曜日がある月に何かしたいなぁという思いが湧きました。
ということは10月・・・何かいい企画が浮かべば実施したいなぁ☆
いつも応援ありがとうございます☆
ワンクリック応援どうぞよろしくおねがいします☆
↓↓↓

にほんブログ村
いつもの教室は「どんな絵が描きたいのか?」「どうやったらご自身で描く力をつけてもらうか?」をテーマに色々悩みながらレッスンしていますが、(←それが楽しいのですが


今回は真逆のアプローチ。「私のデモしたのを追って描いてください。」なので、とても気が楽で私もリラックスモード


↓ 黒一点の参加者のNさん。六色の持参絵具で渋い味出してますね。

何工程もするので皆さんの作品を乾かして回ってると、何故か絵が動かない・・・
あやや??( ・Д・)
・・・と思ったら、練りゴムで固定するアイデアでした。
すごい




製作を進める皆さん。頑張ってます!

写真は参考程度に留めて、とにかくバランス



自身で濃淡、色ムラのバランスをとってもらう。

いい感じ



↓ 私の ほぼ最終工程。これが乾けば、
一番手前の草をちょっと描いたり、
チョコチョコっと気になるところに描き足して 完成!

午前一枚、午後一枚、同じようにしたつもりでもちょっと違いますね。
色合いは右のほうが好きだけど、メリハリは左のほうが好きかな



↓ 皆さんの力作はこちら



セルリアンブルーの垂らしこみが生きてますね。同じことしててもみんな個性出ますね。

5名おられたので、もうお一方は右端の作品。
すごい遠方からお越しいただいていて、ビックリ!!嬉しかったです。
優しい雰囲気に仕上がりましたね。

参加された皆さんも、ほんとうに危険な暑さの中



楽しいワークショップになってほんとうによかったです

また、5週目の火曜日がある月に何かしたいなぁという思いが湧きました。
ということは10月・・・何かいい企画が浮かべば実施したいなぁ☆
いつも応援ありがとうございます☆
ワンクリック応援どうぞよろしくおねがいします☆
↓↓↓

にほんブログ村
コメント