お久しぶりです!毎日暑いですね(;^ω^)
今週は年に数度しかない5週目の火曜日、我が教室では初の試みの「ワークショップ」を開催しました。
最初は『参加者集まるかなぁ~?』と不安でしたが9名の参加者の方々に恵まれ、ホッC=(^◇^

それならばと、気持ちが大きくなり、予定の葉書サイズからサイズアップ。
20cm×20cm の正方形のアルシュ紙(細目)に描いていただくことに変更しました☆
↓ 写真 左側のもの

↓ 第一工程は マスキングで葉っぱを描く
『どうせ後から白く残るんでしょ。』と思って雑にしないよう、
「マスキングで描く気持ち」で丁寧に描いていただきました。

皆さん『カニ食べ放題ツアー』の如く集中((φ(..。)((φ(..。)((φ(..。)


↓ 第二工程 大胆に色を滲ませる
色ムラを作ることと、しっかりと暗い部分を作ること、上のほうを明るくすること、それを全体として自然な感じでお願いしまーす(*´∇`*)
最後に赤みを差すと、「普通に綺麗な絵」から「ちょっと深みを感じる絵」になるので、入れたい方は入れてみてくださーい(⌒∇⌒)
でも、触り倒して濁さないようにしてくださーいーφ(.. )
と言うと・・・

「ひとは無茶ぶりされると笑い出す」
ということが判明
しました(・∀・)つ 


↓ 第三工程はさらにウェットオンドライで草を描写

↓ 第四工程は、マスキングを剥がす

↓ 綺麗!!

皆さんも、この工程は「楽しい~
」とおっしゃっておられました。

最終、皆さん個々に味わいがあって、とても素敵に仕上がってました!!
是非、額に入れて飾ってほしい(正方形の変形額でお手間とらせますが(;^_^A)

最終までの工程は 後編 でアップしまーす。

いつも応援ありがとうございます☆
ワンクリック応援どうぞよろしくおねがいします☆
↓↓↓

にほんブログ村
今週は年に数度しかない5週目の火曜日、我が教室では初の試みの「ワークショップ」を開催しました。
最初は『参加者集まるかなぁ~?』と不安でしたが9名の参加者の方々に恵まれ、ホッC=(^◇^

それならばと、気持ちが大きくなり、予定の葉書サイズからサイズアップ。
20cm×20cm の正方形のアルシュ紙(細目)に描いていただくことに変更しました☆
↓ 写真 左側のもの

↓ 第一工程は マスキングで葉っぱを描く
『どうせ後から白く残るんでしょ。』と思って雑にしないよう、
「マスキングで描く気持ち」で丁寧に描いていただきました。

皆さん『カニ食べ放題ツアー』の如く集中((φ(..。)((φ(..。)((φ(..。)


↓ 第二工程 大胆に色を滲ませる
色ムラを作ることと、しっかりと暗い部分を作ること、上のほうを明るくすること、それを全体として自然な感じでお願いしまーす(*´∇`*)
最後に赤みを差すと、「普通に綺麗な絵」から「ちょっと深みを感じる絵」になるので、入れたい方は入れてみてくださーい(⌒∇⌒)
でも、触り倒して濁さないようにしてくださーいーφ(.. )
と言うと・・・

「ひとは無茶ぶりされると笑い出す」
ということが判明




↓ 第三工程はさらにウェットオンドライで草を描写

↓ 第四工程は、マスキングを剥がす

↓ 綺麗!!


皆さんも、この工程は「楽しい~


最終、皆さん個々に味わいがあって、とても素敵に仕上がってました!!
是非、額に入れて飾ってほしい(正方形の変形額でお手間とらせますが(;^_^A)

最終までの工程は 後編 でアップしまーす。

いつも応援ありがとうございます☆
ワンクリック応援どうぞよろしくおねがいします☆
↓↓↓

にほんブログ村
コメント