みなさんこんにちは!先週、伏見は大手筋ギャラリーで開催された「第二回水彩スケッチ風景画作品展」の特集です☆
これはSSC(水彩スケッチクラブ)という伏見を拠点としたスケッチ会の展覧会です。
私は2011年3月から参加させていただいています。関西のスケッチポイントを知ることができるのと、女独りでスケッチは危ない場合もあるから(←襲われる容姿ではないですが
)安心なので助かっています。
「コバンザメ」状態ですね



代表の小西さんの了解を得て会場の写真をアップさせていただきます。
公式サイトへのリンクはこちら→http://park.geocities.jp/kennoroom/sscannai.html

で、皆さん年々レベルアップしていてもうビックリ!「私、いつまで教室業続けられるやろか?」って内心不安になりました

↓ 最後の講評会でまず一番に御年八十代半ばのS先生※に褒められていたTさんの作品
陽の当たる坂道を登ってゆきたくなる景色ですね♪
(※先生は「この会と縁が出来て3年…」とおっしゃっていたけど、2011年にはおられました☆)

↓ Yさん作品
またまた謙遜されていましたが、現場スケッチでこれだけ描けたらすごいですよね☆

全部は多いので、以降、ピックアップさせていただきます。
↓ Iさん作品 タッチが大好き♪ こんなスケッチが描きたい☆

↓ Tさん作品 夢の様な色合い♪
昨年の展覧会で、たまたまギャラリーの前を通りかかり、当時出品していた私のスケッチを見て入会されたとのこと。
在廊当番でご一緒したときにご本人からお聞きしてビックリしました。

↓ Mさん作品 渋くてカッコイイ!(題名は印字ミスって小耳に挟みましたがそうでしたよね?)

↓ Оさん作品 階段に釘付け☆好きな作品です♪

↓ Uさん作品 爽やかな線と色合い☆スッキリとした気持ちになります♪

他にも皆さんとても素晴らしいです♪




↓ 左から二番目のAさんの作品も皆が何を描いたのだろうか?と様々に想像をした話題作。講評の時、ご本人より真実が明かされました。皆さんはなんだと思いますか?


↓ こちらは私のスケッチ作品。比叡山坂本でのスケッチ会のときに、日吉大社門前の坂道の高台から琵琶湖を望む風景を描きました。

初日に在廊当番だったのでS先生にコメントいただこうとお聞きしたところ、「誰が何と言おうと、『自分はこれが(で)いいんだ!』という確固たる気持ち。それが一番大切なことなんだよ。」というお言葉をいただきました。
そういった気持ちが出てきたのがやっと今年になってからなので、先生のお言葉で確信を得れました。メンタル面、大切ですね。



私は初日の午後に在廊当番だったのだけど、そのときにビックリなコトが判明
。
偶然過去の連絡メモを閲覧していたら、滲みを生かした猫の絵などで今を時めくM画伯が、昨年6月に開催された前回展覧会時にご来場されていた記録がっΣ( ̄ロ ̄|||)!!
私宛に差し入れも持参されていたけれど、私は今の今まで知らなかったというノ( ̄0 ̄;)\
(交通の便も悪い遠方だし想定外だった(; ̄Д ̄))
一年三カ月越しでお礼を述べさせていただくと(←遅
)、温かい返信がいただけましたー
良かったー
最終日に行けなくても”連絡メモ”は見とかないといけませんね。自己責任です。(反省)


また今月からスケッチシーズンの到来です。展覧会にはスケッチも出品したいので(←不作なら予定変更しますが
)今シーズンは出来るだけ参加したいと思っています。
真夏はスケッチに行かないのでブランク後は毎回不安です。波に乗れますように
。
開催時間:10時~19時(最終日18時まで)

いつも応援ありがとうございます☆
ワンクリック応援どうぞよろしくおねがいしま~す☆
↓↓↓

にほんブログ村
これはSSC(水彩スケッチクラブ)という伏見を拠点としたスケッチ会の展覧会です。
私は2011年3月から参加させていただいています。関西のスケッチポイントを知ることができるのと、女独りでスケッチは危ない場合もあるから(←襲われる容姿ではないですが


「コバンザメ」状態ですね




代表の小西さんの了解を得て会場の写真をアップさせていただきます。
公式サイトへのリンクはこちら→http://park.geocities.jp/kennoroom/sscannai.html

で、皆さん年々レベルアップしていてもうビックリ!「私、いつまで教室業続けられるやろか?」って内心不安になりました


↓ 最後の講評会でまず一番に御年八十代半ばのS先生※に褒められていたTさんの作品
陽の当たる坂道を登ってゆきたくなる景色ですね♪
(※先生は「この会と縁が出来て3年…」とおっしゃっていたけど、2011年にはおられました☆)

↓ Yさん作品
またまた謙遜されていましたが、現場スケッチでこれだけ描けたらすごいですよね☆

全部は多いので、以降、ピックアップさせていただきます。
↓ Iさん作品 タッチが大好き♪ こんなスケッチが描きたい☆

↓ Tさん作品 夢の様な色合い♪
昨年の展覧会で、たまたまギャラリーの前を通りかかり、当時出品していた私のスケッチを見て入会されたとのこと。
在廊当番でご一緒したときにご本人からお聞きしてビックリしました。

↓ Mさん作品 渋くてカッコイイ!(題名は印字ミスって小耳に挟みましたがそうでしたよね?)

↓ Оさん作品 階段に釘付け☆好きな作品です♪

↓ Uさん作品 爽やかな線と色合い☆スッキリとした気持ちになります♪

他にも皆さんとても素晴らしいです♪




↓ 左から二番目のAさんの作品も皆が何を描いたのだろうか?と様々に想像をした話題作。講評の時、ご本人より真実が明かされました。皆さんはなんだと思いますか?


↓ こちらは私のスケッチ作品。比叡山坂本でのスケッチ会のときに、日吉大社門前の坂道の高台から琵琶湖を望む風景を描きました。

初日に在廊当番だったのでS先生にコメントいただこうとお聞きしたところ、「誰が何と言おうと、『自分はこれが(で)いいんだ!』という確固たる気持ち。それが一番大切なことなんだよ。」というお言葉をいただきました。
そういった気持ちが出てきたのがやっと今年になってからなので、先生のお言葉で確信を得れました。メンタル面、大切ですね。



私は初日の午後に在廊当番だったのだけど、そのときにビックリなコトが判明

偶然過去の連絡メモを閲覧していたら、滲みを生かした猫の絵などで今を時めくM画伯が、昨年6月に開催された前回展覧会時にご来場されていた記録がっΣ( ̄ロ ̄|||)!!
私宛に差し入れも持参されていたけれど、私は今の今まで知らなかったというノ( ̄0 ̄;)\

一年三カ月越しでお礼を述べさせていただくと(←遅




最終日に行けなくても”連絡メモ”は見とかないといけませんね。自己責任です。(反省)



また今月からスケッチシーズンの到来です。展覧会にはスケッチも出品したいので(←不作なら予定変更しますが


真夏はスケッチに行かないのでブランク後は毎回不安です。波に乗れますように


黒川しづこ透明水彩画展&教室作品展
会期:2016年11月25日(金)~30日(水)
会場:くずはアートギャラリー
(枚方市・くずはモール本館ハナノモール3階)

いつも応援ありがとうございます☆
ワンクリック応援どうぞよろしくおねがいしま~す☆
↓↓↓

にほんブログ村
コメント