先日来日して会ったタイの友人との初対面について書きたいのに、ウィンドウズ10へのアップデート強制執行があって、消えてしまった設定の関係で記事が書けず・・・(泣)
今日はアートエッセイを書きます。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
私の教室では当初から基本的に明暗についての説明はしていますが、最近は特に思いついたアイデアなどで皆さんに明暗で描くことについて向き合っていただいてます。
のは簡単だけど、「もっと説明してください。」なんて言われたら難しいですよね?
今日はアートエッセイを書きます。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
私の教室では当初から基本的に明暗についての説明はしていますが、最近は特に思いついたアイデアなどで皆さんに明暗で描くことについて向き合っていただいてます。
明暗で描くことを体感するワーク
「輪郭線は描いちゃだめですよー!!!」と伝えていても、人間の思い込みというものは恐ろしく『まずは輪郭線を・・・』 って身体が動いてしまうんですね。
これは複数人のことですので、描いてしまった方はご安心ください☆
それと『「輪郭線」と「輪郭(シルエット)」は違う』ということも覚えておいてくださいね☆輪郭線によらず明暗で描く方法でも輪郭は大切 です。
えっ?頭が混乱してきたですって?この件はまた今度に
↓ うん!皆さん良く描けている☆
↓ こんな感じも夢じゃないかも。
皆さん、もし先生になられたとして、初心者の生徒さんに「この迷彩柄ってどうやって描くんですか?」と聞かれたとして、言葉だけで説明して形も着彩も描いてもらえますか?
えっ?「よく見て描いてください。」って言う?
「輪郭線は描いちゃだめですよー!!!」と伝えていても、人間の思い込みというものは恐ろしく『まずは輪郭線を・・・』 って身体が動いてしまうんですね。
これは複数人のことですので、描いてしまった方はご安心ください☆
それと『「輪郭線」と「輪郭(シルエット)」は違う』ということも覚えておいてくださいね☆輪郭線によらず明暗で描く方法でも輪郭は大切 です。
えっ?頭が混乱してきたですって?この件はまた今度に


↓ うん!皆さん良く描けている☆

↓ こんな感じも夢じゃないかも。
皆さん、もし先生になられたとして、初心者の生徒さんに「この迷彩柄ってどうやって描くんですか?」と聞かれたとして、言葉だけで説明して形も着彩も描いてもらえますか?
えっ?「よく見て描いてください。」って言う?
のは簡単だけど、「もっと説明してください。」なんて言われたら難しいですよね?
明暗を見てる人、明暗を見てない人、それだけでもかなりスムーズさが違うかと。
花の明暗もそれと同じ感じがします。
輪郭線に縛られず自由に描く花の絵も「明暗がどんな形をしているか?」 という目で見ないと、花びら一枚一枚の輪郭線と中を塗る画法で描くことに。(←悪いことではないのです。好みの問題です。)
私は絵のことは出来る限り言語化して生徒さんにお伝えするようにしていますが、これに関して出来ることはこの様なワークまで。
最終的には描く本人が明暗を把握することが大切なんですよね。(完成作品の模写は別として)
でも、「とても参考になった。」と喜んでいただいているので、まだの生徒さんは楽しみにしておいてくださいね。明暗で描く体感ワーク練習台は今在籍されている方全員分ご用意していますので。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
↓ これは説明しながら1分くらいで描いたものなので大目に見てね(汗)
「明暗で描く方法は早く描けるメリットがありますよ。」とか言いながら描いたかな?そして、明暗さえ合っていれば色が全然違っていても成立する自由さもあります。
↓ でも、このわけのわからん形って慣れなさ過ぎてそこをクリアするのが頑張りどころですよね。
↓ 超適当すぎるけど、1,2分でこんな感じに。
↓ 輪郭線で描くのは・・・
↓ これも1、2分で超適当に描いたので大目に見てね。
で、皆さん「輪郭線」が描かれてない状態を思い浮かべてください。
赤っぽい色が、くすんだ緑っぽい色の中に滲んでいるだけですよね?
こんな超適当な着彩でも「一応薔薇・・・」には見えますよね。
花の明暗もそれと同じ感じがします。
輪郭線に縛られず自由に描く花の絵も「明暗がどんな形をしているか?」 という目で見ないと、花びら一枚一枚の輪郭線と中を塗る画法で描くことに。(←悪いことではないのです。好みの問題です。)
私は絵のことは出来る限り言語化して生徒さんにお伝えするようにしていますが、これに関して出来ることはこの様なワークまで。
最終的には描く本人が明暗を把握することが大切なんですよね。(完成作品の模写は別として)
でも、「とても参考になった。」と喜んでいただいているので、まだの生徒さんは楽しみにしておいてくださいね。明暗で描く体感ワーク練習台は今在籍されている方全員分ご用意していますので。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
↓ これは説明しながら1分くらいで描いたものなので大目に見てね(汗)
「明暗で描く方法は早く描けるメリットがありますよ。」とか言いながら描いたかな?そして、明暗さえ合っていれば色が全然違っていても成立する自由さもあります。

↓ でも、このわけのわからん形って慣れなさ過ぎてそこをクリアするのが頑張りどころですよね。

↓ 超適当すぎるけど、1,2分でこんな感じに。

↓ 輪郭線で描くのは・・・

↓ これも1、2分で超適当に描いたので大目に見てね。
で、皆さん「輪郭線」が描かれてない状態を思い浮かべてください。
赤っぽい色が、くすんだ緑っぽい色の中に滲んでいるだけですよね?
こんな超適当な着彩でも「一応薔薇・・・」には見えますよね。
これは輪郭線で描くメリットのひとつです。
えっ?紅ショウガですって???Σ( ̄ロ ̄|||) ( p_q)エ-ン←ショック
極端な例示にしたので、輪郭線で描く方法でも明暗が全く関係ないというわけではありませんよ。←ここ大切! 両方組み合わせてもいいのよ。
↓ 輪郭線は消してしまったけど、5年前の絵。けっこう輪郭線で描いた感じ。明暗もちょっとつけています。
↓ これは5年前のお散歩スケッチ。思いっきり輪郭線で描いてます。
↓ これは5年前に描いた日本画 これも輪郭線で描いています。
えっ?「(ノ`Д´)ノ5年前ばっかりか~い!」ですって???スミマセン
輪郭線で描くのも全く悪くないのです。好みの問題なんです。
「自分がどうしたいのか?」「今、自分はどういう方法で描いているのか?」ということを把握することが一番大切です。
一番大変な組み合わせとして・・・「私は輪郭線に縛られることなく自由な感じで描きたいけれど明暗を見るのは面倒。」というケースになると思います。
長くなったので、続きはまた今度に(・∀・)つ
・‥…━━━☆・‥…━━━☆

いつも応援ありがとうございます☆
ワンクリック応援どうぞよろしくおねがいしま~す☆
↓↓↓

にほんブログ村
えっ?紅ショウガですって???Σ( ̄ロ ̄|||) ( p_q)エ-ン←ショック


極端な例示にしたので、輪郭線で描く方法でも明暗が全く関係ないというわけではありませんよ。←ここ大切! 両方組み合わせてもいいのよ。
↓ 輪郭線は消してしまったけど、5年前の絵。けっこう輪郭線で描いた感じ。明暗もちょっとつけています。

↓ これは5年前のお散歩スケッチ。思いっきり輪郭線で描いてます。

↓ これは5年前に描いた日本画 これも輪郭線で描いています。
えっ?「(ノ`Д´)ノ5年前ばっかりか~い!」ですって???スミマセン



輪郭線で描くのも全く悪くないのです。好みの問題なんです。
「自分がどうしたいのか?」「今、自分はどういう方法で描いているのか?」ということを把握することが一番大切です。
一番大変な組み合わせとして・・・「私は輪郭線に縛られることなく自由な感じで描きたいけれど明暗を見るのは面倒。」というケースになると思います。
長くなったので、続きはまた今度に(・∀・)つ
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
↓ 避けられなかった・・・アップグレードしないという選択肢が無いという・・・


いつも応援ありがとうございます☆
ワンクリック応援どうぞよろしくおねがいしま~す☆
↓↓↓

にほんブログ村