水彩的生活KUROKAWAの透明水彩画

 「枚方(ひらかた)」に住まい透明水彩画を描いています。緑地などで自然をスケッチすることが大好きです。  京都伏見(雅究房)と大阪枚方(カルチャーハウス香里ケ丘)、「近鉄文化サロン奈良・阿倍野」にて透明水彩画教室を主宰しています。



★くろかわ透明水彩画教室(伏見教室)
京阪伏見桃山、近鉄桃山御陵前 駅スグ 雅究房(がきゅうぼう)1階
✎定員6名程の小さな教室です。初心者の方歓迎いたします(*^-^*)♪
●1.3火午前10:00~12:30 ●1.3火午後13:30~16:00
●2.4火午前10:00~12:30 ●2.4火午後13:30~16:00
☎ 090-9250-8887 黒川しづこ携帯
月二回6,000円/体験レッスン2,000円/入会金6,000円
※月途中入会は3,000円/回
※振替は前月~翌月の範囲で可能。
※振替対応時等は7~8名になる場合があります。
詳細 http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank007.html

★近鉄文化サロン「ステップアップ透明水彩画」月一回http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank005012.html
●阿倍野サロン(阿倍野 天王寺/☎ 06-6625-1771)第2水曜13:30~16:00
次回4月10日(水)
詳細 https://bunka-salon.d-kintetsu.co.jp/shop/g/g10-1-299472-001/
●奈良サロン(近鉄西大寺/☎ 0742-35-8161)第4水曜13:00~15:30
次回3月27日(水)
詳細 https://bunka-salon.d-kintetsu.co.jp/shop/g/g15-1-197281-001/

★カルチャーハウス香里ケ丘「透明水彩画の基礎講座」(枚方市)月一回 
http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank005.html
●第3月曜 午前10:00~12:30 ●午後13:30~16:00 次回4月15日(月)
●第2水曜 午前9:30-12:00 次回4月10日(水)
☎ 072-860-1131 詳細 https://culture-house.com/course/606719226d23ff001b4c4117


みなさんこんばんは。

 今まで書いたことをザックリまとめると

○描く手前の段階が大切ということで開室当初から「描く前に考えるポイント」を生徒さんに配布していたけれど活用が難しかったこと。

○昨年から初心者に加えて経験者の方々が多く入られたことで『経験者でも意外とノーマークのところがあるのだ。』と気づいたこと。

○とっかかりやすいように「これだけは!」というポイントを「守破離の守」と題してまとめたこと。効果的な確認ポイントを明示したこと。


 でした。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆

一呼吸置くと見えてくる明暗

 先日、いつもならスグに取り掛かるところ、着彩に入るまでに2時間開けたら・・・

 生徒さん、そして私までビックリしたのですが、”最初にモチーフ写真を見た時に緑一色に見えた一帯が、その中でもさらに明るい部分と暗い部分に分かれて見えた!”のです☆

 この日は「明暗」以外にも様々な基礎項目をゆっくり進めたので2時間かかっただけ。「絶対に2時間あけなあかん!」という話ではありません

 暗闇で目が慣れるとモノが見えてくるのと同じかな?『一呼吸置く』って構想・観察・気づきのために大切だと思います。

20160323_031048410_iOS

20160323_021647603_iOS

 これは「漫画カメラ」というスマホアプリで撮影したもの。明暗をザックリと分けて撮影できます。あくまでも参考程度ですが。

↓ 注意:「人生はダブルボギー」は全く絵とは無関係です。
20160323_021926000_iOS

 でも、生徒さんを見ていると「トーナルスケッチ」ザックリと描くことって逆に大変な様子。つい漫然(思考停止)となりがち。できる限りアシストさせていただいています。

20160405_030415709_iOS

~基礎は長い付き合いになる~

 具象画を学ぶには美術の基礎を数か月やってから、やっと自分の絵を描く・・・という方法もあり、

 私も美術短大の頃は日本画を専攻していたけれど、半年間はデッサン、デザイン、立体、染色etcをしました。

 しかしながら「普通の人が日常生活の中で楽しむ透明水彩画」ではOJT(オンザジョブトレーニング)的にやっていったほうが楽しいし続くと思います。

 透明水彩は半分必然・半分偶然

 「やってみないとわからない。」「失敗してやっと加減がわかる。」という画材だからです。

 経験してゆくことも大切です。

20160405_070305995_iOS

20160405_064246314_iOS

 ・・・というのは、基礎はずーっと付きまとうことなので、数か月で一区切りつけてしまえるものではないんですよね。それを、製作に生かすべく経験しながら取り組み続けるのがステップアップの秘訣かと思います。

 とにかく「描きたいものを描きたいイメージで描けるようになるために。」「人の目を惹き、見入られて、絵と対話してもらえる作品づくりのために。」色々考えながら教室しています。

 その5まで つづく



いつも応援ありがとうございます☆
今日もワンクリックいただけると嬉しいで~す☆
↓↓↓
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

15-20第5回水彩くらぶ大阪作品展案内表   
15-20第5回水彩くらぶ大阪作品展案内裏
☆~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
 第5回水彩くらぶ大阪作品展(ならざき清春大阪教室展 ) 
  4/15(金)-4/20(水) 11:00-18:00(20日のみ17:00終了)
    ナルミヤ戎橋画廊 3F、2F(エレベーターあり)         
    ☆特設 透明水彩体験コーナー 3F
      大阪講座画題作品コーナー 3F 
    テーマ「光と影」展示コーナー2F        
 ※ならざき清春講師在廊予定 4/15(金)、4/16(土)
 詳細は水彩くらぶのお知らせブログをご覧ください。
☆~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
※黒川の在廊は4月15日(金)全日と17日(日)16時まで。   
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット