夕方に少し時間があったので、一昨々年に東京に行ったときからずっと捨てられずに置いている崎陽軒の「ひょうちゃん」を一本線で描いてみました。
崎陽軒は関西には無いので最初は「さきようけん」って読んで東京の絵画友達、徳田明子さんにウケられるというくらい無知でした
。
醤油入れが陶器製ってすごい贅沢だし、どうも憎めない可愛さから捨てられずにいます。
「せめて描いてから捨てよう!」と思って現在に至る
。
関東の方々は粗ゴミで処分されてるのかしら??
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
AVALON水彩紙 マッチ絵具 コピック0.3ミリ耐水性ペン
崎陽軒は関西には無いので最初は「さきようけん」って読んで東京の絵画友達、徳田明子さんにウケられるというくらい無知でした

醤油入れが陶器製ってすごい贅沢だし、どうも憎めない可愛さから捨てられずにいます。
「せめて描いてから捨てよう!」と思って現在に至る

関東の方々は粗ゴミで処分されてるのかしら??
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
AVALON水彩紙 マッチ絵具 コピック0.3ミリ耐水性ペン

そんな「ひょうちゃん」ですが、還暦を迎えられたらしいです。還暦記念プレゼント応募はまだ間に合うみたいですよ。私は近くにお店がないので応募できませんが

崎陽軒ひょうちゃん還暦記念キャンペーンプレゼントサイト⇒http://www.kiyoken.com/campaign/15hyou_60/c_index.html
地元ではかなり活発に活動されているみたいで動画も色々と出てきてビックリ


余談タイム~♪ 今昔雑感
今の還暦の方々とアラフォーの間の世代くらいの方々が「新人類」って呼ばれていますが、丁度私が中学生の頃、最初の新人類が世の中に出て行ったタイミングでした。
当時は「新人類の行動は理解しがたい。」って言われていて、たとえば・・・
・タバコを買ってきてほしいと頼んだらそれしかしない。灰皿も持ってくるという気が利かない。
ってある番組でコント仕立てで例に上げられていました。
当時は「確かに気が利かないな。」と特に違和感なく思っていたのですが、
今は灰皿も持っていく以前に「上司のタバコを買いに行かされる。」って場合によっては「パワハラ」とも言われかねない

・・・というかさらに、職場では「禁煙」または「分煙」でタバコを吸うのには配慮せなあかんって変わり様。
男尊女卑から男女平等へ、
一億総中流から格差社会へ、
終身雇用年功序列から非正規雇用へ、
腰掛就職&寿退社から共働きへ
「女性社員にコピー取りを頼まずに自分でコピーする若社長」ってだけでテレビで紹介されてたのも思い出すわ~。「お茶くみ」とかもあった~。
また、当時は「お受験」で「いい大学に入れば⇒いい会社に就職できて⇒一生安泰」って言われていた風潮があり、幼児なのに「将来は早稲田を受験することが決まっている親子」を取り上げた番組も見ました。
今は必ずしもイコールではありませんよね

四半世紀の間に世の中って変わるもんだなぁ~と・・・


それで、番組の最後に「新人類の次は超新人類が出てくるかも!」・・・と、宇宙人の様にわけわからん感じの演技をした人を出してオチをつけてありましたが

今の30代半ばくらいまで?をいうのでしょうか…「悟り世代」ということで「消費も僧侶並みの欲のなさ」ってある本には書いてあって…これも全く想定外。
昔は「ブランドもの、とにかくビトン持ってたらエエ!!」とか価値観が一方方向で優劣あったのに比べて、今は各自が多様に価値を見出して、こだわるところにはこだわりお金をかける。人の生き方や価値観に左右されにくいって感じですよね。
私は今のほうが好きだなあ~



当時はそんな人が多いゆえ若者向けのマナー本が流行ったりもして・・・
↓ これ読んでましたから。

でも、気が利くことを強要するのってお母さんに甘えているみたいだし、「何も言わなくても”普通や常識”でわかるハズ」って若者はエスパーではないですからね。
不文律が希薄になり、気が付いたら優しさを分け、受けるほうは感謝する程度の今が丁度いい。
社会に出た時は気を使いまくり、中堅になると気を使われないという・・・

新人類と悟り世代の間…どっちつかずアラフォーKUROKAWAの雑感でした。
↓ワンクリック応援どうぞよろしくおねがいしま~す♪(システムの不具合でこちらに持ってきました



にほんブログ村

・‥…━━━☆・‥…━━━☆
以前に 村上豊さんのカレンダー をご紹介させていただきました。

自然の滲みを利用して、とても素敵な作品を描かれる村上さんの個展が3月に神戸で開催されますよ!!
パチパチパチパチ!!!






↓ 皆さん、是非足をお運びあれ!!←使い方間違ってる

