水彩的生活KUROKAWAの透明水彩画

 「枚方(ひらかた)」に住まい透明水彩画を描いています。緑地などで自然をスケッチすることが大好きです。  京都伏見(雅究房)と大阪枚方(カルチャーハウス香里ケ丘)、「近鉄文化サロン奈良・阿倍野」にて透明水彩画教室を主宰しています。



✎定員5名程※の小さな教室です。初心者の方歓迎いたします(*^-^*)♪
★伏見教室月二回 京阪伏見桃山、近鉄桃山御陵前 駅前 雅究房1階
●1.3火午前10:00~12:30 ●1.3火午後13:30~16:00
●2.4火午前10:00~12:30 ●2.4火午後13:30~16:00
☎ 090-9250-8887 黒川しづこ携帯 体験・見学可
詳細 http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank007.html
※振替対応時は6~7名になる場合があります。

★近鉄文化サロン「ステップアップ透明水彩画」月一回http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank005012.html
●阿倍野サロン(阿倍野 天王寺/☎ 06-6625-1771)第2水曜13:30~16:00
次回4月12日(水)
詳細 https://www.d-kintetsu.co.jp/bunka-salon/abeno/search/print.php?kouza_num=1004963
●奈良サロン(近鉄西大寺/☎ 0742-35-8161)第4水曜13:00~15:30
次回4月26日(水)
詳細 https://www.d-kintetsu.co.jp/bunka-salon/nara/shinsetsu/?kouza_num=3001550

★カルチャーハウス香里ケ丘「透明水彩画の基礎講座」(枚方市)月一回 
●第3月曜 午前10:00~12:30 ●午後13:30~16:00 次回4月17日(月)
●第2水曜 午前9:30-12:00 次回4月12日(水)
☎ 072-860-1131 詳細 http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank005.html


皆さんこんにちは!だんだん寒くなってきましたね。体調崩されていませんか?

私は日々の疲れと寝冷えで軽く鼻声です。

昨日は京都で北海道の水彩画家 酒井芳元さんと三年ぶりの再会をしました♪

・‥…━━━☆・‥…━━━☆

カクロクさんご本人とお会いするのは三回目。

↓ 一回目は水彩画を始めて数ヶ月、ネットで拝見していただけの憧れの存在の方でしたが、ブログで「京都で一緒に絵を描きませんか?」との呼びかけに勇気を出して安楽寺に行ったときが初対面でした。

2010年12月02日「京都は「安楽寺」にて『カクロクさん』にお会いしました♪」
http://kurokawa-suisai.blog.jp/archives/1598353.html

 それをきっかけに妹君のぱーこさんとmixiでお友達になり、食べ物の事や・・・食べ物の事や・・・(というのは冗談ですが)日常的にやりとりさせていただいています。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆

↓ 二回目はその翌年、私が水彩画教室をはじめる直前に、京都は安楽寺で絵画と音楽のイベントをされてお招きいただきました。ぱーこさんとも初対面を果たせました♪

2011年10月30日「京都は安楽寺にてカクロクさんと再会♪ カクロク2号さんの営業力に感服の巻」
http://kurokawa-suisai.blog.jp/archives/4764094.html

・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 この三年間、様々な画家の方々や絵画繋がりの方との出会いがあり、

 ひょんなきっかけから絵画教室を開いて絵画を他人様にレクチャーしたり、

 私生活では母親の介護や子育て、

 教室は赤字で色々勉強しに行くための資金稼ぎで2年間受付事務の仕事にも行ったし、

 どれもよい経験となっています。

 丁度カクロクさんとお会いした頃が、それらのめまぐるしい変化のある出発点となっているので、3年を経たタイミングで再会でき、その頃の自分に帰れたような気がしました。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆

↓ 京都三条のガレット専門店ブレッツカフェhttp://www.le-bretagne.com/j/creperies/kyoto.html2階にて (プライバシー保護しすぎでスミマセン・・・

BlogPaint

↓ 昼食はガレットのランチセット♪初めて食べました!クレープを焦げ付かせた感じのお焦げ部分にハマる☆

20141030_031230361_iOS

 お互いの近況や、絵を描くこと、教室で教えること、いろいろとお聞かせいただきました。

 もう、貴重な時間だと思うと焦って話してしまって・・・スミマセン


・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 私がカクロクさんの影響をモロに受けて描いたのは、最初にお会いした直後に描いたこの絵と・・・
透明水彩画作品「奈良 興福寺 五重塔」

↓ 現地スケッチに少し慣れてきた頃のこのスケッチ作品(漢字間違えてるけど・・・

透明水彩スケッチ「京都西本願寺伝道院」

 描いていても楽しいし仕上がった感じも好きなんです。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 食後は隣のLipton喫茶店にお誘いしました。甘いものがお好きということで良かった♪

 そこで、私が持参したハーフ顔彩と水筆で、私が描いたスケッチを元にデモをしてくださいました。

BlogPaint

 ↓ 途中の段階

20141030_050032181_iOS

 持ち帰ると絵に全く興味が無い旦那が、カクロクさんの絵に惹かれてなかなかお風呂に行かない。

 「メリハリがうんぬんかんぬん・・・」と風呂に行きかけの格好で語る語る

・‥…━━━☆・‥…━━━☆

ブログ「カクロクさんの水彩画2」http://kaku6.blog.jp/

 貴重なお話をいただけて感謝です

 またいつかお会いできるといいな


↓ ワンクリック応援どうぞよろしくお願いします♪
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

コメント

 コメント一覧 (6)

    • 1. ぱーこ
    • 2014年10月31日 23:11
    • 兄がお世話になりありがとうございました!
      京都でお会いしてから3年になるんですね。私はあの直前に開腹手術をして退院してすぐに神戸や京都に行ったのでした。一緒に行った叔母が今年前半は悪性リンパ腫になったりして(今や無事に生還)、我が家もいろいろあったのでした。
      ガレットに興味津々です。(笑)たいてい食べ物の話してますもんね、私たち。最初は弟に間違われた私もいまやオス化はげしいオバサンです。
      ぜひ北海道にきてくださいね。
    • 2. KUROKAWA
    • 2014年11月01日 17:35
    • ぱーこさん、コメントありがとうございます!

      文面から拝見すると過去記事ももう一度ご覧いただいた様子。あの開腹手術はコンサートの直前だったのですね。手術のこともコンサートのことも今も思い出します。ぱーこさんが元気に復帰されているから、私も大丈夫・・・かも・・・と思って今月の手術受けますね。

      叔母様もあれから骨折されたことお聞きしていましたが、また大変なことに!でも、無事に生還で良かった。人間って儚かったり、逞しかったり、色々ですね。

      一昨日、カクロクさんと一緒に食べたガレットが美味しすぎたので、開拓しようと今日別の店に入ったら、驚くほど酷い味で・・・「ガレット」知らんと思って調子に乗ってない?って思ったけど、初ガレットの旦那は「こういうものなんやな。」とくらいにしか感じなかったみたい。

      東京・名古屋・京都・パリにしか無いみたいだけどあの店の系列店で食べてみてくださいね♪

      そうそう!「カクロク2号」として初のアポイントを取ってくださった時には「弟さん」って完全に思い込んでしまったこともありました(4年前!)失礼しました~

      またいつか、カクロクさんの絵のモチーフになっている北海道の自然の色を目の当たりにしてみたいです♪


    • 3. ぱーこ
    • 2014年11月01日 19:15
    • ガレットが気になって気になって…札幌ではあまり聞いたことがないガレット…私が知らないだけかもしれないけど、流行りの「食べ物」を知らないってことはなさそうな私でしょ?
      で、調べてみたら数件はありそう…
      札幌よりもインターナショナルな環境にある私達の生まれ故郷の小さな町にはたくさんあるのかもしれません。
      フランスから来た北海道のそば粉を使ったガレットかな。

      たった四年の間にもいろいろなことがありました。
      今の医療ってすごいです。
      手術は怖くない!
      黒川さんから入院ライフですらたくさんネタをひろうことでしょう!
      ネタは楽しみにしていますよー。
    • 4. KUROKAWA
    • 2014年11月01日 22:33
    • そうですよね。札幌のグルメなら食べつくしている ぱーこさん のことですから、まだ札幌にはあんまし無いのかも。

      私が入った美味しい方の店は東京にわんさと店舗がある様子なので、東京でめっちゃ流行ってんのかも?パンケーキに飽きたカップルが「今日はガレットにしよう!」とか言ってそうじゃないですか?是非是非、美味しいガレットをめっけて下さい♪

      9月に新しく建設されたばかりのピッカピッカの病院、中堅の話しやすいお医者さんを信頼して悪いことは起こらないことだけ祈ります。どんな入院生活になるかな?ブログ書きたくてウズウズするかも


    • 5. ぱーこ
    • 2014年11月02日 17:35
    • 新築の病院なだけでも快適だと思います!私は築30年くらいの病院だったし、個室希望で個室が予約できるスケジュールにあわせてオペの日も決めたのに、結局そこは個室なんかない病院だったのです。快適な入院ライフからは程遠く…とにかく入院が嫌すぎて気合いで誰よりも早く治して退院しました。12日くらい入院するはずが一週間ジャストで帰宅。そういう意味ではとてもよい病院だったかな。手術はね、麻酔きいてるからもう一瞬ですから!ホントに! 絶対大丈夫ですよ。
    • 6. KUROKAWA
    • 2014年11月02日 19:30
    • ぱーこさん、ありがとうございます。
      不安なのは、12年前に子供を産んだ時に産後の体も回復しないくらい扱いが酷かったのと、母も看護の質が悪くて、それが現在の状態に至る運命の分かれ道になっているし、重篤な症状の場合は病院の理念や看護の質の違いで回復度が全然違ってくることだけが心配なんです。訴えるとか言ったって現実的には証拠もとりにくく大変なことですし・・・。何かあれば貯め込まずにネットで呟きますね。前はそういうの無かったしね(笑)。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット