大阪のど真ん中、戎橋から目と鼻の先に通った一週間がとうとう終わりました。
最終日、昼過ぎに出向くと会場を埋め尽くす人の多さに驚きました。
↓ こちらは搬出を終えた帰り道、画廊の角を曲がった通りの夕暮れが美しくてパチリ
大阪って感じ♪

私の出品作はこちら。今年の四月後半の枝垂桜の時期の京都は「ねねの道」でのスケッチ作品です。
何故、季節外れの絵を選んだかというと、展覧会に向けて描くとなると私の事だから「欲」が出て絶対に「欲深い」作品になるだろうと思ったからです
こちらは展覧会の事は全くノーガンチュウ(No眼中)で描きましたφ(.. )

↓ 私の欲深く制作した作品はこちら。
笑いを取るぞ!という意気込み満々(←生粋の大阪人魂)。
ならざき先生の作品展を観れたのは目の保養にもなったし勉強にもなりました。大阪講座展のほうも毎回レベルアップしていて、皆さん水彩画を続けておられるということが素晴らしく感じました。
友達数人が来てくれたのも嬉しかったし、一日300人近い来場者の方々がお見えになったと聞き盛況っぷりにおどろくばかり。来場者の皆さん、関係者の皆さん、ありがとうございました。
搬出後は打ち上げパーティーがあったのですが、うちの子供が修学旅行から帰るので帰宅させていただきました。(搬出作業に参加できなくてすみませんでした。)

↓ 帰宅途中の京阪電鉄 淀屋橋駅でまたまた変な看板を見つけました・・・意味不明・・・

↓ 帰宅すると 「もみじまんじゅう」を山ほど土産に買って帰った子供が待っていました
もみじ 買い過ぎちゃう( ̄▽ ̄;)??

↓ ワンクリック応援どうぞよろしくお願いしま~す♪

にほんブログ村
最終日、昼過ぎに出向くと会場を埋め尽くす人の多さに驚きました。
↓ こちらは搬出を終えた帰り道、画廊の角を曲がった通りの夕暮れが美しくてパチリ

大阪って感じ♪

私の出品作はこちら。今年の四月後半の枝垂桜の時期の京都は「ねねの道」でのスケッチ作品です。
何故、季節外れの絵を選んだかというと、展覧会に向けて描くとなると私の事だから「欲」が出て絶対に「欲深い」作品になるだろうと思ったからです

こちらは展覧会の事は全くノーガンチュウ(No眼中)で描きましたφ(.. )

↓ 私の欲深く制作した作品はこちら。
笑いを取るぞ!という意気込み満々(←生粋の大阪人魂)。
ならざき先生の作品展を観れたのは目の保養にもなったし勉強にもなりました。大阪講座展のほうも毎回レベルアップしていて、皆さん水彩画を続けておられるということが素晴らしく感じました。
友達数人が来てくれたのも嬉しかったし、一日300人近い来場者の方々がお見えになったと聞き盛況っぷりにおどろくばかり。来場者の皆さん、関係者の皆さん、ありがとうございました。
搬出後は打ち上げパーティーがあったのですが、うちの子供が修学旅行から帰るので帰宅させていただきました。(搬出作業に参加できなくてすみませんでした。)

↓ 帰宅途中の京阪電鉄 淀屋橋駅でまたまた変な看板を見つけました・・・意味不明・・・

↓ 帰宅すると 「もみじまんじゅう」を山ほど土産に買って帰った子供が待っていました

もみじ 買い過ぎちゃう( ̄▽ ̄;)??

↓ ワンクリック応援どうぞよろしくお願いしま~す♪

にほんブログ村
コメント