みなさんこんにちは。
昨日は一日当番で在廊していました。

ならざき清春透明水彩画展にあわせて・・・・・・・開かれたわけではありませんが、
大阪マラソンの開催日で朝からすごいラッシュ!!

パレードはよく目にしたことがありますが、こんなに大勢の人々が走っているのを見たのは初めて。
中には仮装して走っている人もいて、目立つのが好きな人にとっては格好のイベントだなと思いました。
中には声援を送る人も。参加者も観覧者もすごい人でした。

大群が去った後もまばらにランナーが通りすぎ、沿道は「右側通行!!」とガードマンが呼びかけ続けていました。

マラソンついでなのか、日曜日だからなのか、ナルミヤ戎橋画廊から目と鼻の先のエリアもすごい人・・・

そんな喧騒が近くにあるとは信じられない、穏やかな風景などの作品が並ぶ展覧会会場。
初の試みの「水彩紙体験コーナー」が始まりました。
↓ いつの間にか、撮影係の私が撮影されているという・・・
一応イチゴやタマネギの見本はありますが、私はイチゴを2011年3月に初めてならざき講座に参加した時に描いた以来。”ならざき流”の描き方の詳細が曖昧で・・・タマネギは描いたことが無く・・・自分流に描こうと思ったら、
なんだか皆の視線が集中してデモンストレーションみたいになって困惑致しました


この水彩紙体験コーナーは(今のところ)本日27日までとなっています。2時から4時まで100円でウォーターフォード、ラングトン、ファブリアーノ、アルシュの高級水彩紙を試すことができます。
教えるデモンストレーションではありません。当番の水彩くらぶメンバーも混じりながら一緒にお絵かきし、水彩紙を描き比べたりする内容です。
画材に全く接したことが無い初心者の方には、聞いていただければ担当が説明してくれます。
滲みや暈しなど、水彩紙によって感触が違うことが体感できますよ。
↓ この、女性自衛隊員みたいなのが私という・・・

私的にわかりやすい紅葉で描き比べをしております。会場にあるローズマダー、スカーレットレーキ、オーレオリン、稀にバーントアンバーなんかを滲ませながらつなげると綺麗です。
↓ あれっ?めちゃくちゃ上手な参加者がいらっしゃったけど・・・もしやこの方、3階で個展されている・・・


余談
この日は体調はよくなかったのですが、お昼に友達が二人来てくれて嬉しかった♪
しかし、体験コーナーをしているときに 幼馴染の超がつくシャイな友達から「話しかける雰囲気じゃなかったから後ろで見てたけどそのまま帰りました。」って後から聞いてショック

一声かけてくれたら良かったのに~~

!!行動が控え目すぎるぅ~~~

!!!
そして、もう疲れも限界なので4時半ごろに画廊を出たら、その10分後に「行けそうなら行くね」と言ってくれていた友達が来てすれ違うというダブルショック



私はやっぱり人が好き。絵をしているのもそれを通して人の和ができるから。なので『美を追求』とかゆう感じじゃなくネット配信も含めて色々しているのですが・・・友達と会うといつも元気がもらえるし会場でお話ししたかったのだけど、何かに操られたかのようなすれ違いの一日でした
そして!なにが昨日の運を全部持って行ってたかが判明!!絶対これやわ!!!

↓ ワンクリック応援どうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村
昨日は一日当番で在廊していました。

ならざき清春透明水彩画展にあわせて・・・・・・・開かれたわけではありませんが、
大阪マラソンの開催日で朝からすごいラッシュ!!

パレードはよく目にしたことがありますが、こんなに大勢の人々が走っているのを見たのは初めて。
中には仮装して走っている人もいて、目立つのが好きな人にとっては格好のイベントだなと思いました。
中には声援を送る人も。参加者も観覧者もすごい人でした。

大群が去った後もまばらにランナーが通りすぎ、沿道は「右側通行!!」とガードマンが呼びかけ続けていました。

マラソンついでなのか、日曜日だからなのか、ナルミヤ戎橋画廊から目と鼻の先のエリアもすごい人・・・

そんな喧騒が近くにあるとは信じられない、穏やかな風景などの作品が並ぶ展覧会会場。
初の試みの「水彩紙体験コーナー」が始まりました。
↓ いつの間にか、撮影係の私が撮影されているという・・・

一応イチゴやタマネギの見本はありますが、私はイチゴを2011年3月に初めてならざき講座に参加した時に描いた以来。”ならざき流”の描き方の詳細が曖昧で・・・タマネギは描いたことが無く・・・自分流に描こうと思ったら、
なんだか皆の視線が集中してデモンストレーションみたいになって困惑致しました



この水彩紙体験コーナーは(今のところ)本日27日までとなっています。2時から4時まで100円でウォーターフォード、ラングトン、ファブリアーノ、アルシュの高級水彩紙を試すことができます。
教えるデモンストレーションではありません。当番の水彩くらぶメンバーも混じりながら一緒にお絵かきし、水彩紙を描き比べたりする内容です。
画材に全く接したことが無い初心者の方には、聞いていただければ担当が説明してくれます。
滲みや暈しなど、水彩紙によって感触が違うことが体感できますよ。
↓ この、女性自衛隊員みたいなのが私という・・・


私的にわかりやすい紅葉で描き比べをしております。会場にあるローズマダー、スカーレットレーキ、オーレオリン、稀にバーントアンバーなんかを滲ませながらつなげると綺麗です。
↓ あれっ?めちゃくちゃ上手な参加者がいらっしゃったけど・・・もしやこの方、3階で個展されている・・・



余談
この日は体調はよくなかったのですが、お昼に友達が二人来てくれて嬉しかった♪
しかし、体験コーナーをしているときに 幼馴染の超がつくシャイな友達から「話しかける雰囲気じゃなかったから後ろで見てたけどそのまま帰りました。」って後から聞いてショック


一声かけてくれたら良かったのに~~






そして、もう疲れも限界なので4時半ごろに画廊を出たら、その10分後に「行けそうなら行くね」と言ってくれていた友達が来てすれ違うというダブルショック




私はやっぱり人が好き。絵をしているのもそれを通して人の和ができるから。なので『美を追求』とかゆう感じじゃなくネット配信も含めて色々しているのですが・・・友達と会うといつも元気がもらえるし会場でお話ししたかったのだけど、何かに操られたかのようなすれ違いの一日でした

そして!なにが昨日の運を全部持って行ってたかが判明!!絶対これやわ!!!

↓ ワンクリック応援どうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
私は昨日体験コーナー当番で 折角来てくれた知り合いともお話し出来ずちょっと残念でした。でも一生懸命説明を聞いてくれるので設営のしがいもあり楽しい一日となりました。
絵の繋がりは本当楽しいですね。
文章の様子からすると、結構盛り上がった様子で良かったですね♪
私も、体験コーナーしているときに来てくれたお友達が超シャイで、話しかける雰囲気じゃなかったらしく、声来掛けずに帰ってしまったのが哀しすぎて落ち込んでいます。
でも、めっちゃ真剣な顔をしていたようなので、仕方なかったのかも・・・
次回からはもっと砕けたお試しコーナーの主旨が伝わる工夫があってもいいかも☆