みなさんこんにちは! 昨日は「ならざき清春透明水彩画展inOSAKA & 水彩くらぶ大阪展」の搬入に行ってきました!!

開催場所はミナミのど真ん中!戎橋(通称:ひっかけ橋)から20メートルほどの近さにある「ナルミヤ戎橋画廊」
2階3階にあるけれどエレベーターもあるから、足に不安のある方でも全然大丈夫ですよ!!

↓ ほら!右奥に見えているのが戎橋。グリコの看板などが見えて有名な観光スポットです。
あれ?でも、この写真じゃあんまり目に飛び込んでこないなぁ~

↓ というわけでコントラストを調整したりして見栄えするようにしました。
搬入作業の最中でしたが仕事に差し障らない範囲でチョコチョコッとスマホを操作させていただいてツイッターとフェイスブックでシェア☆
便利な時代です。

↓ 小さな倉庫から心斎橋筋通りが見下ろせます。

↓ 今回ははじめて「透明水彩画体験コーナー」が設けられ、100円でポストカードを使って体験することができます。2時から4時まで2階会場にて。私は26日日曜日に担当させていただきます。
そして、このどこかの工場のパート作業かと思うくらいの光景は・・・水彩紙で実際に描いてみたいと思った方へF4?かF5?サイズくらいの水彩紙(アルシュ ファブリアーノ ウォーターフォード ラングトン)を1000円でお譲りするための袋詰め作業。
儲けるための販売じゃないので最高級水彩紙アルシュが入ってこの金額はかなりお得。
15~20セットくらいしかありませんが、水彩に興味を持ったばかりの方はアルシュがとても高価なものとはご存じないと思うので意外と売れないか・・・はたまた、あっという間に完売するか・・・読めません(≡ω≡.)

↓ ならざき先生の個展会場もスタンバイ完了。ポストカードの販売もありますよ。
10枚セット1200円

私は絵画友達のRikaちゃんが来るので今日も午後1時ごろに顔を出す予定。
後は26日日曜日と29日水曜日に開場から5時ごろまで在廊します。
私サイドが言うのもなんですが、今回も見応えのある作品が勢ぞろいです。
ならざき先生の個展と生徒展と合同開催というのもあり盛り沢山。
足を運ぶ価値あると思います!!皆さん、是非お越しください!!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
しかも、ならざき展の開催に合わせてグリコの看板もリニューアルされました!!
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1410/23/news158.html
ウソ。偶然です・・・



↓ 搬入作業後は美しく整備された道頓堀の川沿いのテラスを東方向に歩いて・・・

↓ お好み焼き屋さんに入りました。
狭い階段を下りて、『ミナミのど真ん中だからさぞ窮屈な店内だろう』と想像していたところ、明るく広々とした空間が広がっていて感動!!
テラスと繋がっている店も多い様子です!!(←はじめて知った!!)

↓ 大阪らしくお好み焼きと焼きそばを食しました。(お好みの写真は撮りそこねた)

↓ 東端まで歩くと道路向こう側、見上げたところに「笹部画材」の看板があります。
実は私は笹部画材に行ったことがなかったのですが、こんなにわかりやすい場所にあったなんてびっくり!
他の画材屋さんとは少し違ったマニアックな雰囲気。
しかも、安い!!

↓ こんな長い筆みたことなかったもの!!
あと、袋入りのアルシュも沢山取り扱っていた。今度ついでがあれば買おうかな。
歩くと近くて分かりやすい場所なので、行ったことない方は是非いちど見に行かれる価値あると思います。

わたくしごとですが・・・
カルチャーハウス香里ケ丘の水彩画講座 ℡072-860-1131
詳細はコチラ⇒http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank005.html
10月27日(月)の体験レッスンお申し込み受付中です☆
今からでも間に合いますので こちらも是非お待ちしています(o^∇^o)ノ♪
↓ ワンクリック応援どうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村

開催場所はミナミのど真ん中!戎橋(通称:ひっかけ橋)から20メートルほどの近さにある「ナルミヤ戎橋画廊」
2階3階にあるけれどエレベーターもあるから、足に不安のある方でも全然大丈夫ですよ!!

↓ ほら!右奥に見えているのが戎橋。グリコの看板などが見えて有名な観光スポットです。
あれ?でも、この写真じゃあんまり目に飛び込んでこないなぁ~


↓ というわけでコントラストを調整したりして見栄えするようにしました。
搬入作業の最中でしたが仕事に差し障らない範囲でチョコチョコッとスマホを操作させていただいてツイッターとフェイスブックでシェア☆
便利な時代です。

↓ 小さな倉庫から心斎橋筋通りが見下ろせます。

↓ 今回ははじめて「透明水彩画体験コーナー」が設けられ、100円でポストカードを使って体験することができます。2時から4時まで2階会場にて。私は26日日曜日に担当させていただきます。
そして、このどこかの工場のパート作業かと思うくらいの光景は・・・水彩紙で実際に描いてみたいと思った方へF4?かF5?サイズくらいの水彩紙(アルシュ ファブリアーノ ウォーターフォード ラングトン)を1000円でお譲りするための袋詰め作業。
儲けるための販売じゃないので最高級水彩紙アルシュが入ってこの金額はかなりお得。
15~20セットくらいしかありませんが、水彩に興味を持ったばかりの方はアルシュがとても高価なものとはご存じないと思うので意外と売れないか・・・はたまた、あっという間に完売するか・・・読めません(≡ω≡.)

↓ ならざき先生の個展会場もスタンバイ完了。ポストカードの販売もありますよ。
10枚セット1200円

私は絵画友達のRikaちゃんが来るので今日も午後1時ごろに顔を出す予定。
後は26日日曜日と29日水曜日に開場から5時ごろまで在廊します。
私サイドが言うのもなんですが、今回も見応えのある作品が勢ぞろいです。
ならざき先生の個展と生徒展と合同開催というのもあり盛り沢山。
足を運ぶ価値あると思います!!皆さん、是非お越しください!!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
しかも、ならざき展の開催に合わせてグリコの看板もリニューアルされました!!
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1410/23/news158.html
なんば経済新聞@nambakeizai
道頓堀「グリコ看板」がリニューアル-点灯式に綾瀬はるかさん
2014/10/23 20:51:00
http://t.co/xl1C7CLBbh http://t.co/6FTNxnb7H7
ウソ。偶然です・・・




↓ 搬入作業後は美しく整備された道頓堀の川沿いのテラスを東方向に歩いて・・・

↓ お好み焼き屋さんに入りました。
狭い階段を下りて、『ミナミのど真ん中だからさぞ窮屈な店内だろう』と想像していたところ、明るく広々とした空間が広がっていて感動!!
テラスと繋がっている店も多い様子です!!(←はじめて知った!!)

↓ 大阪らしくお好み焼きと焼きそばを食しました。(お好みの写真は撮りそこねた)

↓ 東端まで歩くと道路向こう側、見上げたところに「笹部画材」の看板があります。
実は私は笹部画材に行ったことがなかったのですが、こんなにわかりやすい場所にあったなんてびっくり!
他の画材屋さんとは少し違ったマニアックな雰囲気。
しかも、安い!!

↓ こんな長い筆みたことなかったもの!!
あと、袋入りのアルシュも沢山取り扱っていた。今度ついでがあれば買おうかな。
歩くと近くて分かりやすい場所なので、行ったことない方は是非いちど見に行かれる価値あると思います。

わたくしごとですが・・・
カルチャーハウス香里ケ丘の水彩画講座 ℡072-860-1131
詳細はコチラ⇒http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank005.html
10月27日(月)の体験レッスンお申し込み受付中です☆
今からでも間に合いますので こちらも是非お待ちしています(o^∇^o)ノ♪
↓ ワンクリック応援どうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村
コメント