みなさんこんにちは。台風
がゆっくりと近づきつつありますね。
前回は生徒さん方がほとんどお休みだったので、再び枚方教室に育休中の生徒Gさんが赤ちゃんを連れて遊びに来て下さる予定。なので、来週火曜日が悪天候にならなければいいのだが・・・(心配)。
あと、10月5日(日)に開催される”奈良きたまちスケッチ会”もどうなるだろ?
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
私の枚方教室はいよいよ丸三年となる今月いっぱいで閉室して伏見に完全移行しますが、今日、クロッキー会ミケランジェロが今年12月で閉鎖になると知りました
。
よく通った時期、通えなかった時期ありますがとても残念
。運営も大変だったと思います。4年間、人物画を描かせていただいてありがとうという気持ちでいっぱいです
。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
↓ 三年前の12月に描いたスケッチ。旧京都府庁舎です。
これとは関係はありませんが、今月下旬に開催されます「ならざき清春透明水彩画展inOSAKA」の生徒展には、今年4月に描いたスケッチを出品する予定です。進歩あるかな?
私は何事もゆっくりゆっくりなタイプなので、現場で短時間
に仕上るスケッチ
がとっても苦手で「作品」と呼べるものが描けるまで随分枚数を要しました
。
なので、展覧会にスケッチを出せるのが、なんだかとても嬉しいのです
。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆
7月にお話をいただいていた”カルチャーハウス香里ケ丘”のほうもいよいよ今月に体験レッスンが迫ってきました。長かった・・・でもまだあと2週間ある・・・
↓ カルチャーさんのほうで宣伝はしてくださるのですが、講師自らチラシなどでアピールできるスペースも設置されており、ハガキ大のチラシを作ったりしておりました
。

『生徒さん集まるやろか?』『絵を通して楽しいひとときにできるやろか?』心配したら心臓キューッとなって、おかしくなりそう
。

「当たって砕けて」で行くしかないわっ
! いや、当たってほんとに砕けるかも~
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
余談コーナー
運動会シーズン真っ只中ですね♪ 我が家も先週日曜に小学校最後の運動会を終えました。
↓ facebookで写真をご覧の方から『おっかさ~ん
』というコメントをいただいたのですが・・・

これは旦那の手でございます
。
お釜から直接炊き立てのご飯を手に取るなんて、熱くてとても私にはできたことじゃありません・・・
ラーメンに親指も突っ込んだことありません
。
すごいなぁ~。頼んでよかった☆

↓ 年に一回登場の泥棒柄・・・いやはやアラベスク・・・唐草文様の風呂敷に包んでお昼の準備完了!
あとは観覧応援するだけ
☆

↓ 毎年、何故か紅組ばかりが優勝していたのですが、今年はうちの子の入る白組が逆転優勝しました。
でも、紅組・・・かなりいい線行ってた。「赤色」って闘争心への視覚的な効果があるのかな?

↓ 組体操と・・・

↓ 最後のリレー



で締めくくり。
小学校時代って自分は長いように感じたけれど、我が子のはあっという間の6年間でした。

さらに余談なのですが、私の中学生の頃は戦争体験のある退職間際の体育の先生(南方の行軍で隊長だったらしい。)が担当だった関係か、運動会の集団演技の曲は「宇宙戦艦ヤマト」・・・
クライマックスは全員(50人以上×一学年14クラス=700人以上)でYAMATOって人文字つくったりもして・・・

必死で踊りました・・・

平和教育も受けながらややこしい時代・・・


下級生は時代の最先端、超ナウい
バンド「トムキャット(TOM★CAT)」の「ふられ気分でRock'n' Roll」・・・で軽~く踊っていました。
すっっっごいナウくって羨ましかったのを思い出します
。これでも30年前のこと。おそらく、そのあたりから時代の分かれ目かと思います
。
今時の運動会は若い先生方の意見が取り入れられるのか「きゃりぱみゅ」や「いきものがかり」、「嵐」、「ゲラゲラポーの歌」など今風の曲が目白押し。あまり古典的なクラシックは流れません。
とってもナウ~~~~~い

んです
。
↓ ワンクリック応援どうぞよろしくお願いします♪

にほんブログ村

前回は生徒さん方がほとんどお休みだったので、再び枚方教室に育休中の生徒Gさんが赤ちゃんを連れて遊びに来て下さる予定。なので、来週火曜日が悪天候にならなければいいのだが・・・(心配)。
あと、10月5日(日)に開催される”奈良きたまちスケッチ会”もどうなるだろ?
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
私の枚方教室はいよいよ丸三年となる今月いっぱいで閉室して伏見に完全移行しますが、今日、クロッキー会ミケランジェロが今年12月で閉鎖になると知りました

よく通った時期、通えなかった時期ありますがとても残念


・‥…━━━☆・‥…━━━☆
↓ 三年前の12月に描いたスケッチ。旧京都府庁舎です。
これとは関係はありませんが、今月下旬に開催されます「ならざき清春透明水彩画展inOSAKA」の生徒展には、今年4月に描いたスケッチを出品する予定です。進歩あるかな?

私は何事もゆっくりゆっくりなタイプなので、現場で短時間



なので、展覧会にスケッチを出せるのが、なんだかとても嬉しいのです


・‥…━━━☆・‥…━━━☆
7月にお話をいただいていた”カルチャーハウス香里ケ丘”のほうもいよいよ今月に体験レッスンが迫ってきました。長かった・・・でもまだあと2週間ある・・・

↓ カルチャーさんのほうで宣伝はしてくださるのですが、講師自らチラシなどでアピールできるスペースも設置されており、ハガキ大のチラシを作ったりしておりました


『生徒さん集まるやろか?』『絵を通して楽しいひとときにできるやろか?』心配したら心臓キューッとなって、おかしくなりそう


「当たって砕けて」で行くしかないわっ


・‥…━━━☆・‥…━━━☆
余談コーナー
運動会シーズン真っ只中ですね♪ 我が家も先週日曜に小学校最後の運動会を終えました。
↓ facebookで写真をご覧の方から『おっかさ~ん


これは旦那の手でございます

お釜から直接炊き立てのご飯を手に取るなんて、熱くてとても私にはできたことじゃありません・・・

ラーメンに親指も突っ込んだことありません

すごいなぁ~。頼んでよかった☆

↓ 年に一回登場の泥棒柄・・・いやはやアラベスク・・・唐草文様の風呂敷に包んでお昼の準備完了!
あとは観覧応援するだけ


↓ 毎年、何故か紅組ばかりが優勝していたのですが、今年はうちの子の入る白組が逆転優勝しました。
でも、紅組・・・かなりいい線行ってた。「赤色」って闘争心への視覚的な効果があるのかな?

↓ 組体操と・・・

↓ 最後のリレー





小学校時代って自分は長いように感じたけれど、我が子のはあっという間の6年間でした。

さらに余談なのですが、私の中学生の頃は戦争体験のある退職間際の体育の先生(南方の行軍で隊長だったらしい。)が担当だった関係か、運動会の集団演技の曲は「宇宙戦艦ヤマト」・・・
クライマックスは全員(50人以上×一学年14クラス=700人以上)でYAMATOって人文字つくったりもして・・・









下級生は時代の最先端、超ナウい

すっっっごいナウくって羨ましかったのを思い出します


今時の運動会は若い先生方の意見が取り入れられるのか「きゃりぱみゅ」や「いきものがかり」、「嵐」、「ゲラゲラポーの歌」など今風の曲が目白押し。あまり古典的なクラシックは流れません。
とってもナウ~~~~~い




↓ ワンクリック応援どうぞよろしくお願いします♪

にほんブログ村