今朝、「大阪水彩くらぶ」の掲示板で「チェンバレン水彩画集」の邦訳版が出版されたと知った。
「いつか見れればいいか
」とくらいに思っていたら、たまたま立ち寄った枚方市駅前の普通の本屋に置いてあったのだ

チェンバレン水彩画集―自然の光と影を描く
「う~ん いい感じの絵だ
!しかも、文章も多くっていろいろとノウハウがわかりそう
!!」と、なけなしのお金を叩いてでも欲しくなり、衝動買いしてしまった
。
しかも、何故か狭い棚に気になっていた本ばかりが並んでいる

光を描く透明水彩―心地よい色のためのコツと絵づくり
透明水彩の作品と技法 知っておきたいテクニック・モチーフ別の描き方
水彩で描くやわらかな光の風景
ならざき先生の本は枚方市立図書館
から延長延長で借りっぱなしだったので、ようやく手に入れられて嬉しい
。他の本もゆっくり読むとしよう♪暫く楽しめそうだ。お金は飛んで行っちゃったけど・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
午前中は月一で通っている京都 烏丸丸太町にある整体院に行った。
去年9月29日に一度丸太町の鴨川の川縁でスケッチをした。
しかし、当時はまだスケッチに慣れておらず、全く上手に描けずに四苦八苦している時期だった。特にここでのスケッチは最悪だった。
今日、整体院の帰りにリベンジスケッチすることに。
結果はこれ↓↓↓

↓このB5スケッチブックに描いた。(所要1時間)

コクヨ/KOKUYO キャンパスオンホリデー ツインリングノート スクラップ&スケッチ セミB5サイズ
↓2010年9月29日はこれだった(所要30分)

↓現場写真

「自転車の人が真っ黒になっちゃったけど、ちょっとは上達したかなぁ?」
整体院近くの画材店「松吉画材」で購入した「竹ペン」を使って墨で描いた。精密には描けないけれど、その不自由さが楽しかった。

しかし、墨は耐水性じゃないので、着彩する時に滲んで滲んで・・・かなり渋い雰囲気になった。
↓着彩はいつもの手作り携帯三原色スケッチセットで。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
丸太町通りフォト散歩 烏丸丸太町~京阪丸太町
↓竹ペンを購入した御用達の画材店

↓風情のある造りの「丸太町交番」を南西の角に「京都御所」が広がります。

↓京都御苑(京都御所)いつも散歩して帰る。

↓旧春日小学校では老人達がゲートボール。明治2年創立~平成7年廃校。

↓二宮金次郎さん発見
本物を見るのは初めての新興住宅地内出身アラフォーアンダーフォーティー。

↓スケッチで描いた建物は、旧 電電公社 の建物。現在は一階はフレスコというスーパー。二階はフィットネスクラブ。雑居ビル化の波ここにも波及。

↓丸太町橋から東山を見上げれば、「大文字焼き」の「大」の文字。

↓丸太町橋から北山を見上げれば、山頂の所々に雪が積もっていました。

今日は本当に寒かったですね。皆さん、風邪など引かぬように温かくお過ごしください。
ブログランキング参加中です。皆様の応援クリック是非是非お願いいたします
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
「いつか見れればいいか




「う~ん いい感じの絵だ



しかも、何故か狭い棚に気になっていた本ばかりが並んでいる





ならざき先生の本は枚方市立図書館




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
午前中は月一で通っている京都 烏丸丸太町にある整体院に行った。
去年9月29日に一度丸太町の鴨川の川縁でスケッチをした。
しかし、当時はまだスケッチに慣れておらず、全く上手に描けずに四苦八苦している時期だった。特にここでのスケッチは最悪だった。
今日、整体院の帰りにリベンジスケッチすることに。
結果はこれ↓↓↓

↓このB5スケッチブックに描いた。(所要1時間)


コクヨ/KOKUYO キャンパスオンホリデー ツインリングノート スクラップ&スケッチ セミB5サイズ
↓2010年9月29日はこれだった(所要30分)

↓現場写真

「自転車の人が真っ黒になっちゃったけど、ちょっとは上達したかなぁ?」

整体院近くの画材店「松吉画材」で購入した「竹ペン」を使って墨で描いた。精密には描けないけれど、その不自由さが楽しかった。

しかし、墨は耐水性じゃないので、着彩する時に滲んで滲んで・・・かなり渋い雰囲気になった。

↓着彩はいつもの手作り携帯三原色スケッチセットで。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
丸太町通りフォト散歩 烏丸丸太町~京阪丸太町
↓竹ペンを購入した御用達の画材店

↓風情のある造りの「丸太町交番」を南西の角に「京都御所」が広がります。

↓京都御苑(京都御所)いつも散歩して帰る。

↓旧春日小学校では老人達がゲートボール。明治2年創立~平成7年廃校。

↓二宮金次郎さん発見



↓スケッチで描いた建物は、旧 電電公社 の建物。現在は一階はフレスコというスーパー。二階はフィットネスクラブ。雑居ビル化の波ここにも波及。

↓丸太町橋から東山を見上げれば、「大文字焼き」の「大」の文字。

↓丸太町橋から北山を見上げれば、山頂の所々に雪が積もっていました。


今日は本当に寒かったですね。皆さん、風邪など引かぬように温かくお過ごしください。
ブログランキング参加中です。皆様の応援クリック是非是非お願いいたします

↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
それに負けないくらいKUROKAWAさんの水彩画も素敵です。
凄く太く美しいタッチの絵で綺麗です(*´艸`)
チェンバレンいいでしょ。私は最近知ったところです。ブログ村にいるといろんな情報が入るから為になります。気に入ったブログを「お気に入りに」入れていると更新したら「マイページ」に表示される仕組みになっているから、逃さないのです。
ひたこさんもどうですか?あっ、でもランキング気にしないようにと思ってもつい気になっちゃうのが、体に毒ですが