水彩的生活KUROKAWAの透明水彩画

 「枚方(ひらかた)」に住まい透明水彩画を描いています。緑地などで自然をスケッチすることが大好きです。  京都伏見(雅究房)と大阪枚方(カルチャーハウス香里ケ丘)、「近鉄文化サロン奈良・阿倍野」にて透明水彩画教室を主宰しています。



★くろかわ透明水彩画教室(伏見教室)
京阪伏見桃山、近鉄桃山御陵前 駅スグ 雅究房(がきゅうぼう)1階
✎定員6名程の小さな教室です。初心者の方歓迎いたします(*^-^*)♪
●1.3火午前10:00~12:30 ●1.3火午後13:30~16:00
●2.4火午前10:00~12:30 ●2.4火午後13:30~16:00
☎ 090-9250-8887 黒川しづこ携帯
月二回6,000円/体験レッスン2,000円/入会金6,000円
※月途中入会は3,000円/回
※振替は前月~翌月の範囲で可能。
※振替対応時等は7~8名になる場合があります。
詳細 http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank007.html

★近鉄文化サロン「ステップアップ透明水彩画」月一回http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank005012.html
●阿倍野サロン(阿倍野 天王寺/☎ 06-6625-1771)第2水曜13:30~16:00
次回4月10日(水)
詳細 https://bunka-salon.d-kintetsu.co.jp/shop/g/g10-1-299472-001/
●奈良サロン(近鉄西大寺/☎ 0742-35-8161)第4水曜13:00~15:30
次回3月27日(水)
詳細 https://bunka-salon.d-kintetsu.co.jp/shop/g/g15-1-197281-001/

★カルチャーハウス香里ケ丘「透明水彩画の基礎講座」(枚方市)月一回 
http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank005.html
●第3月曜 午前10:00~12:30 ●午後13:30~16:00 次回4月15日(月)
●第2水曜 午前9:30-12:00 次回4月10日(水)
☎ 072-860-1131 詳細 https://culture-house.com/course/606719226d23ff001b4c4117


ブログネタ
私の透明水彩画 に参加中!
 今日も母の病院で付き添い。
 ゆったりとした時間が取れないと「銀閣寺」は着彩する気なれない。
透明水彩画作品「これなぁに?」                                18.5×13.5cm
 午前に少し時間があったので、「京都画材祭り」で試供品としてもらった「ウォーターフォード ホワイト 300グラム 荒目」に直描してみた。
「アルシュ中目」と描き心地は似ていた。ドライブラシが出し易い紙だ。

 

 昭和の頃、一家に一匹はいた(?)「水飲み鳥」・・・
 あの鳥達は平成になり何処へ飛んでいったのだろう?クリスマスに引き続き、シュールなイラスト。こういうのも好きなのです。

 真夜中の突貫工事

 反省点
 「直描」は「気楽」と思って取り掛かったが、案の定、形は狂っちゃった。ブログ村のrascal-monad さんや くどうさとし さんみたいに、ウェットに描きたかったのだが、何故かオイリーになってしまう

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

水張りについて

 『ブロックタイプは水張りしなくて良いという都市伝説を100%信じ、クレスターブロックタイプF10サイズに描いたところ、ベコボコになるわ、端から剥れてくるわ、散々な目に遭ったのを機にF10の様な大きなサイズについては水張りするようにしている。(11/23記事)

↓ウィンザー&ニュートンの絵具と同時にアルテージュの「リンパネ」F12(2000円程度)を購入し使用している。水張りした紙はウォッシュも美しい

 昨年12月に京都でカクロクさんからレクチャーを受けたとき、大阪水彩くらぶの方が来られていて、遠くからなのに、ちゃんとF6くらいの板に水張りしたものを持参されていた。長年、ならざき清春さんの講座を受けられている方、んーさすが心がけが違う。

 画家の笠井一男さんによると、パネルでない場合は『厚さ6mmくらいのシナベニヤ』が良いそうです。屋外スケッチにいいかも?ユーチューブで「水張りの仕方」という動画があります。是非チェックしてみてくださいね。

2010-11-29 17-24

 ブログ村ランキング参加中です。どちらか押していただければブログランキングが上がります。応援クリックよろしくお願いします。
  ↓↓↓
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村

 記事コメント 社しまさん お勧めの水張りテープを剥がすサシはこれかしら?
スケール15
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

コメント

 コメント一覧 (6)

    • 1. 杜しま
    • 2011年01月11日 00:24
    • こんにちは、杜しま、仙台です。
       水張りはとてもいいことですね。それによるまずいことはなにひとつありません。大きいサイズに限らずF4などの小さいサイズでも習慣化することをお勧めします。時々見かける、四角な紙に丸くぺたぺたと描く短時間派の方には関係ないことですが隅々までしっかり絵具をのせる人には必要なことと考えます。
       特に薄手の紙の時はその効果が大きいです。額装もきれいに仕上がり見ばえが一段UPします。副次的な効果として、はじきの強い紙の個性を弱めて穏やかにすることもあります。
       
       用紙サイズに合わせたパネルを買って使えば気分で使い分けもききます。6mmのベニヤは重いですので持ち歩きには不向きです。

       あと、パネルに水性のニスなどの防水塗料を塗ると描き終えて紙を切り取った後の水張りテープをはがすのが楽になりますし長持ちします。

       余計なことを長々とすみません。
    • 2. KUROKAWA
    • 2011年01月11日 04:29
    •  コメントありがとうございます

       記事が充実したものになりました。パネルに水性ニスを塗ると、テープがはがしやすくなるという裏技、さっそく試してみます。ミニチュア制作に使っていたのがあるので。
       記事には書き忘れたのですが、テープを剥がすのが、難儀で難儀で皆さん、どうされているのだろう?何かいい方法は無いものか?とずっと思っていたのです。
    • 3. 杜しま
    • 2011年01月11日 09:28
    • こんにちは、杜しまです。
       テープをはがす時の補助道具があります。いくら水を塗ってもはがし残りがパネルにくっついた状況になりますがそれを簡単にそぎ落とすのにアルミ製の直定規(ホームセンターで売っています)が便利です。これの短辺のほうでつんつんと突くわけです、なるべく短い薄い安いのがいいです。
       
    • 4. KUROKAWA
    • 2011年01月11日 10:27
    • これのことかしら?ブログ記事末尾に画像をアップしました。
      短大の時、教材で買わされたサシ。15,30,50のものを持っています。
    • 5. 杜しま
    • 2011年01月11日 17:25
    • こんにちは、杜しまです。
       当りです。
       できれば左手前の部分を砥石でなまくら片刃状態にすると紙と板の間によく食い込んではがし作業が効率的です。
    • 6. KUROKAWA
    • 2011年01月11日 19:13
    • 当たりでしたね。今度ニスと合わせて試してみます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット