
カテゴリ:サイズ別カテゴリーφ( ̄▽ ̄)ノ > ★☆F4に奏でる水彩☆★

透明い水彩画「初雪」アルシュ細目26*36cm シュミンケ、ホルベイン透明水彩絵の具絵を描くための風景の写真集(長野県上田市)73頁より初雪の降る里山の様子を想像して描きました。アートエッセイ「行ったこともない景色の写真から描く」2月から地元枚方の画材店「アート …
続きを読む

アートエッセイ「トーナルスケッチやエスキースは”諸刃の剣”だ」
趣味の絵画”描く前の仕事は「諸刃の剣」前回、歌のベストテンに例えてレクチャーの効果について色々と考えたら、ベストテンと今週のスポットライト(←世代が違う人はわからないかも(笑))が埋まるくらいの種類が出てきました。それを参考に今後もレクチャーに当たってゆ …
続きを読む

透明水彩画「雨のち晴れ」
透明水彩画「雨のち晴れ」アルシュ中目26*36cm ホルベイン透明水彩絵の具描くための風景の写真集72頁(千葉県富津市マザー牧場)からアレンジアレンジしたのは親子です。あとは想像にお任せいたします(*^-^*)途中構図上、「あー(;'∀')」と思うところもありますが …
続きを読む

アートエッセイ「上手の壁・下手の壁」&透明水彩画「雪合戦」
アートエッセイ「上手の壁 下手の壁」①”上手の壁・・・上手になるときに立ちはだかる壁” 全部均一に上がるのはいいのだけど「~の描き方」だけ仕入れてしまうと部分的に上手になる。 他は以前のように「味わいのある」状態のまま「一部だけキリッ!」とすると、「味わ …
続きを読む

透明水彩画「函館の高台より」~シュミンケに惚れる~
透明水彩画「札幌の高台より」アルシュ細目26*36cm シュミンケ透明水彩絵の具風景の写真集190頁をアレンジ途中2・・・といってもこれで完成としていたのだが、『しっくりと来なさ』を感じて右下に紫色の山を入れて完成としました。現地を知っている方からは怒られそうです …
続きを読む

”幸福な事故”と”闊達な試し紙”☆透明水彩画「琵琶湖の朝日」を描く
透明水彩画「琵琶湖の朝日(滋賀県長浜市)」arches細目26*36cm watercolor ホルベイン透明水彩絵の具シュミンケ トランスペアレントオレンジ&イエロー絵を描くための風景の写真集 158頁より夕陽の様な朝日です(;^ω^) 左右の木々はアレンジ。↓モチーフ写真はこちらの本 …
続きを読む
|★☆F4に奏でる水彩☆★ , この本どうでしょか?d(●・ω・)b゙

透明水彩画「白い恋人」…「面白い恋人」やないで~
透明水彩画「白い恋人」(北海道旭川市常磐公園)アルシュ26×36cm ホルベイン透明水彩絵の具ドクターマーチンホワイト↓ こちらの本の136頁の掲載写真から描きました。全国のこの本を持っている人と同じ条件で描けるので「描きました!大会」みたいなのがあっても面白 …
続きを読む
|★☆F4に奏でる水彩☆★ , KUROKAWAのオススメ(゚∇^d) グッ!!

透明水彩一本線スケッチをコラージュで制作☆&必見展覧会情報
透明水彩一本線スケッチ「oasis」アルシュ細目26×36cmホルベイン透明水彩絵の具昔、天王寺動物園で撮影したフラミンゴの写真を元に設定をアレンジして描きました。製作途中~☆サクラクレパス 水性ペン ピグマ 0.8mm 黒 10本 ESDK08#49-10P [オフィス用品]フラミンゴは耐水 …
続きを読む

透明水彩画「秋夜の窓辺」を描きました☆
秋の夜長、部屋の灯りに照らされた窓辺の花をイメージしてみました。 冬が近づき、クリスマス商戦で街が賑わい始める時期のこと。透明水彩画「秋夜の窓辺」アルシュ細目26*36cmホルベイン透明水彩絵の具シュミンケアクアグランドコース(アクアプライマー⇒アクアグランド …
続きを読む

透明水彩画「峠にて」(京都時代祭り”巴御前”)を描きました☆
透明水彩画「峠にて」arches26*36cm シュミンケ透明水彩絵の具京都 時代祭り ”巴御前”を、バックの設定を変えてコツコツ描きで描きました。昔、コツコツ描きは平均50時間かかっていたけれど、その頃ほどの重色は控えてその代わりにバルール(色価)を意識して着彩する …
続きを読む

透明水彩画「秋の香り(京都伏見)」を描きました☆
透明水彩画「秋の香り(京都伏見)」arches細目26*36cm ホルベイン透明水彩絵の具 ジーザスパステル 秋真っ盛りではないけれども、夏に行きつ戻りつ近づいてきたよ・・・的なイメージで描きました。 なかなか画像の色の調整が難しかったです(;^_^A💦・・・って拘っても画 …
続きを読む

心象風景 透明水彩画「保津川下り(京都 嵐山)」
昔に行った紅葉の保津川下りの様子を、心象風景で描いてみました。 自然の滲みを利用したので、山に見えるか、鮮やかすぎないか、色々ありますが、時間をかけて脳内反省会するつもりです。色々気付くと思うので(;^ω^)💦※この記事を一度アップした後、翌朝、霧を付け加え …
続きを読む

お腹ゴロゴロ 雷ゴロゴロ けいはんな記念公園スケッチ(中止~!)
お友達のNさんが午前中人間ドックのため昼からスケッチ行く人を募っておられたので、以前から行きたかった「けいはんな公園https://keihanna-park.net/」にご一緒させていただくことに。 天気予報は微妙だったけど現地につく14時頃までカンカン照り『ちょっと雨降ったく …
続きを読む

透明水彩画「午後の配達」(京都 伝道院)を描きました
透明水彩画「午後の配達」京都 伝道院界隈アルシュ細目26*36cmパースが滅茶苦茶難しかったです。今回初めて下描きに定規を使いました。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;↓ 実は8年前には現場でスケッチして一度描いていました。進歩あるかなぁ~?この頃も定規を使う下描きもある …
続きを読む

透明水彩画「夏の朝」(京都 ねねの道)を描きました
夏真っ盛りかと思っていたら、もう秋を感じる気候になりましたね個展に出す絵を描いています。会場が祇園なのでちょっと京都を意識しています(;^_^A💦コテコテだけど(;^ω^)💦透明水彩画「夏の朝」(京都 ねねの道)アルシュ細目26*36cmいつもの逆回し再生~まるで、「どこ …
続きを読む

透明水彩でコスモス寺(奈良きたまちエリア 般若寺)を描く
コスモス寺の愛称で親しまれる奈良の般若寺http://www.hannyaji.com/を描きました。奈良女子大学や東大寺と同じ「奈良きたまちエリアhttp://www.burakita.com」にあります。再来年オープン予定の「旧少年刑務所http://xn--54qt8q919aucg.jp/narashonenkeimusho/」の近所です …
続きを読む
|透明水彩画教室ヾ(´∀`)ノ゙ (´∀`ノノ"☆(´∀`ノノ"☆ , ★☆F4に奏でる水彩☆★

透明水彩画「桃!桃!桃!」8年で進歩あったかどうだか(=´Д`=)ゞ
今日は近鉄文化サロン阿倍野の初日でした。初対面の方々8名でスタートするケースは初めて。でも、みなさんいい方ばかりでご協力いただき、良いスタートが切れました。 「ブログ毎日見ています。」という方との出会いもあり、生徒さん以外の読者の方との出会いがほぼ無いの …
続きを読む

透明水彩×ジーザスパステルのミクストメディア(混合技法)=まだまだ修行~☆
村田旭さん監修のジーザスパステルと透明水彩絵の具との混合技法で描きました。村田さんの作品の様にキラキラと光り煌めく瞬間を描きたい!!・・・と、意気揚々と進めたのはいいけれどいざ、施してみるとアッチキラキラ、コッチキラキラ まとめなきゃ~!と思って、消して …
続きを読む

透明水彩画「憩い」(横浜の公園でみかけた風景)
数年前、横浜に行ったときに見て印象に残っていた光景を描きました。 普段生活していると、「ハッ!」とする瞬間にときたま出合います。 そこで、紙と鉛筆を取り出してスケッチします・・・・ な~んてカッコイイことが出来ればいいのですが、 たいがい、先を急いでい …
続きを読む

透明水彩画「sigemi」マスキングを使って草むらを描く
また、マスキングを使って草むらを描きました。↓ ふんだ工程を順番に掲載させていただきます。↓ 以前、ご紹介したセリアの小皿はマスキングにもとても便利です。 あと、ちょっとだけ手直ししたいけれど、大きい筆洗を出してくる暇が無い時とかも重宝しています。 右 …
続きを読む

透明水彩画「雨上がり」(大阪・心斎橋商店街大丸前)意外と消えたスポンジ筆
透明水彩画「雨上がり」アルシュ細目26*36cm大阪の心斎橋筋商店街、大丸の前です。喫茶店の中から窓の外を見ている設定ですが、これはフェイクで勝手に作った設定です。こんなところにカフェはありませんのでよろしくお願いします(笑)小学生にしか見えないのでリュックの色を …
続きを読む

透明水彩画製作途中と画材色々
こんばんは。今日はここまで!の製作途中です。最初に計画は立てるのですが、いつも、うまくいくかどうなるか不安でいっぱいの製作途中です。(;^_^A安心して優々と製作している人いるのだろうか?では、そろそろ寝ますので。ちょっとだけ、最近手に入れた画材をご紹介。ジー …
続きを読む

またスケッチに行きたくなった透明水彩画「龍馬通り」
伏見教室からの帰り道、いつも横切る龍馬通りを描きました。こちらからのアングルにはハッとさせられる風情があります。描いていると屋外スケッチにまた行きたくなってきました。風景画はスケッチしたくても出来ない場所もあり、時間的に、季節的に無理とか色々と難がありま …
続きを読む

透明水彩画「町角」/「何が描きたくないかって瓦は全部描きたくないぞ」の巻
伏見の町角、あるときふと目にした光景を絵にしました。こういった瓦屋根の建物を描くときって、瓦をどこまで描くか悩みませんか?教室では「施工(工事)」にならないように・・・なんて言っている私も何処まで描いたら不自然じゃない域になるか試行錯誤の日々です。「少し …
続きを読む

「セリアの突っ張りポールとキッチンフックで客観視&微差調整」の巻
毎回描いた絵を、すぐに仕舞わずに、セリアの突っ張りポールとキッチンフックに吊るしておくようなった。↓ キッチンフックは以前にご紹介したこちら。フックにもなり、挟みにもなる、上下両用の機能的なもの。↓ フックとしては、筆や好きな絵のカレンダーを架けたりも …
続きを読む

近鉄文化サロン奈良の体験レッスンのご案内【最終告知】
近鉄文化サロン奈良講座の体験レッスンが近づいてまいりました。最終告知させてください。3月27日(水)午後13時~15時30分に開催します。模写形式のレッスンとなります。今後は通常レッスンをしながらの体験レッスンは致しません。体験レッスン単体での開催は現在 …
続きを読む

「シュミンケアクアプライマー」で遊ぶ&「ジーザスパステル」も久々
透明水彩画6作品目はシュミンケアクアプライマーで遊びました。schmincke シュミンケ アクアプライマー コース(粗目) [オフィス用品]Schmincke(シュミンケ)2015-10-07シュミンケ アクアプライマー 粗目 (AQUA primer coarse)題名「魔法の花瓶」右側からヌ――――っとオッサ …
続きを読む

アートエッセイ「教えてくれない先生」
もう、随分間延びして間延びしているアートエッセイアートエッセイ「水彩画教室 レクチャーの羅針盤」アートエッセイ「『何が言いたいかわからない。』という先生はいい人だと思う。」アートエッセイ「描きたくないものを描いている人はいない」の引き続きです。・‥…━━━ …
続きを読む

透明水彩画「教会の見える散歩道」グレージングするかしないか
展覧会出品用の作品も4作品目が完成 地元枚方市内を描きました。夕闇的な感じも出したかったので最後に左側を紫っぽい色でグレージングしてみました。グレージングする前 よりも よくなってたらいいな。最後の仕上げは、「大きくグレージングする・グッと暗い色を入れる …
続きを読む

「絵墨」×「透明水彩絵の具」で描いてみる
皆さんこんにちは! 展覧会が来月末に迫っているので制作を進めています。 教室展ですので生徒さんの作品が大部分を占めますが、私も新作を15点出品しようと思っています。今回はやっと4作目。 製作途中です。7,8年前に京都の画材屋さんで購入した「絵墨」を取り …
続きを読む
|KUROKAWAの出品etc.(;^◇^;)ゝ , ★☆F4に奏でる水彩☆★

「シュミンケの金粉を施す方法がやっとわかったけど情報求ム」の巻
みなさんこんにちは! 今日は一日家で絵を描いていました。描けない期間が長かったから、これを機に描く波に乗れたらいいなと思っています。 しかし面白いもので、調子が出てくると「脳の”描く”を司るシナプス」みたいなのが伸びてくるのかな?という感覚がします。 …
続きを読む

「百均の発泡スチロールブロック」&「絵皿」でしっかりグラデーションウォッシュ
みんさんこんにちは。 今日は伏見教室の帰り道のふと見た光景を絵にしようとしている製作途中の画像です。 下のほう、ちょっと逆流してしまいましたが、ま、これはこれでよいかと思うことに💦 例のマスキングペンを初めて使ってみましたよ!細いところにシュッツ!シュ …
続きを読む

アートエッセイ「描きたくないものを描いている人はいない」
皆さんこんにちは。前記事の続きの前置きシリーズです。「描きたくないものは描かなくていい」という言葉がありますが、この言葉も「すれ違い」の代表格で、宙に放たれて誰にも拾われずに転がるボールの様に感じます。「描きたくないものは描かなくていい」ことがわかってい …
続きを読む

透明水彩「水で遊ぶ!遊べる?」②ムラっけのある霧を想定してみる
皆さんこんにちは。今日は寒波だそうですが、子供が足を捻挫して歩けないくらいの酷さ・・・今朝、病院に行って松葉づえになりました。なんか、色々な事が落ち着いて、整ってきたとたん、間髪を開けずに何かある人生です。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;「水で遊ぶ!遊べる?」 …
続きを読む

透明水彩「水で遊ぶ!遊べる?」①分離と粒状化
みなさんこんにちは。今年も押し迫ってまいりましたね。昨日の伏見教室は人数少なめだったので、教室を初めて8年目にして初めて自分の作品を描きながらレッスンすることにチャレンジしてみました。教室では、生徒さんの作品に手を入れる又は葉書にエスキースデモをすることし …
続きを読む

透明水彩画「夜明けの港」(神戸)
透明水彩画「夜明けの港」(神戸)製作途中 製作途中水彩紙:アルシュ中目26×36㎝ 絵具:ホルベインいつも応援ありがとうございます☆ ワンクリック応援どうぞよろしくおねがいしま~す☆ ↓↓↓ にほんブログ村 …
続きを読む
枝や、電線、船のロープなどを描くときは超重宝するリガー筆です。高いですが大切に使えば長年使える黒川おススメの筆です。 |