
カテゴリ: プライベート記事(〃▽〃)

皆様、新年あけましておめでとうございます!こちらは1年前の作品です('◇')ゞ💦描き初めはまだです。年末にパソコンを買い替えたりして、その設定などに忙しくしていました。また、不用品をメルカリで一気に売ったら・・・元旦に注文が15件程入って配送作業に追われ・・ …
続きを読む
|余談色々

今年もお世話になりました!~来年は焦らずゆっくり~
皆様、いよいよ今年もあと少しで終わりますね。今年もSNSなどでのフォローありがとうございました。ブログ村のワンクリック応援も実はすごく励みになっています。直接コメントいただいたりにも本当に励まされてきました。教室に通って一緒に透明水彩画を楽しんでくださった生 …
続きを読む
|余談色々

有馬温泉に行ってきました~客室8室の「小都里(ことり)」~
皆さんこんにちは。金土の一泊二日で子供と有馬温泉に一泊旅行に行きました。 というのは、夕方のニュースで「宿泊予約のキャンセルが相次いで大変」との報道を見たのが切っ掛けです。行く2日前に決めました。 丁度、子供のテスト期間が終わり、タイミングも良かったの …
続きを読む

枚方の猫カフェ「いちごやねこ部」へ取材に行きました=^_^=
昨日は地元枚方の猫カフェに、絵の題材にする為の取材に行きました。多分、グーグル検索などでこの記事にたどり着かれた方は「雑誌の取材」のようなイメージを抱かれると思いますが、「写真撮影に行きました。」という感じです(*^_^*)。著作権のことがあり、ネットの画像から …
続きを読む
|透明水彩画教室ヾ(´∀`)ノ゙ (´∀`ノノ"☆(´∀`ノノ"☆ , 余談色々

HAPPY HALLOWEEN♪・・・でも普通に過ごします(;^ω^)
伏見教室 ОYさん作品以前にキバナコスモスを描かれていましたが、今回はオーソドックスなコスモス。主従描き分けられ、視線を楽しませてくれます。ほんのり薄い色を滲ませあって透明水彩の特性を生かしたバックも生きていますね。香りや光を感じます。今回は構図取りがとて …
続きを読む

英語日記 三日坊主クリア!!
英語を勉強していることを公言することで背水の陣を敷いてみたものの・・・「英語日記」は正直続けられるかどうかと思っていましたが、お陰様で3日坊主はクリアしました(;^_^A アナログではターレンスのスケッチブックを持ち歩き、適当に早描きイラストを添えて書いてい …
続きを読む
|KUROKAWAのオススメ(゚∇^d) グッ!! , 余談色々

子供と天王寺・・・ちょっと親バカ記事
日曜日、高3になるうちの子供と天王寺に行きました。今回はちょっと「親バカ記事」でゴメンナサイ。.。o○o。.★.。o○o。.☆目的の一つは村田旭さんの展覧会を観に行くこと。いつもは東京まで行くところ、大阪にやってきてくれるなんて!!です。丁度、ご本人在廊日で、久 …
続きを読む

アラフィフだけどDMM英会話始めました/恥をしのんで英語ナレーションにトライ!
7月末からオンライン英会話のDMM英会話を始めてみました。一日50分のマンツーマンレッスンは、今のところ醒井旅行に行った初日以外は欠かさずに受けています。英語は憧れで、今迄の人生で何度かトライしてきて、都度挫折してきました。30年前NHKの基礎英語は・・・聞 …
続きを読む
|透明水彩画教室ヾ(´∀`)ノ゙ (´∀`ノノ"☆(´∀`ノノ"☆ , 余談色々

7月の近鉄文化サロン(阿倍野・奈良)講座の様子
今月は早々と8月の振替で阿倍野講座は2度ありました。Hさん作品 (アジサイと水車小屋の見える風景:仮題)もしかすると、私の教室では紫陽花作品ラストを飾るものになるかも?(*^_^*)実物はF6サイズ この画像よりいいです。紫陽花も力強い綺麗な発色で描かれています …
続きを読む
|透明水彩画教室ヾ(´∀`)ノ゙ (´∀`ノノ"☆(´∀`ノノ"☆ , 余談色々

くろかわ教室コロナ対策「姑モードでお願いします!!」
いよいよ世の中も動き始めてきました。第二派への不安はぬぐい切れない中、私の教室も再開しました。私は自身の伏見教室と、カルチャーさんでレッスンを行っています。伏見教室 こちらは私の教室ですので、レッスン前にスプレー型の消毒液(ノロクリン)で、机の上やドアノ …
続きを読む
|余談色々

黒川黒川と言われて気になった【検察庁法改正法案問題】
今回は珍しく政治の記事です。芸術目的の方は読まないでください。あまりに「黒川黒川」って世間で言われているから気になりました。政治は話し合う相手がいないし今まで興味が無かった。ワイドショー見ていても「大人の会話を聞いている子供」状態だった私。よく、SNSで安倍 …
続きを読む
|KUROKAWAの出品etc.(;^◇^;)ゝ , 余談色々

「黒川しづこマンスリー個展の様子:枚方の風景Ⅲ」
3月のアートアライでのマンスリー個展の様子です。静かな畔(山田池公園)↓ アートアライさんの真裏にある人気のパン屋さんです。画材を買うついでに必ず寄ります。予約していないと買えないこともたまにあります。珍しく、今日は店の前にお客さんがいない瞬間を目にしまし …
続きを読む
|実演レッスンとスケッチ会 , 余談色々

3月4日近鉄文化サロン奈良体験レッスン&黒川教室のコロナ対策
体験レッスンのお知らせ2020年3月4日(水)10:00~12:00近鉄文化サロン奈良にて「ポストカードにソメイヨシノを描く」体験レッスンを開催致します。皆さまのご参加をお待ちしております。↓ 下記リンクよりサロンの関連ページに飛べます。体験番号637番です。
〒631-0821 …
続きを読む
|★☆F4に奏でる水彩☆★ , 余談色々

透明水彩画「黄昏のメリーゴーランド」/余談:困ったコロナ
透明水彩画「黄昏のメリーゴーランド」(ひらかたパーク)枚方市シリーズ#7arches細目26*36cmシュミンケ&ホルベイン透明水彩絵の具枚方と言えば”ひらかたパーク” 枚方出身V6の岡田君が”ひらパー兄さん”を務める。菊人形が過去には有名で、私は幼少の頃『日本 …
続きを読む
|サムホールに愛を込めて♪ , 余談色々

透明水彩画「線香花火」再び/大晦日スペシャルクイズ♪
2019年ももうすぐ終わり。紅白を横目に見ながらなんとか完成💦来年1月に銀座のちょっとした展覧会にこの三点だけ出品させていただきます。年内に製作ギリギリ間に合って良かった(;^_^A💦・‥…━━━☆・‥…━━━☆透明水彩画「線香花火」左から「松葉」「柳」「散り菊」 …
続きを読む

2019年のまとめ&HY「光読む」くろかわ推薦図書のご紹介
今年は春までは自宅と教室の往復でしたが、村田旭さんの東京個展をきっかけに外に出かけだし、大塚国際美術館にフェルメール展に、伊根スケッチに室生スケッチ旅行に、アルバロカスタニェド氏のデモも観れて、活発に動けた一年でした。春には教室作品展、秋には祇園四条にて …
続きを読む
|余談色々

2010年8月~ 初心に返って着彩を考える
先日、家の整理をしていると懐かしいスケッチブックが出てきました。水彩画を始めた2010年8月からの作品です。上の「大阪ミナミ・金龍ラーメン」は人生2作目の作品です。最初は「写真をそのままそっくりに写す」という方式の教室に入ったので、先生の指導に忠実に頑張ってい …
続きを読む

稜線記事が解り難かった方へ(弐)「顛末書」と「今後」
※壱弐参で書くと予告していましたが、壱弐を纏めました。よって今記事が最終回です。前回記事http://kurokawa-suisai.blog.jp/archives/2019-08-05.html釈明記事はターミネータ2~6で細かく書いていますので、ここでは「顛末書」を子供新聞風に書いてみました。パソコンで …
続きを読む

透明水彩画「青の世界」(芍薬)製作途中 落ち着きを取り戻す
皆さんこんにちは!暑いですね💦先週末から数日、頭に血が上っていましたが(;^_^A💦外の気温に反比例して、落ち着きを取り戻しました。↓ターミネータ7後記は、再度精査してわかりやすく、感情的な表現は訂正して書き直しました。(わかりにくい場合はプリントアウトを、そ …
続きを読む

透明水彩画製作途中「心境は絵に出るの?(≧ヘ≦#)」の巻
私は滅多に怒らない。気長な性格。昨日の出来事・・・
画像は秋の個展に向けての製作途中滲みは、最初思っていたのと同じように出来たことがない💦そこが透明水彩画の面白さでもあるんだけど(;^_^A💦思っていたのとは異なり・・・まるで、怒りの炎が燃えているみたいにな …
続きを読む
|余談色々 , 透明水彩画教室ヾ(´∀`)ノ゙ (´∀`ノノ"☆(´∀`ノノ"☆

Aさん透明水彩画他/”遅刻危機一髪”タクシー配車アプリに救われる
伏見教室Aさん透明水彩画作品 主役の花も鮮やかさを保ち奥の脇役と描き分けられ、 左上に大胆に開けた空間も心地よい好きな作品です。 葉書絵を描かれるTさん。八十代半ばの方、70年~80年前の思い出をつい昨日のことのようにお話しされますので、いつも興味深く聞か …
続きを読む

ターミネータ5(明暗境界線)見落としがちな例外「暗くて・鮮やか」
※明暗境界線(ターミネータ)…惑星において、光の当たっている昼の側と暗い夜の側の間にある線(ウィキペディアより引用)美術では「稜線」と言う。以前、クレームをいただいてアップを中断した記事がありました(参考:”「稜線」関連記事の中断及び削除に関するお詫び” …
続きを読む

ターミネータ4(明暗境界線)立体感を表現する二つの手法 チーク&シェーディング
※明暗境界線(ターミネータ)…惑星において、光の当たっている昼の側と暗い夜の側の間にある線(ウィキペディアより引用)美術では「稜線」と言う。以前、クレームをいただいてアップを中断した記事がありました(参考:”「稜線」関連記事の中断及び削除に関するお詫び” …
続きを読む
|余談色々

説明のスキル 補足編「怨念による労災って??」
今日はほんとうに余談。リラックス記事です。 興味のない方はスルーしてくださいね。ま、お茶でも飲みながら(笑)☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+; 前々回の記事では『いかにも私が説明のスキルがあるかのように誤解させる内容』で終わりました💦そんなこと無いんですよ。い …
続きを読む

説明のスキル=フルタイム時代の仕事×ビビりな性格
前記事では、「受験~美術短大時代+水彩画を始めたこの10年」のことを書きました。今回は丁度その間の「フルタイム勤務時代」のことを書きます。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+; よく生徒さんから「説明が解りやすいですね。」と言われることがあります。 もちろん、世の中には …
続きを読む

「えっ?先生、習ってないんですか??」美術短大時代のこと
生徒さんと話していて驚かれることの一つに「美術短大では今レクチャーしている様なことは習っていなかった。」というのがあります。 「透視図法とか、目線とか、バルールとか、明暗とか、透明水彩画の技法とか、勉強したのは透明水彩画を始めてからなんですよ( ´∀` ) …
続きを読む

ターーーミネーーーターーー◀◎回◎▶(明暗境界線)
最近「地球の昼側と夜側の間にある線『明暗境界線』 https://ja.wikipedia.org/wiki/」のことを「ターミネーター(Terminator)」と言うことを生まれて初めて知りました。美術では「稜線」と言います。美術のターミネータについて連載記事を書きましたので、興味のおありの …
続きを読む
|KUROKAWAのオススメ(゚∇^d) グッ!! , 余談色々

これからは着て広報活動!?「黒川水彩Tシャツ」作りました♪
以前にオリジナルプリントというサイトで注文したTシャツが届きました☆↓ 背面の全体像はこちら。少し裾が長くて着やすいデザイン↓ 前面左胸にはこんなプリントを自撮り下手なのですが、着るとこんな感じ。Мサイズでゆったり。気になるお腹周りもゆったりカバー(笑) …
続きを読む

宝塚歌劇【雪組公演】「壬生義士伝」(かんぽ生命貸切公演)を観に行きました
今日は友人とかんぽ生命の企画で当選したチケットで5年ぶりに宝塚歌劇を観に行きました☆雪組公演 壬生義士伝久々に訪れた宝塚の街は工事中だらけでビックリ( ゚Д゚)!友達が「話題だから一度は食べたかった!」と言っていたサンドイッチのお店「ルマン」でお昼ご飯を購入。 …
続きを読む
|余談色々

【番外編】うちの子との梅田デート&サプライズ企画中
今回はちょっと息抜き記事。年に1、2回登場させていただいている うちの子供 とのエピソード記事です。(通称親バカ記事)☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+; 今週いっぱいテスト期間で大変なハズなのに・・・何故か、こんな時間のないときに限って、絵を描きたくなるみたい …
続きを読む
|余談色々

展覧会に向けて忙しいのに「Amazon宅急便コレクト詐欺」に遭う
昨日は伏見教室でした。展覧会前はムードが変わります。 展示に向けての熱気を感じる教室でした。 生徒作品の掲載は控えていますが、出品作以外の製作をされていた方の様子だけパチリ バックの滲みがとても綺麗だったので見惚れました。生徒さんに滲み暈しがうまくいく …
続きを読む

写真特集「大阪・阿倍野」フェルメール展とハルカスに行きました。
一昨日、大阪市立美術館で開催中のフェルメール展に行きました。フェルメールのほうからわざわざ大阪に来てくれる貴重な機会。美術館内はもちろん写真撮影は不可なので、この画像しかアップ出来ませんが、写真もカラー印刷も無かった時代に、よくここまで質感などの表現がで …
続きを読む
|余談色々

今日は阿倍野に行っていました。ご報告はまた後日。
みなさんこんばんは。今日は友人達と阿倍野に行っていました。病気をして以来、大阪の繁華街は出たことがなかったのですが、久々に一歩踏み出してみました。仲のいい元同僚女三人珍道中だったので、思ったよりすんなり楽しく行けました。この数年、繁華街に出ていないだけで …
続きを読む

番外編:「我が子 漫画『ブルーピリオド』を読んで美大受験の現実を知る」の巻
皆さんこんにちは。今日は息抜き記事・・・というか、親バカ記事で御免なさい。↓ 来月から高2のうちの子(軽音部 ドラム担当)が描いたイラストです。題名は「地球にやさしいギタリスト」だそうです。 物心つく前から不思議と絵を描くのが好きになり、ツンデレなので絶 …
続きを読む

「”ホワイトアイビス”お試し中」&「点景人物」&「これがあれば座学も完璧!?」の三本です。
みなさんこんにちは。今日は伏見教室4週目でした。 一応ほぼ全員に展覧会の出品のお誘いを終えてホッとしました。あとは、皆さんがどれだけ参加してくださるか3月に固まるまでちょっと不安ですが楽しみにしております。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;「”ホワイトアイビス …
続きを読む
|余談色々 , KUROKAWAの出品etc.(;^◇^;)ゝ

いい花屋さん見つけた!何十?何百?何千?何万?分の一の偶然Σ(・□・;)!!
みなさんこんにちは。私は風景画が好きなんですが、前の様にスケッチなどに行きにくくなってしまったので、花を描くことも始めようと、この数ヶ月 花瓶集めや花屋さん探しをしていました。 「ちょっと他とは一味違ったお花も置いてあるお洒落な花屋さんがある。」と聞き …
続きを読む
枝や、電線、船のロープなどを描くときは超重宝するリガー筆です。高いですが大切に使えば長年使える黒川おススメの筆です。 |