水彩的生活KUROKAWAの透明水彩画

 「枚方(ひらかた)」に住まい透明水彩画を描いています。緑地などで自然をスケッチすることが大好きです。  京都伏見(雅究房)と大阪枚方(カルチャーハウス香里ケ丘)、「近鉄文化サロン奈良・阿倍野」にて透明水彩画教室を主宰しています。



✎定員5名程※の小さな教室です。初心者の方歓迎いたします(*^-^*)♪
★伏見教室月二回 京阪伏見桃山、近鉄桃山御陵前 駅前 雅究房1階
●1.3火午前10:00~12:30 ●1.3火午後13:30~16:00
●2.4火午前10:00~12:30 ●2.4火午後13:30~16:00
☎ 090-9250-8887 黒川しづこ携帯 体験・見学可
詳細 http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank007.html
※振替対応時は6~7名になる場合があります。

★近鉄文化サロン「ステップアップ透明水彩画」月一回http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank005012.html
●阿倍野サロン(阿倍野 天王寺/☎ 06-6625-1771)第2水曜13:30~16:00
次回4月12日(水)
詳細 https://www.d-kintetsu.co.jp/bunka-salon/abeno/search/print.php?kouza_num=1004963
●奈良サロン(近鉄西大寺/☎ 0742-35-8161)第4水曜13:00~15:30
次回4月26日(水)
詳細 https://www.d-kintetsu.co.jp/bunka-salon/nara/shinsetsu/?kouza_num=3001550

★カルチャーハウス香里ケ丘「透明水彩画の基礎講座」(枚方市)月一回 
●第3月曜 午前10:00~12:30 ●午後13:30~16:00 次回4月17日(月)
●第2水曜 午前9:30-12:00 次回4月12日(水)
☎ 072-860-1131 詳細 http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank005.html


カテゴリ: アートエッセイ

🎥№051透明水彩スケッチ「河津桜咲く」のYouTube動画アップしました(^^)/

みなさんこんにちは! 先日3月6日の鶴見緑地公園、河津桜スケッチの動画を作りました🎥こちらのリンクからご覧いただけます⇒https://youtu.be/guAdSmqQzYA今回のアートエッセイでは「天然と個性と自由に描くこと」について・・・だったと思います(;^_^A←話したら忘れる …
続きを読む
「楽しく描くこと」&キラキラ✨キラキラ✨キラキラ✨金粉画材✨

みなさんこんにちは!今日は自治会の次期役員の選出がありました。全てくじ引きで決められるのですが、「会長」に当たってしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)。また、何かあれば色々教えてください_(._.)_・‥…━━━☆・‥…━━━☆というのはプライベートのお話なのですが、水彩 …
続きを読む
観の目つよく、見の目よはく、遠きところを近く見、近きところを遠く見る事

みなさんこんにちは。今年もいよいよ押し迫ってきました。今年も色々とお世話になりました。3月には私の母が天に召され、哀しいこともありましたが、11月にはコロナ後初めて教室展を開き1100人を超えるご来場を頂くことが出来、今後の活動への活力を得ることができました。 …
続きを読む
アートエッセイ「前向きに諦めたことと筆の置き時」&伏見教室空き状況

皆さん、こんにちは!先の第5回くろかわ透明水彩画教室作品展は、ご来場の方々から生の声をお聞かせいただけ貴重な機会となりました。今までアクセス数はあるのだけど、読者の方と接する機会が無いために、"読んでいただいている人がおられる実感"が薄く、最近は『ブログよ …
続きを読む
アートエッセイ「初心者は失敗しない説」

みなさんこんにちは! 今日は恐らく紅葉の描き納め。随分と紅葉の葉も落ちて、冬枯れ寸前になっています。そして、今月30日(水)から枚方市総合文化芸術センターで開催の教室展も近くなり、忙しいのでスケッチには行けない。次に落ち着くのが一月後くらい。ほんとうはF4 …
続きを読む
アートエッセイ「絵のレクチャーが言葉だけでよくなる目安」(独断と偏見)

みなさんこんにちは!前回は「アートエッセイ「△描き方・写す・上手下手」⇔「○デッサン(リアリティ)・バランス」」という内容をお送り致しました。 要は、初心者の頃は「上手いか 下手か」「正しいか 間違っているか」「成功か 失敗か」を気にしがち。そういったこ …
続きを読む
アートエッセイ「△描き方・写す・上手下手」⇔「○デッサン・バランス」

アートエッセイ「△描き方・写す・上手下手」⇔「○デッサン(リアリティ)・バランス」 先週の怒涛の連日スケッチが一旦途切れたので、今回は以前から書こうと思っていたアートエッセイです。 水彩画教室をしている身として、趣味の透明水彩画にとっての理想は”その人ら …
続きを読む
アートエッセイ「趣味の透明水彩画・自分の絵を描くために②」

アートエッセイ「趣味の透明水彩画・自分の絵を描くために②」 前回の続きです。 基礎から表現へ繋げていただく・・・から、出くわした都度に出来る限り積極的に「試し紙」などに描いて伝え、 そして、以前はあまり良い事に感じていなかったけれど、必要ならば手を入れ、そ …
続きを読む
アートエッセイ「趣味の透明水彩画・自分の絵を描くために①」&YouTube動画アップしました🎥

みなさんこんにちは!引き続き聞きやすいナレーションを目指して頑張っております。前よりは 「あの、え~、・・・」で詰まることが少なくなってきた気がする。家で一人のときに録音すると、恥ずかしくないのでちょっと元気な声で話せます。でも、子供の大学は週に一日半し …
続きを読む
アートエッセイ 絵の「正しい」「間違ってる」があるところ⇔「完全自由」なところ【後記】

アートエッセイ絵の「正しい」「間違ってる」があるところ⇔「完全自由」なところ【後記】その1 その2 その3 その4 その5 お盆休みもあり、ブログ更新が空きました(;^_^Aということで、まとめてみると・‥…━━━☆・‥…━━━☆「趣味の透明水彩画」の目的は、「大人 …
続きを読む
アートエッセイ 絵の「正しい」「間違ってる」があるところ⇔「完全自由」なところ【その5】

アートエッセイ絵の「正しい」「間違ってる」があるところ⇔「完全自由」なところ【その5】その1 その2 その3 前記事を踏まえての続きです。・‥…━━━☆・‥…━━━☆「完全自由」ついて『特に何かを表現したいというわけでもなく、何かイメージが湧いているわけで …
続きを読む
絵の「正しい」「間違ってる」があるところ⇔「完全自由」なところ【その4】

アートエッセイ絵の「正しい」「間違ってる」があるところ⇔「完全自由」なところ【その4】その1 その2 その3 前記事を踏まえての続きです。みなさんこんにちは! 毎日暑いですね💦 先日は旦那の仕事場のある京都北部に行き帰阪したら、気温が5,6℃違うので・・・降り …
続きを読む
絵の「正しい」「間違ってる」があるところ⇔「完全自由」なところ【その3】

アートエッセイ絵の「正しい」「間違ってる」があるところ⇔「完全自由」なところ【その3】その1 その2 前記事を踏まえての続きです。 日本人に限ったことかはわかりませんが、私たちは「下手だと恥ずかしい。」という気持ちが強いように思います。「全くの初心者」の方 …
続きを読む
絵の「正しい」「間違ってる」があるところ⇔「完全自由」なところ【その2】

アートエッセイ絵の「正しい」「間違ってる」があるところ⇔「完全自由」なところ【その2】 前記事を踏まえての続きです。「正しい」「間違ってる」があるところ…については、以下の3ポイントだけを意識しています。・その1 主従関係 遠近関係・その2 線遠近法・その …
続きを読む
絵の「正しい」「間違ってる」があるところ⇔「完全自由」なところ

みなさんこんにちは! 久々にアートエッセイです。何回かに分けて連載しようかと思っています。アートエッセイ絵の「正しい」「間違ってる」があるところ⇔「完全自由」なところ これは今まで美術教育を受けてこなかった大人の方向けの「趣味の透明水彩画」教室を前提とし …
続きを読む
初心者向け教室:あとがき「インプットの世界・アウトプットの世界」

アートエッセイ初心者向け教室:あとがき(インプットの世界・アウトプットの世界)「型」を決めていることとか、その理由とか、効果的な模写練習&逆効果の模写練習、やっぱり楽しみながらオリジナル作品をコツコツが最強と思うことなどを書いてきました。 それも、少し触 …
続きを読む
初心者向け教室:フィードバック先があってこその「模写練習」

 暑いですね🌞💦 ここ数年は自宅でも躊躇なくエアコンを入れています。一昔前までは、我慢していたんですが、ほんと最近の日本の気候は変わってきました(;^_^A 先日はすっかり「今、7月🌞」と勘違いしてたり😨季節感がわからなくなってきています💦 皆さんは大丈夫ですか …
続きを読む
初心者向け教室:基本の前に「輪郭線と塗り絵からの脱出」が先決だった

 みなさんこんにちは! こちらは伏見教室のエントランスの展示ボードです。展覧会までは個々の生徒作品紹介を控えようと思いますが、展示ボードや教室の制作風景はアップしていこうかなと思っています。 このひと月の展示ボードの様子です(*^-^*) 皆さん、個々に好きなモ …
続きを読む
初心者向け教室:ある程度「型」を決めたほうが上手くいくように思える

みなさんこんにちは!関西もやっと梅雨入りしました。先週土曜日の滋賀は堅田スケッチは雨の為中止に。6月は数少ないスケッチに行ける日が晴れると嬉しいな☔・‥…━━━☆・‥…━━━☆近鉄文化サロン阿倍野講座 生徒作品のご紹介こちらは前月のものになります。今月は …
続きを読む
透明水彩画初心者こそ☆パレットの絵の具は「満タン」がおススメです🎨

アートエッセイ透明水彩画初心者こそ☆パレットの絵の具は「満タン」がおススメです🎨 趣味の透明水彩画とはいえ、やはり、上達してゆくことは大きな喜びやモチベーションアップにつながりますね。 私は「初心者向けの教室」としているのですが、その理由は「プロの人なら …
続きを読む
上達の定点観測 ~ゆっくりが、結果、いちばん早い~

みなさんこんにちは! 11月末から枚方市総合文化芸術センターで開催の教室展、会場を広げられるか調べてみたら、第2,3ギャラリーは埋まっていました。『これだけ参加率が良ければ3作品出せそうな方には出してもらっても。』と思いましたが、残念💦 今までは講師作品 …
続きを読む
絵を描くということは「手を動かすこと」ではなく「判断すること」が本質

 ご無沙汰しております<(_ _)>💦 コロナも落ち着いてきたのもあってか、どの教室も新しい方が入られたり、体験希望の方がおられたり、嬉しい変化を感じています。 今年11月末より「枚方市総合文化芸術センター」で開催予定の教室展も、あとはカルチャーハウス香里ケ丘の …
続きを読む
絵の「仕上げ」の調整ができないパターン~その②~

みなさんこんにちは! コロナワクチン3回目接種を土曜日に受けました。二日後の今、副反応は・・・。もっと、恐れていたのですが💦 特に無いようです(;´▽`A`` 火曜日の伏見教室も、水曜日の近鉄文化サロン奈良も行けます。ホッ 近鉄文化サロンは先月、母の葬儀の日と …
続きを読む
絵の「仕上げ」の調整ができないパターン~その①~

みなさんこんにちは! 知床の観光船の事故はショックな出来事です。ゴールデンウィークは日本海側に一泊旅行を予定しているのですが、『観光船に乗ろうかな?』と思っていたところでした。 急に怖くなって申し込む気持ちが失せてしまいましたが、狙っていた「青の洞窟探検 …
続きを読む
「描き込みは頑張る価値あり☆彡」~最後の仕上げでフワッとなる~

みなさんこんにちは! 雨の日曜日いかがお過ごしですか? 昨日、コロナワクチン3回目の接種を受けに行ってきました。 診察室に入り、私が上着を脱いだ瞬間、スグにに注射💉を打てる恰好とわかると、看護師さんが「完璧!!」と大喜び(;^_^A 打つ段になってからも、「完 …
続きを読む
「描き込みは頑張る価値あり☆彡」~描き込んでるからこそ表現の幅が出る~

皆さんこんにちは! 今日、スーパーに買い物に行ったら「ロシアンクッキー」がピックアップコーナーで沢山売られていました。 お値下げはされていなくて『売れ行きが悪くなったから表に並べたれど、値下げしたらなんだか政治色が出るし。』ということなのかな?と思いまし …
続きを読む
「また新作を楽しみにしています♪」と言われて⇒『どっ』と来るか?

「また新作を楽しみにしています。」と言われて⇒『どっ』と来るか? 趣味の透明水彩画では写真を元に、写真を写すように描いても全然いいと思います。 よほど芸術家肌でイマジネーションが爆発できる方ではない限り、大多数の方々は最初はそうしないと描けないと思います …
続きを読む
「他人の好きな感じ」より「自分の好きな感じ」

「他人の好きな感じ」より「自分の好きな感じ」 「上手い絵は」あてにならない という記事を書きました。 絵に興味のない一般の人や、そもそも絵を趣味にしていても殆どの人が「専門家」ではありませんから「誉め方」は難しい。 言葉にして感想を伝えようとすると・・・ …
続きを読む
「上手い絵」はあてにならない 番外編

「上手い絵」はあてにならない 後記 『「上手い絵」ってほんとにあてにならないなぁ~。』と感じた出来事がかなり昔にありました。時効だと思うので書くエピソード。・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 「描いた作品に手を入れてほしい。」と新しい生徒さん。 必要に応じてし …
続きを読む
「上手い絵」はあてにならない

アートエッセイ「上手い絵」はあてにならない 趣味と言えども「上手い下手」って気になってしまう方も多いのではないでしょうか? 教室に入られる場合も「下手ですけどいいですか?」と聞かれることも多いです。 自動車教習所に入るとき「運転できないけどいいですか?」 …
続きを読む
最初からアレンジして描くなんて無理

みなさんこんにちは!今日はとにかく寒かった!!伏見教室の日でしたが、枚方から北へ車で1時間行くだけの距離なのに、中書島を超えたあたりから気候が変わるのです。ここ最近、暖冬慣れしていた身体には堪えます。寒くて、ちょっと泣きそうになりました(~_~;)💦あったかい …
続きを読む
描き方でもなく、模写でもなく、技法でもなく、画材でもない

 みなさんこんにちは! 週末は母が9年ぶりに施設から病院に緊急入院。 また、このブログを始めた2010年~数年間の様な忙しさが始まるのかと思いきや、 今はコロナなので、完璧に面会謝絶。 院長先生が「しっかり元気になってもらってお返しします。」と仰ってくださっ …
続きを読む
アートエッセイ「絵の学び方~社長か?作業員か?⑥自分で判断しながら描ける喜び」

伏見教室生徒作品のご紹介ОNさん特集 お孫さんの卒業の時期に合わせて、『元気に羽ばたいてほしい!』という気持ちを込めて描かれました。希望に満ち溢れた祈りが伝わってきます 「ぱくたそhttps://www.pakutaso.com/」から描かれたとのこと。こちらのサイトは注意書きを …
続きを読む
 アートエッセイ「絵の学び方~社長か?作業員か?⑤福笑いの原理で」

今回は伏見教室生徒作品のご紹介からで~す♪SAさん特集 ご近所で見かけた花を、ふんわり素敵に描かれました✨ 黄色の花って意外と難しいんですよね。黄色は白の次に明るいですから色が濁りやすいですが、とっても美しい発色で描かれていてよいですね 描画は昨年夏に開い …
続きを読む
アートエッセイ「絵の学び方~社長か?作業員か?④社長モードはだいたい禅問答?」

前記事からの続きです(*^_^*)アートエッセイ「絵の学び方~社長か?作業員か?④社長モードはだいたい禅問答」社長が作業員になる番組 時々、「世界丸見え!テレビ特捜部」という日本のテレビ番組で、海外の番組を紹介されていて「大企業の社長がマル秘で新入の作業員にな …
続きを読む
アートエッセイ「絵の学び方~社長か?作業員か?③『スグに上手く描けます。』は本当」

アートエッセイ「絵の学び方~社長か?作業員か?③『スグに上手く描けます。』は本当」前記事からの続きです(*^_^*)・‥…━━━☆・‥…━━━☆「作業員モード」は簡単 時々「誰でもスグに上手い絵が描けます。」的な本や教材を見かけることがあります。 これに対して …
続きを読む