水彩的生活KUROKAWAの透明水彩画

 「枚方(ひらかた)」に住まい透明水彩画を描いています。緑地などで自然をスケッチすることが大好きです。  京都伏見(雅究房)と大阪枚方(カルチャーハウス香里ケ丘)、「近鉄文化サロン奈良・阿倍野」にて透明水彩画教室を主宰しています。



★くろかわ透明水彩画教室(伏見教室)生徒募集中
京阪伏見桃山、近鉄桃山御陵前 駅スグ 雅究房(がきゅうぼう)1階
✎定員6名程の小さな教室です。初心者の方歓迎いたします(*^-^*)♪
●1.3火午前10:00~12:30 ●1.3火午後13:30~16:00
●2.4火午前10:00~12:30 ●2.4火午後13:30~16:00
☎ 090-9250-8887 黒川しづこ携帯
月二回6,000円/体験レッスン2,000円/入会金6,000円
※月途中入会は3,000円/回
※振替は前月~翌月の範囲で可能。
※振替対応時等は7~8名になる場合があります。
詳細 http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank007.html

★近鉄文化サロン「ステップアップ透明水彩画」月一回http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank005012.html
●阿倍野サロン(阿倍野 天王寺/☎ 06-6625-1771)第2水曜13:30~16:00
次回12月13日(水)
詳細 https://bunka-salon.d-kintetsu.co.jp/shop/g/g10-1-299472-001/
●奈良サロン(近鉄西大寺/☎ 0742-35-8161)第4水曜13:00~15:30
次回12月27日(水)
詳細 https://bunka-salon.d-kintetsu.co.jp/shop/g/g15-1-197281-001/

★カルチャーハウス香里ケ丘「透明水彩画の基礎講座」(枚方市)月一回 
http://park8.wakwak.com/~kurokawa/99_blank005.html
●第3月曜 午前10:00~12:30 ●午後13:30~16:00 次回12月18日(月)
●第2水曜 午前9:30-12:00 次回12月13日(水)
☎ 072-860-1131 詳細 https://culture-house.com/course/606719226d23ff001b4c4117


みなさんこんにちは!今日も鶴見緑地に防寒対策して行きましたが、日向はめちゃめちゃ暖かい!ほんとうに春の様な日中。冬スケッチの服装服装の上は ヒートテック下着+ヒートテックやウールなどの薄手セーター+電熱ベスト+山用のフリース(UNIQLOなどで安価で買える汚れ …
続きを読む

みなさんこんにちは!12月1日金曜日 小春日和の鶴見緑地。韓国館跡でスケッチしてきました。今回は来年1月に守口市はギャラリーはなで開催の「スケッチ5人展」のメンバーNさんとKさんと3人。そして、Kさんの参加されている「水彩四人展」が12月5日から天王寺は …
続きを読む

みなさんこんにちは! 日中は陽が当たっていると暖かいけれど、陽が陰ってくると急に寒い。服装コントロールが難しい気候ですね。スケッチのときは防寒対策をしっかりしすぎて暑すぎることのほうが多いです。寒いよりはマシなのですが(;^_^A去年購入した電熱ベスト、何故か …
続きを読む

みなさんこんにちは!先日の11月19日日曜日に狩山博臣先生のスケッチ会に参加して万博公園でスケッチしてきましたよ。丁度「紅葉まつり」が開催中。親子連れがい~っぱい。芸能人も来ている大規模なイベントも開かれていました。それを横目に通り過ぎ、日本庭園エリアへ …
続きを読む

皆さんこんにちは!動画をアップしてから日にちが経ったのですが、ブログではまだご紹介させていただいておりませんでした。「公園の秋仕度」は何故か季節が当たったのか、1万を超える視聴回数となりビックリしております。意図的に当たる動画を作れたらいいのだけど(;^_^Aま …
続きを読む

みなさんこんにちは!先日の空堀商店街スケッチの後、「お散歩スケッチ」をするときにちょっとでも描きやすくなる方法はないかな?と考えました。今まででも「お散歩スケッチセット」は作ってはいたけれど、もっと手軽さとコンパクトさにこだわってみたいと思ったのです。↓ …
続きを読む

みなさんこんにちは!11月3日は母校の成安造形大学の屋外スケッチ講義と合わせて、大人たちも脇でスケッチさせていただくというスケッチ会に参加させていただきました。坂本にはもう何度も行っていて、だいぶ土地勘も得られてきました。今回はまだ足を踏み入れたことのな …
続きを読む

みなさんこんにちは!今週は13日に参加していたグループ展「fの樹展」が無事終了しました。最終日は搬出に行くと参加者の方々が集まられていて楽しいひとときでした。お越しいただいたみなさんありがとうございました。10月11月は絵画関係の催し物が盛り沢山あって忙 …
続きを読む

透明水彩スケッチ「牛舎の見える街角」箕面市新稲 アルシュ細目 F6相当10月22日日曜日 狩山博臣先生のスケッチ会に参加させていただきました。来年1月に守口市は「ギャラリーはな」で開催の「スケッチ5人展」のメンバーIさん、Nさんも一緒です。「新稲」と書いて …
続きを読む

みなさんこんにちは! 近江八幡スケッチ旅行で「早描きのお散歩スケッチをしてみたいね。」と言っていたことを「fの樹展」の搬入に合わせてKさんと実行してきました。「fの樹展」は深江橋の「ギャラリーふうら」で現在開催中(13日まで)のグループ展です。行った場所 …
続きを読む

2023.10.14透明水彩スケッチ「初秋の八幡堀にて」26*36㎝ ホルベイン透明水彩絵の具みなさんこんにちは!いよいよ、近江八幡スケッチレポートの最終回です。この日は早朝6時くらいには起きて、朝食の7時頃までにお散歩スケッチしようということで、宿の近所の教会に行きまし …
続きを読む

皆さんこんにちは!近江八幡スケッチ旅行レポート第三回目。こちらは夕刻、観光客の去った静かな八幡堀でのスケッチです。アルシュ細目26*36㎝ ホルベイン透明水彩絵の具 View this post on Instagram A post shared by 黒川 しづこ (@kurokawasz) 秋の日 …
続きを読む

ラコリーナにてペンスケッチ 帰宅後着彩(現地では絵の具を使ったり、椅子を使ってのスケッチは禁止されているので。)アルシュ細目 20*20㎝ ホルベイン透明水彩絵の具正直、構図が甘くて空が広すぎる感じになったので、没にしようかと思って退屈な空に鷲のつもりで二羽適 …
続きを読む

みなさんこんにちは!近江八幡スケッチ旅行レポートの途中ではありますが、昨日はお友達のKさんと一緒に、大丸心斎橋店で開催の石上誠氏とご子息の展覧会⇒阪急梅田店で開催の則武ヤスヒロ氏の個展⇒大丸梅田店で開催のオクノブユキ氏の個展を観に行きました。まずは石上誠 …
続きを読む

みなさんこんにちは!10月3-5日の上高地旅行の後、静物スケッチ会を経て、来年1月に守口市は「ギャラリーはな」で開催の「スケッチ5人展」のメンバー4名で滋賀県は近江八幡にスケッチ旅行に行ってきました。近江八幡は昨年1度行ったのですが、現地観光はせずだったので、 …
続きを読む

みなさんこんにちは!一度季節は後戻りしたかと思いきや、一雨降ってまた急に寒くなりましたね。服の選定が大変です💦上高地スケッチ旅行を終えて、次は来年1月に守口市は「ギャラリーはな」で開催する「スケッチ5人展」のメンバーで3度目の静物スケッチ会を行いました。 …
続きを読む

みなさんこんにちは!上高地旅行3日目最終日。このスケッチ作品は下山した高山市街地でのペンスケッチ。休店中のお店の軒下で描かせていただきました。ステッドラーの斧型ペンを使って、自分史上最大限に「イイカゲン」「テキトウ」な線と着彩を頑張ってみました。私は頑張 …
続きを読む

前記事に引き続き、上高地旅行二日目は・・・外を見るとなんとか曇りで留まっている様子。『これは私達晴れ女の底力かも?』と、早朝から描きに出ました。まずは、上高地温泉ホテルに泊まっているので、まだ日帰りの観光客が来るまでの静かな時間に、メインの河童橋辺りでス …
続きを読む

みなさんこんにちは!10月3日~5日に2泊3日で、ずっと行きたかった上高地にスケッチ旅行へ行ってきました。上高地は生徒さんの画題によく出てくるのですが、自分では一度も訪れたことが無かったのです。ご一緒したのはKさん。来年1月に守口市は「ギャラリーはな」で …
続きを読む

みなさんこんにちは!9月末、鶴見緑地で満開になったばかりの彼岸花スケッチをしました。毎年、稲穂の時期と彼岸花の時期を逸するので、今年は間に合ってやっと描けて嬉しいです(;´▽`A``スケッチポイントに向かおうとすると・・・大きなアオサギが恐らく、餌付けしている …
続きを読む

皆さんこんにちは!暑いけど随分過ごしやすくなってきました。鶴見緑地も涼しい韓国平野を抜け出して、今日はコキアが見頃を迎えていることもあり、風車の丘のほうでスケッチしてきました。26*36㎝ アルシュ細目 ホルベイン透明水彩絵の具丁度、母子が通りかかり、素敵な光 …
続きを読む

みなさんこんにちは!朝晩ちょっとだけ涼しくなってきましたね🍂日中はまだ暑いので9月15日の鶴見緑地スケッチは、いつもの韓国平野で行いました。マンネリ化を避けて辺りをキョロキョロ。すると、光が強く当たったときに、百日紅の花がとっても綺麗だったのでこの構図で …
続きを読む

皆さんこんにちは!17日日曜日は兵庫県川西市は笹部の棚田のスケッチに行ってきました。アルシュ細目F6相当 ホルベイン透明水彩絵の具お天気は快晴 まだまだ暑い9月 きっかけはスケッチのお友達に「いつか金色に稔る田園を描きたいんだけど、毎年見逃してしまうの。」 …
続きを読む

みなさんこんにちは!今日は初めてうちの子の通う芸大の学園祭に行ってきました。コロナ真っただ中、親も入学式に入らせてもらえないという年に入学したので、今年やっとコロナ以前の何の制限もない学園祭が開催されるとのこと。芸大って面白い企画が目白押し 若さのパワー …
続きを読む

透明水彩スケッチ「百日紅の咲く頃」アルシュ細目F6相当久々の曇り空、日陰でなくても描けそうなので、鶴見緑地は風車の丘のど真ん中で描きました。でも、油断して腕から先に手袋をし忘れたら・・・帰宅したら真っ赤になって日焼けしていたという😨風車の丘全体は今はコスモ …
続きを読む

透明水彩画「密約を交わす」アルシュ細目 F6サイズ題名は特に意味なくふと浮かんだものです。最近、歴史や時事の本を読んでいてそういう言葉が浮かんだのかも(^▽^;)昨日は来年1月開催の「スケッチ5人展」の出品メンバーと一緒に会場となる「ギャラリーはな」にてモチーフ …
続きを読む

みなさんこんにちは!8月に唯一行った屋外スケッチの様子を動画制作しました。今回は 着彩の優先順位や車輪のパースのことなどを入れ込むことができました。せっかく長時間ご覧いただくので、何かお持ち帰えりいただけるような内容。聞いているだけでも面白い内容。私の教 …
続きを読む

みなさんこんにちは!9月1日に鶴見緑地で行ったスケッチ。なんだかちょっと違和感があったので、自宅で手を入れてみました。↓ 最終的な完成形はこちらです。木を少し暗くして、地面を少し洗って明るくしてみました。実際の景色 現場ではもっと緑緑していた気がしたんだ …
続きを読む

みなさんこんにちは!昨日9月1日は、半月ぶりに鶴見緑地スケッチに行きました。駐車場から緑地内までは例のごとく「猛暑( ̄▽ ̄;)💦」で、ファン付きのラッシュガードが活躍しましたが、大池横の韓国平野は超涼しくて☆彡快適にスケッチができました。ほんの少し緑の勢いも収 …
続きを読む

みなさんこんにちは!前記事でアップした「水の力を生かして花を描く練習」のメイキング動画を制作しました🎥短く編集したつもりでしたが、約30分の長さになってしまいました💦それでも、説明が足りないと思うところもありますが、追々に語っていければと思っています。「 …
続きを読む

みなさんこんにちは! 今年5月30日に伏見教室で開催させていただいた「花を描くワークショップ」そこで皆さんに描いていただいた花を、超遅ればせながら私も描いてみました。講座の主旨は「水の力」を使って描くこと。色々な種類の花をとにかく沢山練習していただこうと …
続きを読む

みなさんこんにちは!昨日は台風の余韻で、幸いにも30℃前後の涼しさ。八月は18日だけ鶴見緑地でのスケッチの予定を入れていて、ドンピシャで涼しい日だったというラッキー☆彡でも、30℃で涼しく感じるという(笑)そりゃ、38℃とか経験しているからそう思えるとい …
続きを読む

みなさんこんにちは! 水彩画教室も夏休みということで、時間が出来たのでユーチューブ動画を二本アップしました🎥(^O^)/№056「真夏のランナー」の動画は長かったので後半アートエッセイを盛り込み、こちらの記事で書いた一端をお送りしています。 動画のご視聴はこちらか …
続きを読む

皆さんこんにちは!透明水彩画教室を始めて10年ほどは、生徒さんからどんな水彩紙を使えばよいか聞かれると、「ウォーターフォードホワイト」や「アヴァロン」と答えていましたが、ここ数年前くらいから、妙に風邪をひいていることに出くわすようになりました。特に「ウォ …
続きを読む

透明水彩画「陽だまり」風邪気味アヴァロン水彩紙10号普段、このサイズではあまり描かないので、久々に使ったらちょっと風邪気味。でもなんとか色がのって描けてホッ(^-^;。ここのところ屋外スケッチばかりしているので、超久しぶりの静物画。バックはかつみさんにいい方法 …
続きを読む

みなさんこんにちは!八月最初の週後半は旦那の仕事場のある京丹後へ行っていました。独りで一日オフでしたので、一度行きたかった京丹後市の金刀毘羅神社へ行ってきましたよ。ランプライトサムホールサイズステッドラー斧型ペン透明水彩絵の具暑さに耐えれるタイムリミット …
続きを読む